国宝・薬師寺東塔の修理見学会に参加してきました
(往復ハガキでの事前申し込み制)
後から伺うと4倍を越す申し込みがあったそうです
塔は下から見上げるもの。
でも、その塔に登り、憧れの水煙の飛天と
対面できる日が来るとは・・・!!
当選ハガキが届いた日から、ワクワクの毎日です。
このストライプの覆いの中に東塔があります
一部、窓が開いているようにも見えます。。。

この窓から見た西塔と金堂の屋根
正面から塔を見ることができるようにとの主催者の計らいです

風雨に耐えた鬼瓦

最強の免震機能を持つ心柱(しんばしら)
東京スカイツリーもこの心柱の構造を研究、応用して建設されました

いよいよ最上層

この水煙は塔を火災から守るという願いを込めています
楽器を奏でる飛天(天女)は有名ですが・・・・
透かし彫りされた飛天は24人も居ました
笛を奏で、花を蒔き、衣を翻し、祈りを捧げる飛天たち。
こんな近くで対面できて感激。
後から考えると、嬉しくて、舞い上がってしまい
ほかの所をちゃんと見てなかった・・・

今回の見学会が終わると、この水煙を含む相輪の解体が始まります
この形で見ることが出来た事に感謝です。
竣工予定は平成30年12月
総事業費 27億円
(新しく建築すると8億円で済むそうです。)
文化財を後世に残していく、というのは本当に大変な事です。
でもそれが私達の役目なんですね。
広い境内を散策した後、次の目的地、奈良公園へ急ぎました
産まれたばかりの小鹿が待ってます♪
HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
(往復ハガキでの事前申し込み制)
後から伺うと4倍を越す申し込みがあったそうです
塔は下から見上げるもの。
でも、その塔に登り、憧れの水煙の飛天と
対面できる日が来るとは・・・!!
当選ハガキが届いた日から、ワクワクの毎日です。
このストライプの覆いの中に東塔があります
一部、窓が開いているようにも見えます。。。

この窓から見た西塔と金堂の屋根
正面から塔を見ることができるようにとの主催者の計らいです

風雨に耐えた鬼瓦

最強の免震機能を持つ心柱(しんばしら)
東京スカイツリーもこの心柱の構造を研究、応用して建設されました

いよいよ最上層

この水煙は塔を火災から守るという願いを込めています
楽器を奏でる飛天(天女)は有名ですが・・・・
透かし彫りされた飛天は24人も居ました
笛を奏で、花を蒔き、衣を翻し、祈りを捧げる飛天たち。
こんな近くで対面できて感激。
後から考えると、嬉しくて、舞い上がってしまい
ほかの所をちゃんと見てなかった・・・

今回の見学会が終わると、この水煙を含む相輪の解体が始まります
この形で見ることが出来た事に感謝です。
竣工予定は平成30年12月
総事業費 27億円
(新しく建築すると8億円で済むそうです。)
文化財を後世に残していく、というのは本当に大変な事です。
でもそれが私達の役目なんですね。
広い境内を散策した後、次の目的地、奈良公園へ急ぎました
産まれたばかりの小鹿が待ってます♪
HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから