先週、夫と下見に出かけた帆掛山(一本松公園)へ、11日に友人と行ってきました。
風もなく穏やかな日、お天気に恵まれました。
塩田川(しょだがわ)の正面には標高448メートルの山原(やんばら)中継所。
小学校一年からの同級生の私たちにとって、山原中継所は校舎の北側にいつも眺めていた山であり、遠足で出かけた場所でもあるので、思い出深く、また身近な山です。

帆掛山の中腹あたり、振り返った視線の先に高部の街並み、山原中継所と富士山が。
下見のときはお天気がいま一つで、こんなきれいに望めませんでした。

押切からのコースはあまり人が入らないのでは、と思っていましたが、日曜日ということもあってか、山道にしてはたくさんの人と出会いました。

(帆掛山周辺の案内図と所用時間:クリックで写真が大きくなります)
帆掛山頂上からの富士山も最高

「今度はどこの山へ行く?」
「一本松より少し高い山にしよう」
帰りにお茶しながら、次のハイキングの予定をスケジュール帳に記してきました。
風もなく穏やかな日、お天気に恵まれました。
塩田川(しょだがわ)の正面には標高448メートルの山原(やんばら)中継所。
小学校一年からの同級生の私たちにとって、山原中継所は校舎の北側にいつも眺めていた山であり、遠足で出かけた場所でもあるので、思い出深く、また身近な山です。

帆掛山の中腹あたり、振り返った視線の先に高部の街並み、山原中継所と富士山が。
下見のときはお天気がいま一つで、こんなきれいに望めませんでした。

押切からのコースはあまり人が入らないのでは、と思っていましたが、日曜日ということもあってか、山道にしてはたくさんの人と出会いました。

(帆掛山周辺の案内図と所用時間:クリックで写真が大きくなります)
帆掛山頂上からの富士山も最高


「今度はどこの山へ行く?」
「一本松より少し高い山にしよう」
帰りにお茶しながら、次のハイキングの予定をスケジュール帳に記してきました。