goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

パンプキンタルト

2013-10-08 23:13:16 | お菓子達いろいろ
今月末はハロウィンです。

ハロウィンにちなんで作るお菓子は「パンプキンタルト」。

タルトの生地はパイのようなブリゼ生地。
型に敷きこんだ後はオーブンで空焼き。

その間にかぼちゃのフィリング作り。

フィリングだけでも美味しそうと言っていた生徒さん達は
実習の途中でつまみ食いしてました。

毎年この時期に焼いているタルトですが、
美味しいなと自分でも実感していまいます。

ティータイムでは絶賛していただきました。

今日はまた夏が戻って来たような暑さでした。
半袖でも汗をかきました。

寒暖差が激しいのは困りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンケイク

2013-10-07 23:09:36 | お菓子達いろいろ
今日のお教室は急に変更になってしまいました。
生徒さん達のお一人が風邪にかかってしまったそうで、
仲良しグループのクラスなので
全員で変更になってしまったのです。

あ~休みになったと、
でもぬかよろこび。

今日はタカナシさんの配達日。
ないと困るものばかりで
受け取りに出かけました。

型類の到着もあったので
出かけなくてはならない運命?だったのです。

でも気分的には楽ですが。

配達を待っている間に
新作レシピをお試し。

「マロンケイク」を試作しました。

6cm丸ぐらいの小菓子です。

栗の渋皮煮を生地の上にならべ
クラムをたっぷりふって焼いてみました。

可愛く出来上がったかな?

生地がもう少しマロンマロンしてもいいかな。
微調整しましょう。

久々に早めに帰宅しました。

11日まで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー、かわいいでしょ!

2013-10-06 23:28:46 | お菓子達いろいろ
今日の2回目のお教室は
小学6年生とお母様の親子教室でした。

マロンタルトの残り生地で
思い思いに作るクッキーを子供達は楽しみにしています。

今日のクッキーは
ネコ?

動物さんでした。

手で形作ってましたが、
なかなかいい表情してますよね。

かわいくて思わず撮影してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンタルト

2013-10-06 23:23:57 | お菓子達いろいろ
お教室は2回とも「マロンタルト」。

シュクレ生地をタルト型に敷きこみ、
アーモンドクリームを流し入れ
手作りの栗のシロップ煮を並べてオーブンへ。

アーモンドクリームの配合と作り方を変えてみまhした。
溶かしバターで作っています。

焼きあがりはふわっとしています。

午後からの小学6年生の子供達からは
「美味しい!!」の声がかかりました。

子供の感想はまっすぐなので
タルトの出来栄えは大成功だったようです。

お教室に専念して1年過ぎてゆとりも少し持てたせいか
今年は栗の皮むきとシロップ煮をもう3回もこなしました。

7~8年以上作ることもなかったのですが、
やはり手づくりすると
甘さの加減もできる上に
栗の味がしっかり残っているように思います。

生徒さん達も
大変でしたよねと言いながら
やはり美味しいわとことのほか喜んでいただけました。

でも栗はあっという間に
もうあと2~3人分に。

また作るようでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムマロン

2013-10-05 23:40:20 | お菓子達いろいろ
お教室は12時からでしたが、
今朝もまた栗のシロップ煮を始まるまでにと
頑張って作っておきました。
間に合いました。

「ラムマロン」が今日のメニュー。

ビスキュイショコラを3枚絞り出しオーブンへ。

ラムを効かせたムースのなかには
栗のシロップ煮を散らして
冷やし固めました。

ラム酒の香りって
ほんとにいい香りですよね。

「お酒は弱くてだめですが、
ラム酒は香りが大好きです」と生徒さん。

仕上げにビスキュイをふたすると
かわいい!!と歓声があがりました。

このデザイン、
とっても気に入ってます。

美味しい、美味しいと2切れも召し上がってました。

雨の日々が続きますね。
今日も1日雨でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフィン3種

2013-10-04 23:55:37 | お菓子達いろいろ
「マフィン3種」は
王道のバナナと
ブルーベリーとチョコチップ。

バナナ大好きな生徒さんは大喜び。

「いつかバナナケーキも教えて下さい」とリクエストされました。

小さ目のマフィンカップに
3種のマフィンが4個ずつ12個焼きあがりました。

小腹が空いたときに
ちょこっと食べるのにいいかな?っていうマフィンになりました。

明日の朝食に食べます。

9/25からお休みなしで
ずっと教室が続いています。
日程を詰め過ぎてしまいました。

少しばかりオーバーワーク気味です。

手帳を確認してみると10/11まで
1日たっぷりとお休める日がありませんでした。

早く寝なくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンのタルトレット

2013-10-03 23:16:38 | お菓子達いろいろ
秋晴れの1日でした。

お教室は2回。

午前は「マフィン」、
午後からは「マロンのタルトレット」。

タルトリングで作ったマロンタルト。

リングに生地を敷きこむ作業は慣れないと
手間と時間はかかるけれど、
カットしなくてもいいので
美しい仕上がりになります。

タルト生地が柔らかいと抜き取るのが困難だし、
固すぎるとリングの中に敷き込みが難しいという
結構やっかいなタルトレットです。

手際よく生地を冷やしながらの作業でした。

昨日煮ておいた栗は
「手づくりした栗はやっぱり美味しい」と好評でした。

ご夫妻でいらした生徒さん達のご主人は
奥様にはっぱをかけられて
それは必死になって作業をされていました。

「もっと特訓してもらわなくちゃダメだね」と
ため息つきながら帰途につかれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンジャンブル、生姜ケーキ

2013-10-02 23:12:10 | お菓子達いろいろ
お教室は午後からでした。

「ジャンジャンブル」、
生姜のケーキを焼きました。

お教室が始まるまでに
生姜のコンフィチュールと
栗のシロップ煮を大車輪で煮ていました。

腱鞘炎気味の左手親指の付け根には
今朝の作業に備えてテーピングしていたおかげで
栗の皮むきは順調でした。

ことこと煮る作業が終わったのは12時過ぎ。
休む間もなくお教室でした。

デモの途中で生姜のコンフィチュールを炭酸でわって
ジンジャーエールを作って生徒さんとぐいっと?と飲みました。

生姜のコンフィチュールを楽しみにしていてくださった生徒さんには
ジンジャーエールは好評でした。
「生姜大好き」って。

はちみつレモン味のジャンジャンブルケーキも
もっと気に入って下さって大好評でした。

お教室が終わって明日の準備をしていると
帰途につかれた生徒さんからメールが。

「虹が出ています」と。

すぐに外に出て
「どこどこ?」と見回すと
くっきりとした虹を発見。

いいことあるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃とオレンジのケーキ

2013-10-01 23:30:01 | お菓子達いろいろ
「胡桃とオレンジのケーキ」を焼きました。

先月のお教室では夏バテでやせてしまっていた生徒さんも
やっと食欲が戻ったとかでお元気そうでした。

胡桃は前もってローストしておきました。

バター生地には刻んだオレンジピールを混ぜ合わせ
マンケ型に流し入れた後
胡桃を散らしてオーブンへ。

粗熱が取れた後
飾り用の粉砂糖をふって仕上げました。

胡桃を小さく砕いてのせた生徒さんと
大き目な胡桃をのせた生徒さんとでは
焼き上がりの風景が違っていました。

ティータイムで召し上がって
「あっ胡桃は大き目の方が良かった」と悔やまれるシーンもありました。

大き目の方が歯ごたえがしっかりとあって
胡桃の存在感が味わえるということでした。

秋はやはり焼き菓子ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする