goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ぶどうの苗木などを・・・

2006-10-14 | ちっちゃな庭から・・・
いただいてしまいました・・・


   


とあるところで”輪投げ”などをしたら・・・
なんと”ぶどうの苗木”をいただいちゃいました!!
”これ以上庭を狭くしないでくれ!”とはお奉行様の弁ですが・・・
輪投げをしたのはお奉行様だもんね

2年は枝を伸ばして・・・
ぶどうは3年目くらいからとのことでしたよ

さてさて・・・
とりあえず 何処に植えましょうかねお奉行様
そんなぁ~知らないよ!!なんて顔していたら・・・
お奉行様の大事な”キンカクシ”のもみじをどかして植えちゃいますからね
だって・・・
あそこが日当たりがいいんですものね 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいお天気で・・・ | トップ | 駒ケ岳に登ってきました・・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶどう (カモミール)
2006-10-15 08:17:40
輪投げ お上手なのですね。

ぶどうの苗木のご褒美なんていいですね。

友人の家でも庭で毎年立派な巨砲がなりますよ。

3年後が楽しみですね。
返信する
3年後が楽しみ (富士山)
2006-10-15 08:34:51
えたぶどうの苗木がすくすくと育ってくれると嬉しいですね。

収穫できたらワイン作りに挑戦するのもいいかもしれません。

3年後が楽しみだわ~。

返信する
品種はなんでしょうね♪ (rick papa)
2006-10-15 12:28:48
こんにちは、fuuさん。 

ご訪問ありがとうございました。 遅れ馳せながら「イナゴの佃煮」拝見しましたよ。 懐かしいなぁ! 今ではデパートでも高級佃煮として陳列されるほど、あまり見かけなくなりました。 子供の頃は親と一緒に紙袋持参で米の収穫時期になると、田んぼに出かけて夢中でイナゴを捕りました。 昔はこれが貴重な蛋白源でもあったわけですね。 当時イナゴを良く煮詰めてなく、まだイナゴの顔がリアルに残ってて、目がこちらをにらんで「食えるなら食って見ろ~!」 と言わんばかり、あまり気持ちが良くなかったね(笑)



輪投げでブドウの苗貰えちゃうんなら、rick papaもバンバン輪投げしてゲットしたいよ(笑) そうですね… ぶどうは第一に日当たりが大事ですね。 少々荒地でも水はけがよければ育ちます。一度ツルが延びてしまえば、後は好きな方向へ誘引して形を作って行きます。 植え付けはこれから霜が降りる月を除けば三月頃までに、根に直接肥料が当たらないよう元肥をたっぷりいれて植え付け完了です。 来年は主力になる太い1本のツルを、真っ直ぐに何処までも伸ばす事に専念して下さいね。 次の年はそのツルを棚なり横棒なりベランダなりに誘引して、形を作って置きます。 再来年はそのツルから出た大きめの芽にきっとぶどうの花芽が付く事でしょう♪



さて以前よりご希望のあった種の件ですが、珍しい花野菜ではありませんが、色々来年用の蒔き種沢山採取出来ましたので、宜しければお送りします。メールにてご住所お知らせ下さいね。 



10/9日に義弟(家内の弟)が息子一人を残し亡くなりました。残された諸問題が意外に多く、これからも呼び出しが掛かりそうです。ブログも若干おこたりがちになりますが、懲りずにお付き合い下さいね。 
返信する
祈ってくださいね・・・ (☆カモミールさんへ)
2006-10-15 21:01:26
はてさて・・・

3年後にどんなぶどうが実ってくれるのか・・・

楽しみにしております



のんびりゆっくりと・・・

愛情をこめて育てたいなぁ~と
返信する
ぜひ 参加を・・・ (☆富士山へ)
2006-10-15 21:05:14
ワインが出来ましたらご招待をいたしますので・・・

試飲会にぜひ参加をしてくださいね!お待ちしております



このぶどうはなんの種類だろ
返信する
ありがとうございます! (☆rick papaさんへ)
2006-10-15 21:18:36
高級佃煮ですか?いなごの佃煮が?

もっと味わっていただくんでした(笑)

どうも・・・いただくときにいなごと目があってしまっていただく気にはなれませんでした・・・



ぶどうの件はありがとうございます・・・

たいして広くない庭ですので植える場所を確保するのが大変なことになりそうです。

ダメといわれてもメゲズに植えます!!

ぶどうの成長に合わせて(ぶどうに限ったことではありませんが・・・)いろいろと教えていただくことが多いと思いますのでその節はよろしくお願いいたします



義弟さんのことお悔やみ申し上げます。

いろいろとお忙しい中コメントをくださりありがとうございました。

懲りずに?せっせと伺いますので時々はブログを更新してくださいね(笑)
返信する

コメントを投稿

ちっちゃな庭から・・・」カテゴリの最新記事