5月28日のヒナ達
ぷくぷくのぬいぐるみのようになりました。
巣立つ前のヒナは親鳥より体重が重いそうです・・・丸々ですね!

29日朝、2羽しかいません・・・

あ、近くの電線に2羽!

最後まで居残った末っ子ちゃん
寂しそうです、

でも兄弟が帰って来て・・・

全員、何事もなかったかのように、エサをおねだり

30日、無事に巣立ちました
巣立って4~5日経つと、見違えるようにスリムになって、十分な飛翔能力もつきます
カラスに追いかけられても、大丈夫なのです。
ヒナ達が巣に居る時は、ペットのように可愛らしくても、一旦飛び立っていくと、遠い遠い存在に・・・
野性味を帯びた目に変わってきます。
今日も出たり、帰ってきたりしてますが、夜には全員集合。
親は、早々に巣の修理を始めてるので、2回目が楽しみです。
少し前まで、同居鳥だったコシアカツバメ
一般的なツバメより一回り大きく、燕尾が長く、胸に縞模様があります

時々、元々営巣していた庇の前の電線に居ます
この巣で育ったツバメかな?
ぷくぷくのぬいぐるみのようになりました。
巣立つ前のヒナは親鳥より体重が重いそうです・・・丸々ですね!

29日朝、2羽しかいません・・・

あ、近くの電線に2羽!

最後まで居残った末っ子ちゃん
寂しそうです、

でも兄弟が帰って来て・・・

全員、何事もなかったかのように、エサをおねだり

30日、無事に巣立ちました
巣立って4~5日経つと、見違えるようにスリムになって、十分な飛翔能力もつきます
カラスに追いかけられても、大丈夫なのです。
ヒナ達が巣に居る時は、ペットのように可愛らしくても、一旦飛び立っていくと、遠い遠い存在に・・・
野性味を帯びた目に変わってきます。
今日も出たり、帰ってきたりしてますが、夜には全員集合。
親は、早々に巣の修理を始めてるので、2回目が楽しみです。
少し前まで、同居鳥だったコシアカツバメ
一般的なツバメより一回り大きく、燕尾が長く、胸に縞模様があります

時々、元々営巣していた庇の前の電線に居ます
この巣で育ったツバメかな?