ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

濃い一日

2015年03月15日 17時03分41秒 | いろいろ
酔っぱらってたけど,何とか起きて西へ。

工場で受け入れている技能実習生を対象とした日本語教室を見学。前はふつうの授業を見て,今日はまとめとしてスピーチコンテスト。それぞれの実習生の同僚や上司が来る。実習生はふだん,言いたいけど言えないこと,自分が身に付けてきたこと…をせっかくの機会なのでということで伝える。それを聞く側が「そうだったのか」「伝わったよ」って。

これまでスピーチコンテストはあんまり好きじゃなかったけど,こんな感じで伝えたいことを伝えたい人に伝えるためのものであれば,とってもええよなと。

監理団体と工場と国際交流協会と日本語教育のNPOとが協力して,いい空間を作っていてすごいなぁと。互いの信頼感がにじみ出るような感じ。全ての工場とかでは難しいんだろうけど,でも,こういうのがあれば,救われるよな。

その後,実際に工場を見学させてもらう。なるほどね…と。

地のものを食し,移動して,フィリピンの自助グループNPOの集まりにふらっと参加。日系が増加してきていて,これまでのフィリピンの増加とはまた違った側面が出てきているとのこと。…でも,派遣業者が介在しているということは地域による差が結構大きいだろうな。見て,聞いて…その場にいないと分からないことだよなと…としみじみ思う。

その後,一日一緒させてもらった人のNPOの事務所でのんびりと。

まじセレブな生活に笑ってまう。すごいとか,ええなぁとか,憧れるとかって次元を越えると「あ,マンガでこんなん見たことある」とか「こんなん,ドラマで見たことあるなぁ」って感じで,思わず笑ってまう。何がおかしい,変とかって感じじゃなくって,フィクションの世界でしか経験したことのなかったものが実はほんまにあったと知って笑けるって感じかな。

いちに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払い

2015年03月14日 21時38分48秒 | いろいろ
昨日は昔の同僚と飲み。久々やったけど、ようけ飲んだ。

で、ちょい仕事が増える…。ま、しゃあないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年

2015年03月11日 20時50分55秒 | いろいろ
経ちました。

忘れないことと、できることを続けること。

私にはそれしかできませんが、たったそれだけでもやろう。

自分にはいろいろできなかったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼ることと任せること

2015年03月11日 20時40分16秒 | いろいろ
人にやってもらうという意味では同じかもしれないけど。中身は全然違うよな。

頼るか、任すか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発信

2015年03月11日 20時35分48秒 | いろいろ
伝えたいことを伝えていくこと。大事よね。

いっぱい掠めとられることも多いんやろうけど、それでも発信し続けるんは大事やろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものは言いよう

2015年03月10日 20時41分18秒 | いろいろ
おっさんくさいこと…どころかジジくさいことを言うと、面倒なこともおかしなことも、腹立たしいことも、変えようと努力するのは大前提やけど、その一方でどう自分の糧にするかということも考えないとあかんのやろな。

そうは言っても、おかしいやんけってなってしまうんが、今の自分。

もう一踏ん張りで、もうワンステップいくか。

とかって言うとかっこつけ。ものは言いよう、ただ、しんどいだけやな(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見せ方と中身

2015年03月09日 22時15分48秒 | いろいろ
人の信念やポリシーがどんだけ変やと思っても、多分、同じぐらい変やと思われることもふつうにあるわけで。

かっかしない、無理に変えようとしない。

ま、それを諦めというのかもしれんけど、単に諦めるのと時間と力を掛けるところを変えるのは違うしな。

でも、中身がしっかりしてないのに見せ方ばかり考えてもしょうがないって思うけどなぁ。ごまかしって言うんやろか。

ちなみに私は中身はともかく、見せるのは下手。ま、自分も問題だらけっちゅうこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島

2015年03月08日 15時18分25秒 | いろいろ
きれいやった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人にとって日本語

2015年03月08日 15時01分58秒 | いろいろ
多分,その意味はその時々で変わってくる。

社会の流れやトレンドの中で何がどう求められるかなんて変わってくる。もちろん,それは私も一緒で,自分が意識してようがしてまいが,大きな流れの中で生きていることには変わりないわけで。

世界で,社会で何が起きているのか,それはこの地域社会で具体的にどういった形で現れているのか,そこをつかまないことには外国人にとっての日本語の意味もつかめないだろうし,空振りになってしまうのが関の山って気がする。地域における日本語教育でそういった側面が軽視されるのはとても残念。

奇しくも,昨日,実践報告をしていた人の話の中に,大きな社会の流れが地域社会でどう出てきているのか,それをつかむことが大事だという話があった。それは日本人だろうと外国人だろうと全く同じ。

ミクロに見ることが,実はマクロを捉えることつながったりするのはよくあることだし,そういった見方をしないといけないんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活困窮者自立支援事業

2015年03月08日 14時54分33秒 | いろいろ
について学ぶために,とある研修会へ。

社会保障費が少なかった昔の方が格差は小さく,社会保障費が増大した今の方が格差や貧困が広がっているのかというのはとても興味深い話だった。自分の中で説明しきれるほどには理解できていないので,これ以上は書けないけど。

とても大雑把に言ってしまえば,市場主義経済の進展,新自由主義とかグローバリゼーションということになるんだろうけど,それは飽くまでも大きなトレンドぐらいでしかないので,それぞれの領域でそれと現状がどのようにつながっているのかということをつなぎながら説明することが必要だなって思いました。外国人の現状についてもそうだな。

それから,改めて思ったことは外国人のこと,多文化共生とか日本語教育とか,それしか見ていないと,なぜ今の状況が起こっているのか,それは社会全体の流れなのか,外国人特有のことなのか,地域特定の現象なのか,全国的なことなのか…など解決策を考える上で基本となる最初の認識を誤ってしまうなと。

それしか見ようとしない人には,それすらも見えないのかなって思いました。…って,ま,ふつうのことやけど。

それにしても講師の話も分かりやすく,事例もとても良くって,めっちゃ刺激を受けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった

2015年03月07日 10時12分27秒 | いろいろ
一つ、研修が終わり、思うこと。

講師を支える裏方、ロジがしっかりしていないときついなということ。

現状認識がずれると、なんとなくのものにしかならないなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする