goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

台湾旅行・・・三日目・・・そのよん

2011-08-03 | 旅日記 台湾編
九分での昼食は・・・
眼下に広がる景色を見ながらいただきました。
台湾料理です。箸が入っていた袋には”おてもと”と書かれてありました。

 

 

 




デザートはここでもスイカでした。(*^^*)


そして・・・炭鉱の跡を見学して・・・

 

基隆観光へ向かい中正公園へ・・・





           たくさん並んでいた仏さまのなかで、
           ひときわ親しみをもったのは・・・
  
           

基隆からバスで50分かけて向かった先は・・・



海がとってもきれいな野柳風景区へ向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・三日目・・・そのさん

2011-08-02 | 旅日記 台湾編
     九分の街へ向かいました。レトロな街並みです。

     

     狭い坂道の両側にお店が続きます・・・

食べ物やさんが一番の多いのですが、雑貨屋さんや洋服やさんも並んでおりました。



 

 

お店をながめながら歩いていたら、すばらしい景色が開けました。



そして・・・こちらも”千と千尋”にでてくる建物のモデルとなったそうです。
あの 湯ばばがおるところです。(*^^*)



          帰りは石段を降りることにしました。

          

          珍しく・・・雨が降り出しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・三日目・・・そのに

2011-08-02 | 旅日記 台湾編
十分の駅には、小さな売店がありました。



そして・・・売店の隣には・・・



列車が到着しました。



乗客が全員降りたのかしら?と思えるほどたくさんの人が降りました。
ほとんどが観光客のようですが・・・お国は?



         ガイドさんにもらった切符を握り締めて・・・

         

         乗った列車は・・・

         

         ”千と千尋”にでてくる列車です。
         あの かおなしと乗っていた列車です。

        




平渓線に乗って25分、瑞芳駅に到着しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・三日目・・・そのいち

2011-07-31 | 旅日記 台湾編
朝ホテルをでて約1時間かけて、十分へ向かいます。



バスの窓からの景色が、緑濃くなって山間を進みます。



          バスから降りたところは、十分駅近くでした。

          

昔むかし・・・今みたいに頻繁に列車が通っていない頃・・・
線路の上を歩いたり、列車が通過した線路に耳をつけて遠ざかる列車の音を聞いていたことなど思い出させる風景でした。



紙風船に願い事を書いてあげることが出来るとか・・・
赤い紙風船を買い、願い事を書きました。



皆さんそれぞれに願い事を書き・・・



     線路の真ん中で願い事を書いた紙風船を持ちます。
     おじさんが飛ばす準備をしてくれます。
     健康や宝くじがあたりますように・・・などの願い事が多い中・・・

     

     この紙風船が登場したときには、
     見ていた人達から”おぉ~”と声があがりました。
     そして みんなでこの紙風船が高く飛んでいくことを願いました。
     (彼女の実家が福島だということを、後で知りました。)

     わたしと娘っこの紙風船が空に向かっていきます。

     

何処までも何処までものぼっていきます。広い空です。
赤い点となった紙風船が、風に誘われるように昇っていきます。



      皆さんの紙風船が見えなくなった頃・・・列車が通過しました。

      

線路づたいに駅に向かう途中に大きな橋がありました。この十分は、その昔炭鉱の町でした。



長い長い橋を渡ると、橋の向こう側で干ぴょうを干している人がおりました。
橋には紙風船の形をした電灯がさがっておりました・・・


のどかな風景です。

 紙風船あげは、仙北市の西木の冬の行事としてあります。
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・二日目・・・そのご

2011-07-30 | 旅日記 台湾編
故宮博物院へ向かいました。とてもとても大きな建物です。世界四大博物館のうちのひとつにあげられております。
美術品や文物など70万点もあるとか・・・ごく一部しか展示されておりませんが、それでもすべてみるには数時間かかるとか・・・
当然のことながら中は写真撮影禁止です。そしてたくさんの人と、たくさんの展示物です。
ガイドさんの説明を聞き漏らさないように・・・はぐれないように・・・駆け足でみてきました。
なので 写真は無し・・・となりました。
翡翠でつくられた名品”翠玉白菜"などもっとゆっくり見たいものでした。

夕食は石鍋料理でした。韓国の石をつかっているとか・・・
席に着いたときには、半分は煮えかかっておりました。どこかでみたことのあるかまぼこだなぁ~・・・(=^^=)



あれこれ それこれ たくさん入っております。

豚まんが配られました。



お鍋の〆はラーメン・・・



そして・・・〆の〆は・・・ご飯を入れて・・・これで汁はきれいさっぱり無くなりました。
(ラーメンか、雑炊か、どっちかでいいのになぁ~)



ホテルに帰ってから、またコンビニへ・・・



そして 通りの向かいにある気になっていたお店に行ってみました。、
そのお店を紹介した雑誌の切抜きが店の入店頭に貼ってありましたので、
そこに載っていたものを注文して、持ち帰りました。
もち米のつめものがしてあり、中にアーモンド?ピーナッツ?(わすれたけど木の実でした。)がはいっていて、
とろみのついたなんともいえないあんをかけてくれました。
厨房と食堂には仕切りがないお店で、注文したものを目の前でつくってくれて、
出来上がったものをお客さんが自分で持って、簡単なテーブルとイスに座って食べておりました。
ほほぉ~ これが台湾の味ね!と 雰囲気と味を感激しながら味わいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・二日目・・・そのよん

2011-07-29 | 旅日記 台湾編
行ったところは・・・忠烈祠
辛亥革命をはじめとする一連の革命、戦争で亡くなった志士、軍人、約33万人の英霊が祀られておるとのことです。
そして、肩書きなど関係なく祀られておるとのことで、探す人が何処におるかわからないとも言っておりました。
英霊の中にたった一人だけ日本人が祀られているそうです。
名前を忘れたことがザンネンです・・・
中国宮殿様式の霊廟です。



          入り口には衛兵がおりました。
          身動きも瞬きもしません。そのせいか目が真っ赤でした。
          暑いなかごくろうさまです。とつい言いそうになりました。

          

人が集まっているので・・・



ちょうど衛兵の交代式がはじまったところでした。



さすがです・・・



交代に来たはずなのに、背中がびっしょり濡れておりました。



石畳の上を、カシャカシャと音を立てて進んでいきます。



わたしも・・・追っかけをしました。



持っているものは本物ということでした。
これをバトンみたいにまわしたり・・・お互いに投げあったり・・・
見ているほうがハラハラでした。



見ている人達は、話をすることもなく静かな張り詰めた雰囲気がありました。
交代をした衛兵はこれから1時間立つことになります。

          

 台湾(中華民国)では、男性に1年の兵役の義務があるそうです。
そして 自分から空軍、海軍、陸軍へ行きたいとはいえないとのことです。
職業軍人の養成機関(こちらは自分で選べる・・・と言っていたような)がありますが、衛兵に選ばれるということは、
エリートであるということはもちろん、イケメンでないといけないそうですよ。
ですから・・・
衛兵に選ばれた人は、徴兵が終わっても就職先とガールフレンドには困らないそうです。
台湾のイケメンですがわたしには、みんな同じ顔に見えちゃいましたが・・・(^▽^;)
空軍、海軍、陸軍が交代で衛兵を務めるそうです。この色は空軍だっけかなぁ~・・・

 門の前に立つ衛兵があまりの暑さに玉のような汗を流していたので、
見学をしていた女性(年齢は不詳)が持っていたハンカチで、
衛兵の汗を拭いてあげたことがあったそうです。そのことか大変なことになって・・・
それから 衛兵の前には赤いガードがつき、ガードをする人までつくことになったそうです。
 












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・二日目・・・そのさん

2011-07-28 | 旅日記 台湾編
たいていの台湾旅行に組み込まれているであろう
お店での昼食となりました。
小籠包はひだが18あるのです。
ひだが17だと・・・
小籠包から汁がもれます。
ひだが19だと・・・
小籠包が硬いのです。
好みにもよりますが、
生姜と一緒にたべるのがおいしいですよ!
・・・・などとバスの中でガイドさんから
小籠包の食べ方を教わりました。
店員さんがお店の外で
お客さんの整理をしております。
お店の中は、たくさんの人でいっぱいです。
席に着くなりだされたのが
生姜とお漬物です。
そして・・・
テーブルの上には
日本語でおいしい小籠包の食べ方が書かれた
パンフレットまで置かれてありました。
一番に運ばれてきた小籠包・・・
みなさんお皿にとって、じっと見つめております。
そして・・・”これ ひだが16だよ!””わたしも・・・”
”16だとどんな味なんでしょ!”との会話を聞いておりました。
わたしは・・・ひだを数える前に食べちゃいました。(*´▽`*)

漬物がおいしかった・・・

 



 

 

 

次から次へと運ばれてきます。
食べるのに忙しくて小籠包を全部は写しきれませんでした。・・・(^▽^;)
最後は餡を包んだ小籠包でした。
いろいろなあんが入った小籠包は大変おいしくいただきましたが、
感激と驚きでいただいた六本木での小籠包がわたしの中では、いちばんおいしく思われました。(*^^*)

お日さまがかんかん照りのなか、バスにのって向かった先は・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のおみくじは・・・

2011-07-27 | 旅日記 台湾編
日本のおみくじと違って、先にお金を払ったりしなくていいのです。
(なんと 太っ腹なんでしょ!)
引いた番号でいいのか・・・お伺いをたてるのです。
もし・・・
三日月が揃ってしまったら、その番号はいけません・・・ということになり
もう一度 行います。




おみくじを引き終わりましてもお賽銭は入れたい人がいれればいい・・・らしいです。
宝くじまでもおみくじに占ってもらうとか・・・きっとご利益があるのでしょうね。(*^^*)
ちょっぴり いいなぁ~・・・と・・・

  のイラストは娘っこにお願いいたしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・二日目・・・そのに

2011-07-27 | 旅日記 台湾編
北投温泉博物館と地熱谷が月曜日が定休日にあたる為、
代替として淡水老街と関渡宮へ案内されました。

      淡水老街も月曜はお休みらしく閑散としておりました。

      

それでも 食べ物やさんは忙しそうです。





       次に向かったのは・・・関渡宮

       

       すばらしい造りです。台湾のお寺さん・・・です。



       

       天井は一面がたくさんの仏様で埋め尽くされております。

       

ガイドさんが一生懸命このお寺を説明してくれたのですが・・・



わたしはずいぶんと長い間 この景色の虜になっておりました。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・・二日目・・・そのいち

2011-07-25 | 旅日記 台湾編
8時にホテルを出発しました。途中 タワーが見えました。

          
          
このタワーはゴミ焼却上の煙突だとか・・・
新北投の北投温泉博物館や地熱谷は、月曜日が休館だということで予定変更になりました。

果物屋さんに立ち寄りました。



長いスイカです。



ミニトマトより大きなトマトです。



大きな大きなドリア・・・



青い青いレモン・・・



わたしたちの一番の感心は果物ではなくて、このわんちゃんです。
バイクに乗った飼い主の足元にひょいと乗って、風を切って行っちゃいました。



この長い橋を渡って、こちらにきました。



淡水・・・夕陽がきれいなところとか・・・
でも 行ったのは午前中でした!。ずぅ~と端っこまで行ってきました。



静かな静かな海でした。



ここからみるのが、一番観音様のお顔にみえます。
と言われて写したのですが、ちょっと遅かったみたいです・・・



 ガイドさんが皆さんに台湾バナナをプレゼントしてくれました。
台湾バナナはわたしが小学生の頃・・・
遠足や運動会で食べたあのあまぁ~いバナナでした。懐かしいバナナの味と香りでした。
太くて長いバナナで香りがとってもいいのです。

バナナの香りはハエや蚊を寄せ付けないとか・・・
毎日バナナを2本食べていると、がんの予防になります!とガイドさんが言っていたけれど・・・
どうかなぁ~(*´▽`*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする