秋も深まってきました。冬に向けての保存食をつくりました。
こちらでは・・・”なすのふかし漬け”や”なすのおく漬け”といいます。
雪が降るころから、春になるまで食べることができます。
まる茄子に
玄米を蒸して、麹や砂糖、塩、辛し 、ミョウバン、
焼酎をいれて並べたなすにかけて、
その上になすを並べて・・・
をくりかえして、最後は笹の葉でふたをして
重石をして出来上がり!

まだまだfuuなりの漬けかたがイマイチ・・・
今回は採りたてのなすを、1~2日ミョウバンをまぶして内干ししたらいいとのこと・・・
内干しのつもりが、きのう舞茸採りから帰ってきたら日干しになっていた
とりあえず漬けてみたけれど、水が上がってくるかなぁ~
出来上がりに大きな不安がありますが、まぁ~月日が美味しくしてくれることを祈って・・・
今回も ”おいしくなぁ~れ・・・”の魔法をたくさんかけました。
こちらでは・・・”なすのふかし漬け”や”なすのおく漬け”といいます。
雪が降るころから、春になるまで食べることができます。

玄米を蒸して、麹や砂糖、塩、辛し 、ミョウバン、
焼酎をいれて並べたなすにかけて、
その上になすを並べて・・・
をくりかえして、最後は笹の葉でふたをして
重石をして出来上がり!

まだまだfuuなりの漬けかたがイマイチ・・・
今回は採りたてのなすを、1~2日ミョウバンをまぶして内干ししたらいいとのこと・・・
内干しのつもりが、きのう舞茸採りから帰ってきたら日干しになっていた

とりあえず漬けてみたけれど、水が上がってくるかなぁ~

出来上がりに大きな不安がありますが、まぁ~月日が美味しくしてくれることを祈って・・・

今回も ”おいしくなぁ~れ・・・”の魔法をたくさんかけました。

うちの姑様、いつも漬け物失敗してるのは…
最後に魔法をかけてないからだわ!
ライチさんナイス~いいすっ
しかしfuuさんはやるなー!と相方と感心しております。
もう なすの水が上がりだしました。(^▽^;)
魔法は・・・
ほどほどにとお姑さんにお話くださいませ (^_-)☆
おぉ~ 相方さんが感心を・・ですか?
そんなぁ~ (*^o^*)
では・・・
相方さんの為に、お茶買っておきますね。うふふっ(*゜v゜*)