goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

ミシュランガイド・奈良

2011-10-23 20:15:03 | 奈良公園
東大寺ミュージアムに行った帰り、近鉄奈良駅近くの本屋さんで
ミシュランマンに遭遇



ちょうど、奈良公園で開催されているCu-Cal(クーカル)奈良を
見てきましたのでタイムリー!

今年のテーマが ~拝啓 志賀直哉様 おいしい奈良、できました~



文豪も罪作りです
奈良が好きで、そこに棲んでいながら随筆「奈良」で
「 食い物はうまいもののない所だ」と書いた為、その言葉が独り歩き
してきました

事実、奈良時代にも地方に赴任した役人が海の近くで新鮮な魚を
食べたりしていたのでしょう。都に戻ると食べ物が・・・
など書いた資料が見つかっているそうです

盆地で新鮮な魚介類が手に入らなく、保存食が中心だったのでしょう

奈良県民は古く奈良時代から「奈良にうまいものなし」という
言葉に呪縛されてきましたが・・・
今年からは自身を持って「おいしい奈良のお店」を紹介できそうです

でもフランスの方・・奈良公園の鹿を見て「美味しそう」
と言わないで下さい!!

アトリエ・ラ・ヴィータ

東大寺ミュージアム

2011-10-23 20:04:31 | 美術館・博物館


東大寺境内に新しくできた「東大寺ミュージアム」に行きました
お目当ては東大寺の法華堂(別名、三月堂)
その本尊に当たる国宝「不空羂索観音」です。
ただ・・・パンフレットの写真を見て、一抹の不安が・・・

いつも暗いお堂の中で、懐中電灯で照らして、やっと見える程度
なので、イライラが募っていました
美術館の中なら、満足に見る事が出来る~と思っていましたが
仏教会一豪華な宝冠やウルトラビームのような後背が無く・・・
合掌した手の中にあるはずの水晶の宝珠もありません!!

これが宝冠(写真は博物館HPよりお借りしました)
水晶、真珠、珊瑚、翡翠、トルコ石など約2万5千個(!)
もの宝石を銀の糸で繋いでいて・・・
高さ3メートルの観音様の頭上にあるわけですから、ボリュームも
あります





がっかりしましたが、普段着の不空羂索観音様にお会いできたようで
それはそれで良かったと思います
やはり仏様は美術館や博物館ではなく、本来の場所に安置されている姿
が一番だと再認識いたしました


愛らしい鹿の親子

アトリエ・ラ・ヴィータ