風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

深海から…

2008年03月09日 | 三保

一昨日の金曜日、三保海岸へ行ったときのこと。
いつものように波打ち際を歩いていると、何かうごめくものが…。
小さなサメやフグなど、干物みたいになって打ち上げられているのはよく見かけるので、そういう魚のたぐいかと思って近づいてみた。
初めてみる大きな魚。
体長は1メートルくらいある。
鋭そうな歯、青い目。



次々に打ち寄せてくる波にうまく乗れずにいる。
このままでは海に帰れないかもしれない。
夫が見かねて、ジャバジャバと足元まで水につかりながら、魚を海へ戻した。
しばらく浅瀬を漂ったあと、なんとか波の向こうへ帰っていった。

それから私たちは散歩を続け、帰り際にもう一度、魚のいたあたりに近づいてみた。
すると、さっきの魚をまた見つけた。
うまく海へ戻れなかったらしい。
もう一度、返してやろうとしたときだった。
数メートル離れたところにも、同じ魚がいる。
どうやら先に見た1匹とは、それぞれ別の個体のようだ。
再び、これら2匹も海へと送り出した。



家に帰って、なんという魚なのか、ネットで検索した。
魚のことは、やっぱり「さかなクン」。
「さかなクン」のHPに、似たような魚のイラストが載っていた。
それをもとに検索を続けてみると、「ミズウオ」という深海魚らしい。
駿河湾では、よく見られるそうだ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 点点点…… | トップ | まんまる »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kay)
2008-03-09 17:43:54
こ、こわいっ!この歯!!
竜宮のつかいかと思っちゃった。
ミズウオって魚初めて知りましたけれど、深海魚が2匹同時にどうして波打ち際へ?!不思議ですねー。。
とりあえず東海大学に聞いてみるとか?!(笑)
返信する
訪問者 (徒然日暮)
2008-03-09 18:08:01
“深海からの訪問者”とでも云った
ところでしょうか。
鋭い歯が、ちょっと怖いですねぇ…
目つきも…
(小心者日暮です
無事に深海に帰ってくれてるといいですね。
返信する
★kayさん (ともゑ)
2008-03-10 06:37:33
私も最初に見つけたとき、竜宮の使いかと思っちゃいました。
そして、東海大学へ知らせに行こうかと思いました。
あれからさらに調べてみましたら、
風の強い日には、よく打ち上げられるそうなんです。
東海大学では、ミズウオの解剖を子どもたち向けにしているようです。
この鋭い歯で、なんでも食べちゃうそうです。
返信する
★徒然日暮さん (ともゑ)
2008-03-10 06:56:34
海で見つけたときは、魚への興味の方が先で、
そして、きれいな青い目に私の目が奪われて、
あまり怖いとは感じなかったのですが…。
魚の写真をパソコンに取り込んで、あらためて見たら、怖いなぁ~って思いました。
今ごろ、深い海で元気よく泳いでいるといいのですが…

返信する
Unknown (kiku)
2008-03-11 19:15:20
お久しぶりでございます。
ミズウオっていうんですね・・。
先日、釣りに行ったお客さんに「この魚なんていうの・・??」と質問されたばかりです。
太刀魚とかますと鰆をたして三で割ったような魚?ですね。
ありがとうございます。
返信する
★kikuさん (ともゑ)
2008-03-13 06:55:59
kikuさん、お久しぶりです。
コメント、ありがとうございます。

>太刀魚とかますと鰆をたして三で割ったような魚?ですね。

なるほど~、そうですよねぇ。
肌の表面や顔つきなど、ほんと、そんな感じですね。
返信する

三保」カテゴリの最新記事