goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

マイ ツリー・・・

2013-05-25 | 日々のなかで・・・
山の学校で"里山の森づくり”がありました。
わたしは初めての参加ですので植樹を、前に植えた人は植樹した木の手入です。
今回植樹をする人は10人くらいです。
植樹担当のおじさんの丁寧な説明を受けて・・・
いざ 植樹の場所に移動です。



植樹する場所に印がつけられておりましたので、
ちょうどスコップの大きさと深さに山の斜面を掘ります。



渡されたわたしの木はハルニエです。
添え木にハルニエの木をとめて
掘った土に埋めてペットボトル2本分の水を根本にたっぷりとかけてあげます。
そして・・・根本に水が蒸発しないように枯葉をかけてあげます。



ゆっくりとおおきくなぁ~れ!



草刈などで間違って切り取られないように、ピンクのテープを結んで
わたしが植えました!という名札をつけてマイツリーの植樹は終わりました。
次回からはマイツリーの下草を刈ったり、添え木を取り替えたりなどの手入がはじまります。
きれいな花が咲くよ・・・と教えてくえたので花が咲いているところをみたいなぁ~(=^^=)
昼食までの間はみんなでワラビ採りです。
みんないっせいに野原へちりばり、ワラビ採りに夢中のようです。

昼食は山菜汁を作ってくれました。



総勢40名近く・・ほとんどが小学校低学年までのおこさんを連れた家族です。
みんなで青空の下でたべる昼食のおいしかったこと・・・
こどもたちが走り回ったり草を摘んだり、木からさがったブランコにのったり・・・
笹船をつくって流したりたけのこを採ったり・・・
わたしもこうしていたなぁ~ とこどもたちを見ながら懐かしく思い出しておりました。
そして こうして遊んでいるこどもたちを頼もしく思えました。

みんなで散歩に行きました。




マイナスイオンをいっぱいあびながら



ミズ(ウワバミソウ)採りに夢中になっておりました。
竹のこに蕗・・・山の恵みをたくさんいただいて



山の学校のきょうの行事はおわりました。
きょうも いい一日を過ごすことができました。きょうも ありがとう・・・です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする