goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ちょっと…ケーキです

2008-11-09 | ちょっと東京とその周辺へ
ケーキの値段が安い!
これだけ買っても1093円也.
それぞれしっかりといただきました(*^_^*)
行列ができるはずですね…
おいしいかったですよ。
ごちそうさまでした。
それにしても、夕方にお店を開けるケーキやさんだなんて…
さすが東京ですわ(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと…お散歩を

2008-11-09 | ちょっと東京とその周辺へ
駅から娘っこのアパートへ向かう途中にある、
ちょっと気になっていた小さなイタリアンのお店で、
おそめのランチをして…
娘っこを駅まで送ってから
ほとんどゆっくりと歩くことのなかったこの街を
買い物がてらお散歩です。
買い物が終わったころには
雨もあがりました。
いつもは、閉まっている新しくできた小さなお店の前に行列が出来ておりました。
お店には”パウンドケーキ限定10個”と書かれておりまして…
わたしで6人目です。どんなケーキかわからないけれど…
東京人らしく並んでみました。(*^_^*)
わたしの後にどんどん人が並びだしました…
お店のカーテンが開いて、小さなお店の開店のようです。
お客さんが2人並ぶのがやっとです。
一人づつ順番にお店に入ります。
ケーキ買いましたよ!
どっぷりと日がくれてしまった道を
急いで帰ってきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと…キャッツへ

2008-11-08 | ちょっと東京とその周辺へ
これから、25周年公演をみます。
カーテンコールが楽しみです。(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと・・・東京仕様へ

2008-11-08 | ちょっと東京とその周辺へ
東京の新宿へ着いたら・・・
とりあえずは”眉のお手入れ”をいていただいて・・・
それから それから・・・
してもらいましたよ! ネイル というものを・・・

わくわく ドキドキの経験です。
どんな風に・・・なんていわれもなぁ~・・・
娘っことお店のおねぇさんにアドバイスをしてもらって・・・
最初は”おとなしめに・・・”してもらいました。
けっこう長持ちするとのことでしたので、来月に上京するまでは大丈夫だと

この指ではおはなし会では絵本を持って読めないので・・・
来月のお話会は裏方にまわりますわね 

からだのあちこちパーツだけが・・・東京仕様 となりました
でも わたくし・・・
指の長さと爪のかっこよさだけは、自慢できましてよ  
いかがかしら

 これで家事はもちろん お米をといでも  なんですってよ・・・お奉行さま安心めされませ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと・・・上野へ

2008-11-08 | ちょっと東京とその周辺へ
久しぶりに新幹線を上野で降りて・・・
上野駅 で娘っこと待ち合わせをして
ランチをいただいて・・・

上野の森へ向かいました。

  の予報の東京は・・・
ものすんごぉ~く 
暑いくらいの陽気でした。
行き交う人は上着を持って歩いておりました。






始めにみたのは・・・スリランカ展です。

     

感動もんの母娘はすっかり、スリランカの仏像に魅了されました
イキテェ~・・・

次に向かったのは・・・
”童話の世界 絵雑誌とその画家たち”が展示されている 国際子ども図書館 です。



明治や大正昭和初期の絵本が展示されており、懐かしい絵のタッチとともに
色が溢れていないやさしい色づかいともに、こどもへの思いがやさしく流れておりました。



図書館の入り口近くにある”こどものへや”は
わたしのお気に入りの部屋です。
初めてたずねた娘っこは感激の笑顔いっぱいで・・・
”なつかいぃ~! 
あっ・・・この本知ってる! これは家にもあるよね”
と小声でささやいてきました

母娘で数冊の本をかかえて・・・
小さないすに座って絵本を読んできました。
ほっこりとした時間が止まったようでした・・・
この部屋は・・・
ちょっとまえまで、おこちゃまだった方がたくさんおりましたよ。




上野公園は もうすっかり秋色になっておりました。



そんな上野公園には、こんなおじさんもいてたくさんの人垣ができておりました。



上野公園の美術館めぐりをしたあとは・・・

お決まりの、公園下にある
”みはし” で”あんみつ”をいただくことになっております。
ここの餡と黒蜜がなんとも言えず美味しいのです・・・
それと寒天も・・・
娘っこもお気に入りとなり、
”上野に行く”というとお付き合いをしてくれるようになりました。
みはしは、ここのが一番美味しい!と思っております。

ここから・・・
山手線に乗って新宿へ向かいました・・・
まだまだ 東京初日は続きます 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと…

2008-11-07 | ちょっと東京とその周辺へ
お出かけしてきます。
お疲れモードでぐっすり眠っていた、ヘンクンを起こさないように、
そぉ~と起きて仕度をして来たけれど、
もう起きたかな(*^_^*)

こうして出かけられるのも…
わたしが元気でいられるからイエイ~♪ (★^▽ ^)V
そして…
留守を引き受けてくれる、お奉行さまがいるからです。
感謝 かんしゃ 感謝であります

では いってまいります (*^_^*)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場、六本木へ・・・

2008-09-13 | ちょっと東京とその周辺へ
観光バスは、レインボーブリッチを渡ってお台場へ向かってます・・・



おひさぁ~!です(*^^*)



お台場にきたら、パレットタウンの大観覧車に友人を乗せたかったのに・・・
”fuuちゃん わたしもう歩けないから大観覧車はパスするわ・・・”
”あぁ~・・・大観覧車からの景色を見せたかったのになぁ~”
そこで、近くにいたガイドさんに聞いたら、
ここから一時間で大観覧車に乗って帰ってくるのは、絶対に無理ですね、とさとされました。
とっても残念だけれど、仕方ありませんね (*^^*)
アクアシティお台場をウロウロして、1時間をつぶしました。
わたしは ビーナスフォートへ行きたかったけれど・・・
今度はゆっくりと行きますからね

六本木へ向かう途中の信号待ちで、隣の車線をみたら・・・
かわいいエコカーが止まっておりました。



六本木ヒルズ展望台52階の六本木シティビューへ・・・

     

相変わらずいいお天気で、東京タワーも近くに見えます。



ちょっと・・・下をみてみましたわ (=^0^=)v



お日さまが沈む方向は、こんなにもわぁ~んとしております。



スカイデッキにもいけたのですが、さすがにそんな元気もなくなってきました。
少しは体力を残しておかないとね 
下におりて、あちこちウロウロしていたら集合時間になりました。



夕暮れの迫った国会議事堂をみて・・・



朝一番に見学に訪れた皇居も、宵が迫ってきました。
もうすぐ 東京駅に着きます。



東京駅でお土産を買って、夕食用のお弁当も買って・・・



新幹線に乗って、ほっとしたのもつかの間・・・
お弁当を取り出して、
少々疲れたけれど無事にたのしく過ごせた旅に乾杯です。o(^o^o)(o^o^)oわーい
食べて飲んで・・・ぐっすり眠ったら・・・秋田に到着です。
新幹線を降りたら、日常の生活にもどります。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草へ・・・

2008-09-12 | ちょっと東京とその周辺へ
浅草の雷門が見えたとき、バスの中からどよめきがおこりました。
たくさんの 人 ひと ひとが見えたからです・・・



観光バスは、浅草寺の裏側の駐車場に停まりました。
昼食は、ひさご通りにある明治創業の牛鍋店 米牛 で近江牛をいただきます。(*^^*)


数年前に 夜のナイトツアーのときも夕食はここでしたわ!
その時はテーブルはなかったなぁ~・・・



牛鍋は浅い鍋をつかって、少なめの割り下で”さっと”煮ていただきます。
気の短い江戸っ子のためにできた牛鍋とか・・・(*^^*)



油をしいたら、割り下を半分くらいいれて、
こんにゃく、ねぎ、豆腐、牛肉を入れて・・・
牛肉にさっと火が通ったらたまごをつけていただきます。
春菊は一番最後に入れます。割り下が煮詰まってきたらお湯をたして割ります。



やわらかくて・・・大変おいしい牛肉でございました。
 によく合いましたよ。
それにしても、お漬物にお醤油がかかっておりました。
ぬかずけでしょうね・・・ちょっとしょっぱくて、すっぱかったです。
それに お醤油・・・ 

食事が済んで・・・浅草寺 へ・・・


お線香の煙を身体のあちこちにかけて



宝蔵門を抜けて、振り向いたら・・・



来月には 50周年の記念開帳が行われるんですね。



宝蔵門を抜けたら 仲見世 が続きます。
修学旅行生や外人さんたちでにぎわっておりました。
観光バスからみた光景は、落ち着いたようです




あの有名な 雷門 です。



大きな提灯写真を撮って、また仲見世に戻るときに気がつきました。
提灯の下には、こんなすばらしい彫り物がしてあったのです。
何度も来ているのに、初めて気がつきました!
提灯の下に入って、じっくりと見させていただきましたよ。(*^^*)
つられて のぞきこむ人も何人かおりました・・・



そして これが抹茶餡いりの あげまんです! 
今回 初めていただきましたよ (=^0^=)v



五重の塔の横を通って、集合地へ向かいます。



集合地の側には、復元された市川団十郎 の勇ましい像が建っておりました。
何代目だったかなぁ~・・・



浅草を後にして・・・あと二つとなった観光地へ向かいます。
浅草文化センターの、からくり時計のちょうどいい時間になかなか合いません
今度は合わせて行くことにいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社へ

2008-09-11 | ちょっと東京とその周辺へ
一度は行ってみたかった 靖国神社 です。



第一鳥居をぬけて、靖国神社の創建に力を尽くした 大村益次郎銅像 を横に見て
参拝駐車場へ・・・

     

バスから降りたら
そこだけは街の騒音がはるか遠くに聞こえる静かな世界でした・・・
第二鳥居と神門、ずぅ~と向こうに拝殿がみえます。



第二鳥居の上には、500羽はいると言われている真っ白い鳩がおりました。



神門の扉には菊のご紋がピカピカに光っておりました。

     

神門を入って拝殿に行くまでのたくさんの桜の木には・・・

     




拝殿の奥には、本殿がみえます。
8月15日には何回となくTVに登場するところです。



拝殿には、明治天皇の御製がありました。



”靖国”御社号は、国をやすらかでおだやかな平安にして、いつまでも平和な国につくりあげよう・・・
という気持ちをこめて明治天皇が命名しました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居へ

2008-09-10 | ちょっと東京とその周辺へ
旅の最後の日は、はとバスツアー 東京今昔物語で一日を過ごすことに決めておりました。
ので・・・東京駅のはとバスツアーの乗り場まで、
バスが出ている”銀座 キャピタルホテル”が宿泊地となりました。
和食の朝食をチョイスして、コーヒーをお代わりしてゆっくりといただきました。
本館から新館へ移動して、東京駅行きのバスに乗りました。
ロシア人のご一行様と東京駅まで一緒です。かわいいガイドさんも一緒です。(*^^*)
はとバスツアー乗り場で下りて・・・9時40分発のバスに乗りました。
数年前にはとバスに乗ったときは10人もいなかったのに、今回はたくさんの人が乗り込みました。
そして・・・工事中の東京駅の向かいにある第一の観光地 皇居へ むかいました。
 

9時40分ちょっと過ぎだというのに、観光バスがたくさん並んでおります。



観光バスの停車場の側には
楠 正成がおりました。後鳥羽上皇?をお迎えに行く時の勇ましい姿とか・・・
正面から見ると、背中をみることになります。
顔は皇居を馬は警視庁をむいているとか・・・



皇居の敷地内に敷き詰めている玉砂利を、一歩一歩踏みしめるごとに、
なんとなぁ~く物見遺産にきたのではないような感覚になりました。
ここで全員揃っての記念撮影・・・ですって・・・
箱根観光のときは、パスしましたがここは出来そうにありませんでしたので、
記念撮影に参加してあげました(*´▽`*) もちろん購入はしませんでしたけれど・・・
ここが二重橋と思っていたのですが・・・
二重橋ではありません! とガイドさんがはっきり申しました。
正しくは 一の橋と申すそうな・・・



一の橋の後ろにあるのが、二重橋 と申します。
もともとは木の橋で、その木の橋を支えるために下に木の橋を作って支えたからだとか・・・




皇宮警察が門を守っております。



直立不動で立っております。
30分経つと左右を交代して、一時間で次の人と交代するらしいのです。
何時から交代するのかはナイショらしいのですが、
交代の時はきりっとしていてみとれてしまうらしいのですが・・・
ザンネンながら、その場面には会えませんでした。(・・、)




夕べのぼった東京タワーが、昼間の顔をして立っておりました。



皇居の観光が終わって・・・
いよいよ 靖国神社に向かいます。
そういえば 映画靖国がこちらでも上映されます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする