goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

里山の虫たち

2012-08-31 21:37:53 | 日々のこと
山で出会った虫達

クヌギの樹液に集まる虫を狙うチビカマちゃん
待ち伏せてます
樹液にはアルコール成分が入っているので、酔っ払って動きが鈍くなった
虫がいるのです

でも、この後、子供に捕まえられてしまいました・・・
今頃、元気でいるかな?



玉虫
榎や欅の葉を食べます
捕まえるのは簡単なので、この日も手にとって観察。
お腹や足まで全身くまなく、玉虫色できれいです。
観察が終わるのを待ちかねたように飛んで行きました。



夏の虫たちは、そろそろ次の世代に命を繋いで、役目を終えようと
しています。
また、来年!!


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
意味 (boss)
2012-09-01 07:43:28
自然界の生き物の色には、それぞれ意味が有ると聞いた事が有ります。
自然が作る色、本当に美しいと思いますね。

カマキリの大人は怖くて(昔噛まれた事が有る)も、チビカマなら平気
いっちょ前に威嚇をしている姿に思わずプッツ
返信する
bossさま (ぴゅい)
2012-09-01 22:02:46
私も無用心に道を歩いているカマキリを助けようとして、鎌で切りつけられた事があります。
精一杯の攻撃なんですね。
初夏、卵から孵ったばかりの赤ちゃんでも、いっちょ前に小さな鎌を振り上げるのも可愛いです~
夏の甲虫の色は本当にキレイ。
でもカナブン系は、バラの敵でしたよね??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。