goo blog サービス終了のお知らせ 

風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

日陰を探しながらの散歩

2024年05月30日 | さんぽ帳
今朝の散歩は家を出るのが30分ほど遅くなり、すっかり日が高くなっていた。
気温もじわじわ上がってる。
ふ~、暑い



大きな木立が影を作っている道から、



清水銀座へ。
朝の清水銀座を歩くの久しぶり。



河岸の市の海辺に来るのも久しぶり。
目を凝らして見ないとわからないくらいの富士山





汗をかいても青空がやっぱり気持ちいい散歩でした





雨上がりの朝の散歩

2024年05月29日 | さんぽ帳
今日は朝から晴れの予報だったけれど、昨日の雨がまだ残っているような空模様。
雨具を持って散歩へ。

台風1号の影響で昨日は大雨。
いつもは穏やかな山原川(やんばらがわ)もゴーゴーと音を立てて流れている。



川の近くの田んぼは田植えの準備のよう。
おっ、あれは……



カモたちが田んぼに。
川の流れが激しくて田んぼに来たのかな、それともカモを田んぼに放つ農法かな。



川沿いの歩道「飯田ふるさとさんぽ道」を、花壇を眺めながら上流方面へ。



赤と白の競演、いや共演か。



山原川から蜂ヶ谷地区へ。
おお、ソバの花、きれい!
秋には何度か見かけていたけど、この時期に見るのは初めて。





ソバ畑から西へ、和田川沿いへ。
いよいよ雲が低くなってきて、雨が
傘をささなくてもいいくらいの霧雨だけど、
今日はお天気回復しないのかなぁ。



和田川から30分ほど歩いていたら、空が明るくなってきた。




夕方も散歩、秋葉山(あきはやま)公園へ。



清水港方面などを眺めながら園内を一周。



スマホのオンラインイベント「さつきラン&ウォーク」の終了まであと2日。
今日の歩数は朝夕合わせて 17,360歩、まあまあ歩けたかな


東へ60分

2024年05月27日 | さんぽ帳
曇り空の朝、こんな日の散歩は景色を楽しむより「歩き」に集中。
行き先は特に決めず、交通量の少ない道を東へ向かい、60分経ったところで折り返してくることに。

途中で見かけたサツキ、きれい!



庵原川(いはらがわ)沿いの歩道へ。





川沿いの花壇、ここのアガパンサスももうすぐ咲きそう。



栗の花、フワフワ~。



庵原川から横砂方面へ。
廃線跡の自転車歩行者道を東へ進む。



この歩道もサツキが見ごろ。



興津(おきつ)あたりまで行けるかなと思ったけれど、横砂踏切のところで60分。



今日は曇りのち雨の予報で、台風1号の影響で明日から荒れ模様の天気になるとのこと。
今日の夕方の散歩はおろか、2、3日は散歩ができそうにないので、今朝はいつもより30分早く家を出た。
日ごろの散歩は1時間半だけど、今朝は約2時間 歩けてよかった



朝食はラーメン

2024年05月26日 | 食べもの帳
今日は、静岡県知事と県議会議員補欠選挙の投票日。
朝7時、投票所の開場時間に夫と一緒に投票へ。

そのあと朝ごはんにラーメンチェーン店へ。



夫は味噌肉つけ麺スペシャルと餃子ライスセット。



私は味噌ラーメンにしようか、つけ麺にしようか、しばらく迷って、冷やし担々麵を。



冷やし担々麵は麺を食べたあとに残ったスープがもったいなくて、ごはんを別にオーダーして追い飯をすればよかったかな、と。
…で、夫に麺とごはんを少しずつ分けてもらった。
投票所まで歩いたあとなので冷たいものが食べたくて冷やし担々麵にしたけれど、冷房が効いている店内ではやっぱり温かい味噌ラーメンが良かったかな。
でも、満足、満腹でした



草ヶ谷あたりまで

2024年05月25日 | さんぽ帳
今朝の散歩は尾羽(おばね)方面へ。

外へ出たら、なんだか秋のような感じがした。
昨日が蒸し暑かったせいかなぁ、真夏の暑さが落ち着いた9月ごろの朝に感じる爽やかな涼しさに似ているように思った。
そんな心地良さもある朝なのに、もひとつ散歩に気乗りがしない。



歩いていればそのうち気力がわいてくるかなと思いながら、尾羽へ向かう。

アガパンサスのつぼみがニョッキニョキ。
紫色を帯びたつぼみもあって、もうすぐ咲きそう。



視線の先に、私がいつも気になっている木立の山が見えてきた。
山の頂上付近の一部に、枝打ちされたように整っている木々がある。
その木立に空からスポットライトが当たっているように見える。



草ヶ谷の大乗寺。
もう少し東へ進めば、尾羽。



山切川まで来た。



頭上は清水ジャンクション。
その先へ行く気力が萎え、ここを折り返しとして戻ることに。



帰り道はなんだかやっぱり足が重くて、2度ほど躓きそうになってしまった
それでも歩数は 10,033歩で、日々の目標としている1万歩はなんとか達成できた



塩田川沿い

2024年05月24日 | さんぽ帳
今朝、北側のカーテンを開けたら、雲がたなびく山並が。
散歩の行き先はこれで決まり。
山に近い場所へ行ってみることに。

途中で見かけた赤い実。
かわいらしい  色も形も。



山に向かうまでに雲が上がってしまいそうだったけど、なんとか間に合った。
山並の写真をカメラにおさめて、北へ進む。



なんていう植物かわからないけど、赤みのある葉がきれい。
こういう葉っぱの色を俳画で描けたらいいなぁ。



塩田川(しょだがわ)に来た。
川辺はなんだか落ち着いた気持ちになって、歩くスピードが緩む。



一昨日も眺めていったユリ。
まだまだ咲いていきそう。





この紫陽花もきれい! 
最近はいろんな種類があるんだなぁ。




夕方の散歩は東名清水インター方面へ。



今日も朝夕、いい散歩ができました


住宅街をぶらっと、そして、秋葉山公園

2024年05月23日 | さんぽ帳
今朝の散歩は目的地がなく、足の向くまま散歩。
近所の住宅街の角をいくつも曲がりつつ路地を通りながら、なんとなく清水駅方面へ。



そして今度は駅周辺の住宅街を歩いた。
そこここで紫陽花が咲き出し、次のシーズンが巡ってくるのを感じる。




近ごろ、夕方の散歩は秋葉山(あきはやま)公園へ行くことが多い。
今日もまた出かけた。



雲が多かったせいか、電灯が点くのがいつもより早いような。
夕日を見たかったなと思ったけど、少しずつ明るくなっていく灯りに見守られながら園内を歩くと、ふだんは早朝の散歩で眺める風景が違って見えて新鮮でした。


巴川 ~ 塩田川

2024年05月22日 | さんぽ帳
曇り空の朝
どこへ行こうか、と思い巡らしながら、とりあえず巴川沿いを歩いて行く。



清水署の裏を通り過ぎ、西へ。
振り返ると、曇っていた空が少し明るくなっている。



山並に雲がかかることなく、思ったより稜線がくっきり。



巴川を離れ、塩田川(しょだがわ)へ。
白い花のかたまりが。



おお、ユリがきれい!
今日はここへ来て良かった



塩田川から遊水池脇の細い道を東へ、帰り道を行く。



近ごろの散歩は日陰を探して歩くことが多くなったけど、今日のような曇りの日は日差しが気にならないし、涼しくて、歩くのにはちょうどいい日和でした


朝は有東坂池公園、夕方は秋葉山公園

2024年05月21日 | さんぽ帳
今朝の散歩は有東坂池(うとうざかいけ)公園へ。

途中、道路沿いの花壇を眺めながら。
紫色とピンクの花、この彩り 好き



目的地の公園に到着。
着いたばかりなのにすぐに戻らないと 朝の散歩時間のタイムリミットが迫っている。
それなりの速さで歩いて来たつもりだけど……。
せっかく来たのだから、公園を一周していきたい。



タチアオイ、きれいに咲いてる!



毎年、見事だなぁ。









速足でなんとか公園を回ることができた
アガパンサスももうすぐ咲きそう。
次はもうちょっとゆっくり歩いてたっぷり楽しみたい。




夕方の散歩は秋葉山(あきはやま)公園へ。

道すがら、菜園の一角の紫陽花。
日に日に色づいている。



公園に着いた。
わんこの散歩の人たちや学校帰りの中高生が広場に集まっている。



夕空がきれい。
でも、今日ももう終わってしまうと思うと、ちょっと寂しい。



朝夕 歩いて、今日の歩数は 19,361歩。
「さつきラン&ウォーク」の終了まであと10日ほど。
もうひと頑張りしようっと


夕方の「飯田ふるさとさんぽ道」

2024年05月20日 | さんぽ帳
朝は土砂降りの雨で散歩に出かけなかった。
日中、青空が広がってそのままお天気が良くなるかと思ったら、夕方、怪しい雲行き。
雨がまた来そうな気がしたけど、折りたたみ傘を持って散歩へ。

山原(やんばら)川沿いの「飯田ふるさとさんぽ道」へ。
大雨のあとで水量が多く、流れが速い。



晴れていれば川の上流方面に山原無線中継所の山が見えるけど、雲ですっかり隠れている。
雲、すごく低い



雨に降られそうなので、あまり上流の方まで向かわずに、途中で引き返す。
朝の散歩をしなかった分、それが補えた気がして、ちょっとだけ満足して帰った。


ランチはお蕎麦

2024年05月20日 | 食べもの帳
車の12ヵ点検の日、予約時間が昼過ぎでよかった。
午前中だったら、土砂降りの雨の中を出かけなくちゃいけなかった。
天気の回復とともに蒸し暑くなってきたけど、青空はやっぱりいいな。

車を預けている間に遅めのランチへ。
夫がかねてから気になっているというお蕎麦屋さん「やぶ藤追分店」。
以前、一度出かけたときはお店が休みだった。

暖簾が風に揺れて、今日はお店開いてる。
やったぁ!



夫は、かつ丼かさねをオーダー。
「かさね」は他に、玉子丼かさね、親子丼かさね、天丼かさねなどがあって、蕎麦とセットにできる。
夫は冷たい蕎麦を。



私は、おろしそば。



夫のかつ丼を少し食べさせてもらったら、衣がほどよくサクッとしていて、お肉も柔らかく、おいしい
おろしそばは、トッピングされている具材のひとつに、ゴマ油でさっと炒めたようなもやし(ナムルとはちょっと違う)が蕎麦と合っておいしかった。

営業時間が午前11時から午後1時半までと短いけれど、また出かけてみたいお店だった。
次は私も「かさね」シリーズの何かにしよう


中吉田瀬名大橋まで

2024年05月19日 | さんぽ帳
早朝に散歩へ出かけるならば できれば晴れていたほうがいいと思うのだけれど、今朝は曇り空がありがたいと思った。
……というのも、長い距離を歩きたかったので、時間とともに日差しが強くなるのは困るなと思った。

今日はとにかく歩くことだけが目的。ふだんの散歩のように景色に目を移すことを封じて。
静清バイパス沿いの歩道を西へ西へ。



家を出て約30分。
「京都まで325km」の道標まで来て、



さらに西へ。
雨具を持ってきてはいるけれど、空模様がちょっと心配。



バイパスの側道から北街道(きたかいどう)へ逸れ、瀬名川西交差点まで来た。
さて、ここからどうしようかと思案。
そのまま西へ進むか、北へ折れるか、と考え、南へ行くことに。



長尾川と巴川の二本の川を跨ぐ中吉田瀬名(なかよしだ せな)大橋を渡るとき、富士山が見えた。
雲が厚かったので、今日は富士山が見えないものと思い込んでいた。





富士山にカメラを向けていたら顔や腕にポツポツとしずくが。
天気はもうちょっともつのではと思っていたら、意外に早く降り出してきた。
橋を渡るのをやめ、来た道を戻る。
すれ違う車はワイパーを作動し始めている。
傘を持ってはいても、いつ本降りになるかわからないと思うと、ただただ家に向かうだけ。
家に着くころ、雨はいったん上がった。
今日は2万歩くらい歩きたいと思っていたけど少し足りず、17,097歩だった。
平日の散歩よりは多く歩けたので今日はこれで良しとしました


「いほはらの丘」

2024年05月18日 | さんぽ帳
5月の清々しい晴れの日、こんな日に特に出かけて行きたくなるところが庵原(いはら)方面。
山の緑と青空を庵原から眺めたくなるのだ。

庵原へ向かう途中の公園のもみじ、赤がきれい



新東名に続く道路の、その先に庵原の高山。



日中の気温は上がるらしいけれど、早朝は涼しくてほんと爽やか。



「いほはらの丘」の碑の建つ坂道をずんずん上る。



坂道を歩いてじんわりと汗が。
でも、丘を渡る風が心地いい。



清水港や清水駅方面を眺めながら小休止。



もうちょっと歩きたい気もするけど、帰らなくちゃの時間。



土曜日は交通量が少なくて、ゆったりとした気分で山の緑と青空を味わえました



朝は山原堤、夕は秋葉山公園

2024年05月17日 | さんぽ帳
今朝の散歩は山原(やんばら)方面へ。

道すがら、道路脇の花壇のサツキが鮮やか。



左へ行くと山原無線中継所の山へ、右は山原堤公園。
山原無線中継所の山頂付近で熊が目撃されたとの情報があってから、麓の山原堤へ行くのもちょっと怖くなり、ここまで来るのは久しぶり。



この先、堤まで行ってみようかどうしよかと迷っていたら、堤の方からこちらへ歩いてくる女性がいた。
ちょうど堤方面へ走って行く車もあったので、これは大丈夫かも、と車のあとを私も進んでみることに。
とはいえ、山原の山では何度かサルに出くわしているので、クマのみならずサルも怖いし、イノシシも怖い。

山原川の起点。
ちょっと心細いけど、さらに先へ。
上着を着てくればよかったと思うほど、体感温度がぐんぐん下がっていく。
標高が高くなくても、山の中はひんやりしている。



周りの山々を鏡のように池が映している。





野良ちゃんらしきネコが懐っこく寄ってきて、私の前でゴロンゴロンしながらお腹を見せる。
おそらく誰が来てもこうしているのかも。
そして、エサをもらいながら命をつないでいるのかも。



来た道を引き返し、蜂ヶ谷方面へ。



高い木立、見上げれば青い空。
今朝も気持ちよく体が整った気分でタッタカタッタカ家に帰った

今日は夕方も散歩。
秋葉山(あきはやま)公園へ。



午後6時20分ごろ、山の向こうに日が落ちていく。



夕方の散歩でビールが一層おいしく飲めました クゥー!



高部みずべ公園

2024年05月15日 | さんぽ帳
今朝の散歩は高部みずべ公園へ。

巴川沿いを西へ。



穏やかな水面が青空を映してる



緑が深くなった公園の桜並木を抜け、



「巴流大橋(ぱるおおはし」へ。



タチアオイが空に向かって真っ直ぐ。





お天気が良くて爽やかな朝、今日もいい散歩ができました