goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

結婚しようよ・・・観てきました。

2008-02-06 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
香取家の主人・卓は、不動産会社に勤める平凡なサラリーマン。専業主婦の妻・幸子、大学生の長女・詩織、バンド活動に情熱をそそぐ次女・歌織の一家4人で、卓の決めた「晩ご飯は必ず全員揃って食べる」というルールを守って暮らしてきた。だが詩織は想いを寄せる苦労人の青年と会うため、歌織は波に乗り始めたバンド活動のため、揃わない日が増えていく。家族との時間が何より幸福だった卓は、すっかり意気消沈してしまい…。

きょうは水曜日!ということは映画のレディスディ(*^^*) フフ
にもかかわらず、私以外はおっさんばっかりでした。
そうでした!この映画館は平日は朝10時代から始まる映画は1000円なのでした・・・
まぁまぁ~ よく涙がこぼれてしまいました。(笑)
笑いあり涙ありの映画でした。
今どきこんな家族がいるのかい?って思うほどのアットホームなドラマでした。
いい娘たちでしたね。家事もちゃんと手伝うし・・・
こんな青年がいるのかい?70年代の若者が今の時代にもいるのかい?ってね・・・
でもねぇ~・・・なぜか共感するんですよね。
どこかで夢をあきらめて、代わりの夢を見つけて納得させて・・・
でも どこかで夢をあきらめきれずにひきずっている自分を見てしまう。
ずぅ~と心の片隅においやっているけれど、
時々自分にもあんな夢があったなぁ~と遠い目で振り返る自分を感じてしまう。
あの頃の自分と今の自分・・・
なんて拓郎の唄はピッタリするんでしょう!
映画の中で唄われていた唄が全部知ってるなんて(*^^*)
最後に”つま恋”の拓郎がドアップで写った時には、思わず叫びたくなったほどでしたわ(笑)
家族も最後は夫婦二人になって、奥様が自立をするので旦那様も自立をしてねってことらしいのですけれど・・・
映画が終わる頃にはあちこちで鼻水の音が・・・
団塊の世代には共感するところがたくさんあったことと・・・(^▽^;)

この映画で思い出したのは・・・
土日もなく働きづめで、毎日午前様で帰ってきていたお奉行さまが・・・
どんなに遅く帰ってきても、朝食は一緒に食べてくれたことです。
一分でも寝ていたかっただろうに・・・
子どもの起きている時に会える数十分を大切にしてくれたことを思い出したものです。
時折 帰ってくる娘っこも・・・
食事の時はちゃんと食卓についてくれます。
言葉でなくてもちゃんと伝わっているんですね
”旅をさせてよかったね”お奉行さま!
・・・なんて あれこれ思い出させてくれた映画でした。
改めて・・・
たくちゃんのうたはすごい!たくちゃんが唄うのが一番だけれど、
だれが唄ってもいい歌だなぁ~と感じましたよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日は映画の日!

2008-02-03 | 癒しです・・映画
足早にいつもの生活に戻ろうとしていたわたしは・・・
映画を観に行ってきました。(*^^*) フフ
     アメリカン ギャング スターを観てきました。

     

<あらすじ>
1968年、フランク・ルーカスは長年仕えたハーレムの黒人ギャングのボスの死後、独自の麻薬ビジネスを展開する。やがて大物マフィアをも出し抜く成功を手にするが、目立たないことを信条にする彼の素顔はベールに包まれたままだった。一方、汚職がはびこる警察組織の中で正義を貫こうとする刑事リッチー・ロバーツは新設された麻薬捜査チームのリーダーに任命され、ドラッグ市場を牛耳る謎の人物に迫って行くのだった。

なんてたって・・・
わたしはデンゼル・ワシントンのフアンなんです。(*^^*) フフ
彼には悪役は似合わないのではないのかと思ったのですが・・・
いかにも悪役という役柄ではなかったのが彼には会っていたのかもしれません。
麻薬捜査班を指揮するラッセル・クロウ。
まったく正反対の立場ながら、似たような二人。
実際にあったことを映画にしたとのことですが、だんだんと映画の中での世界ではないのかと思えるほど、米軍も警察もありとあらゆるものが関与していて・・・
どの人を信じていいものやら・・・
麻薬王になった彼の呼び出しで、それまで貧しいながら平和に暮らしていた家族が仕事でも”ファミリー”になっていくさまは悲しいものがありましたね・・・

で!彼は今はどうしているのでしょう・・・

     陰 日向に咲く を観てきました。

       

<あらすじ>
ギャンブル好きが高じて借金まみれになったシンヤ。上司から援助を受けるも、パチンコで使い果たしてしまった。会社から見放され、取り立てに追われるシンヤは、オレオレ詐欺で金を稼ごうとする。しかし、電話に出た老婆がシンヤを自分の息子と思い込んで話し始め、二人の間に奇妙な交流が始まる。悲しく優しい老婆の声にシンヤはカネをせびるのも忘れ…。

じわぁ~んとくる映画でした。
いつものことながら、本を読まずに観て来ました。
岡田君のダメダメ青年がせつなかったです。
登場人物が少しずつ繋がってきて、最後にしっかりと繋がる・・・
ちょっと無理があったかなぁ~と観終わってから思ったくらいで、観ている最中はすっかり映画にはまっておりました。
いろんなことやいろんな思いを抱えて・・・
それなりに一生懸命生きている人達を、温かく見ているような映画でした。
悪い人のいない映画でした(*^^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべれども しゃべれども・・・を見ました。

2008-01-13 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。そんな彼の教室に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)、大阪から引っ越してきたものの、勝ち気なためにクラスに馴染めない小学生・村林優(森永悠希)、毒舌でいかつい面相の元野球選手・湯河原太一(松重豊)が通い始める。

楽しかったです!。
それぞれがとってもよかった(*^^*)
太一君、落語家がなかなかなもんでしたよ。
大阪弁のよくしゃべる小学生。しゃべるのが苦手な野球解説者、いつも怒っているような女性。
太一の母親役の八千草薫さん・・・落語がお上手ですね。
師匠役の伊藤四郎さんはさすがです!
シャキシャキの下町言葉!小気味いいですねぇ~(笑)

上京したら寄席にでも行ってみようかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アース 観てきました。

2008-01-12 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
50万年前、まだ若い地球に巨大な隕石が衝突した。その影響は大きく、地球の地軸は23.5度も傾いてしまう。しかしこの傾きがあったからこそ、地球には四季のうつろい、寒暖の差、そして生命が生み出されることになったのだ。そんな傾きと太陽の光が作り上げた地球の姿を、北極から南極へと旅をしながら見ていこう。まずは北極に住むホッキョクグマの親子の様子から……。

家で見るドキュメンタリーとは違って、映画館でみるのはすばらしかった。
ただ家族で見れるようにとの配慮からでしょうね、決定的なシーンはカットされておりました。
北極クマやアフリカゾウ、ザトウクジラなどを始めとして、そこに生きるそれぞれの生き物を追っていましたが、どれも見たような気がしました。
動物が生きるということは、常に死と隣りあわせだということを改めてしらさせれました。
やはり・・・
最後は”不都合な真実”と同じ結末でおわりました。
この地球は 今ならまだ守れます・・・

それにしても・・・
お父さんと一緒に来て、わたしの隣に座った小学生のおんなのこ。
大きなポップコーンを抱えて、カリポリと食べはじめました。
映画が始まったら、やめるのかな?と思ったのですが、
食べ終わったのが映画が終わる頃でした。
とっても ポップコーンの匂いと音が気になりました。
家で見るのとは違う映画館でのマナーを、
お父さんが教えるべきなのではないのかなぁ~と思うのでけれど・・・
いい機会だと思うのですけれどね!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルDJ・・・観てきました。

2007-12-27 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
 野球とラジオのDJが大好きな少年・太郎(神木隆之介)は、ある日、学校で倒れて、海辺の病院に入院することになった。入院生活に飽きてきた頃、毎日スピーカーから流れるお昼の音楽に興味を持ち、太郎は病院でお昼の放送のDJをはじめる。放送を通じて多くの人々とのふれあいが生まれ、そんな時に、太郎は美しい少女たまき(福田麻由子)と出会う。

昨日は、今年最後のレディースデーで今年の見収めの映画となりました。
設定が1977年とのことでしたので懐かしさもあり、映画館で観るの今年最後映画となりました。
明日からは また 取り貯めた映画を見る事にいたしましょう。
天才子役といわれている二人ですから、そつがなくこなしておりました。
ちょっと ういういしさに欠けるような・・・
その分周りの大人たちがうまくカバーしておりましたよ。
なによりも・・・
70年代の名曲(キャンディーズやフィンガー5、シュガーベイブ)が流れて・・・とくにチューリップの”ブルースカイ”QUEENの”愛にすべてを”など懐かしかったなぁ~
それだけでもよかったです・・・(笑)
映画の中にでてきた”ラスト コンサート”みてないんです。
探してみようかな?当時の中学生が見てたなんて・・・(;¬_¬)
当時の大きなラジカセ。わたしももっていたよ。
テレビを見るよりも、ラジカセでしたからね(*^^*)
台所にまでラジカセを持って行って、ラジオを聴きながら家事をしていたことなど思いだしました。

今 大事なことは、ちゃんと伝えておかなくちゃね!
いつどんなことがあるかわからないんですものね・・・
どんなことが永遠にきませんように・・・

純なわたしは気がついたら  が・・・
あぁ~ あの二人にやられちゃいました (笑)
あの頃は 今より もっともっといい時代でしたね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記  観てきました。

2007-12-23 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
歴史上最も謎に満ちたリンカーン暗殺事件。その暗殺者ジョン・ウィルクス・ブースの日記から失われた18ページ…恐るべき陰謀が秘められたその一部が発見された。だが、そこにはゲイツの祖先が、暗殺者の属する秘密結社ゴールデン・サークル騎士団の一員として名を連ねていたーー。何者かによって故意に汚されたゲイツ家の名誉を守るために、リンカーン暗殺者の日記をめぐり、ビルとその仲間たちが再び動き出す。

楽しめましたよ!
相変わらず、どはでなカーアクションがありましたが (笑)
あの人が出てきただけで、あっ悪者ってわかっちゃうのって安心してみていられますね。
イギリスの宮殿ってあんなに簡単にはいれちゃうもんなの?
謎ときが楽しかったですよ。
でも・・・
だんだんと( ‥) ン?これってインディージョーンズ?なんて思えてきたりしたけれど・・・
それと、
ニコラス・ケイジ・・・こころなしか髪の毛がフサフサになったような・・・(*^^*)
そして ビルの両親・・・
愛すべきかわいい両親でした。母親役がかわいかったなぁ~・・・
家族向けの楽しい映画でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ、アム、レジェンド・・・観てきました。

2007-12-15 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
人類が絶滅した近未来を舞台に、たった1人生き残った男の奔走を描くSFドラマ巨編。『コンスタンティン』のフランシス・ローレンス監督が、『幸せのちから』でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされたウィル・スミスを主演に、自分以外の生存者を探す科学者が人類再生の道を模索する姿を描く。無人と化したニューヨークを背景に、希望と絶望が混在する究極の孤独の中で使命感に燃える科学者の姿に引きこまれる

うぅ~~ん・・・
なんか消化不良の映画でした。
怖いというよりびっくりした!があったけれど、あぁ何回もでてきたんではもう驚きません(笑)
話の流れがよくわからなっかったのです。
闇の世界でしか動けない彼らはどうしてあぁなったの・・・
動物はウイルスにかからなかったの・・・
映画を観ているときに思った???が、映画を観終わってからよけいに???がふくらんできました。
スミス扮する主人公のどうしようもない孤独感が痛いほどよく描かれておりました。愛犬サムがかわいかった。そしてサムだけが彼の唯一の生きている証だったのに・・・そのサムとの別れが切なかった・・・
考えようとするとよけいわからなくなるので・・・
映画のことは忘れることにしました 

それにしても・・・CGはすごかったなぁ~・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア 観てきました。

2007-12-08 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
中東エルサレム。ヘロデ大王の税金取り立てに苦しむ村ナザレに住むマリアは、ヨセフとの婚約中に身籠ってしまう。天使ガブリエルから「それは神の子だ」と告げられたマリアは、両親にも告げることができずにいた。その頃、“救い主”誕生の預言に怯えるヘロデ大王の命により街の人口調査が始まり、“救い主”になる可能性のある者は抹殺する命令が下る。マリアはヨセフの故郷ベツレヘムへ、二人で旅をすることを決心するのだった。

なんとなく覚えていた物語がわかったような気がしました。
キリスト誕生までのマリアとヨゼフの物語でした。
マリアが男の子と戯れたり、突然にヨゼフと結婚させられたり・・・
でも 一年間は親元で暮らすとか・・・
神のお告げとはいえ、身ごもったがゆえに村人から冷たい視線を受けたり・・・
ベツレヘムへ向かう途中で、マリアはヨゼフの深い愛に気づいていく。
マリアが少女から母になりそして・・・妻になっていく顔がよかった!
ヨゼフの苦悩もマリアの苦悩の手にとるようだったし、ヨゼフのマリアへの深い思いがマリアにも伝わって・・・
宗教的なところがあまりなく、人としてのマリアとヨゼフが描かれていた。
うん!いい映画だった。

なぜ エジプトに”聖家族”が、隠れて住んでいたという教会があったのかもわかったような・・・

マリアを演じたケイシャ・キャッスル=ヒューズが、こころなしか”ロミオとジュリエット”のジュリエット役のオリビアと似ていたような気がしないでもないのですが・・・(*^^*)

今度は・・・
キリストがなくなった後のマリアを知りたい。
トルコでマリアが晩年過ごしたとされる所は見て来たけれど、詳しいことは聞かずじまいだったからなぁ~・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の棘 みました。

2007-12-05 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
ニューヨークで家族と暮らすアナは、30代の未亡人。10年前に夫のショーンを心臓発作で亡くして以来、悲しみにくれていたが、最近になりようやく新しい恋人、ジョゼフのプロポーズを受ける決意がついた。ところが2人の婚約パーティーの夜、ひとりの少年がアナのもとを訪ねてくる。少年は「僕はショーン、君の夫だ」とアナに告げる。最初は信じていなかったアナだが、死んだ夫と自分しか知らない出来事を、ショーン少年が話し出すうち、疑いが生じ出す。「彼は本当に生まれかわりかもしれない」と。

ニコール・キッドマンがよかったです。
もしかしたら すごい女優なのかもしれない!って思っちゃいました。(^▽^;)
ショートヘアが似あってた。
夫の生まれ変わりではないのかと思い始めたアナが、少年の中に夫を見出していく・・・
困惑と夫への愛情を行ききする様が切なかった。
それにしても あの少年は大人の恋をする目つきでアナを見つめます。
少年とわかっていてもドキっとするまなざしです。
とにかく 予想が出きない終わり方でした。

前世があったとしても・・・思い出さないほうがいいのかもしれないね(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿三十郎 観てきました。

2007-12-03 | 癒しです・・映画
<あらすじ>
深夜の社殿の中で、井坂伊織ら9人の侍が上役の汚職を暴き出そうと密談していた。意気が上がる若侍たちの前に社殿の奥から1人の浪人が現れた。粗末な身なりに口も悪く、腹が減っていると見える。しかし、話を聞くうちに、井坂は浪人に類のない頭の切れを感じ、仲間に加わって欲しいと頼む。反対する侍もいたが、井坂は三十郎と名乗るその素浪人にえもいわれぬ魅力を感じていた…。

観たのはきのうです。(^▽^;)
物語が進むにつれ、どうしても三船敏郎の”椿三十郎”を見たくなりました。(笑)
現代版はところどころに”クス”って笑えるところがあって・・・
ずいぶんと現代版にしたんだなぁ~・・・
現代版の時代劇ってところかもしれませんね。

でも でも なんかものたりないなぁ~・・・
なんか どっかちがうような・・・
新しい”椿 三十朗”ってみたらいいのかもしれませんね。
それなりに楽しめましたよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする