goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

台湾旅行・・・初日・・・そのさん

2011-07-23 | 旅日記 台湾編
夕食後は夜市へむかいました。
向かったのは、士林夜市 へ
夜市はお寺のあるところで
500メートルくらいの長さがあるらしい・・・
平日は24時まで、金土日は午前2時まで
開かれているとのことです。
たくさんの人でいっぱいです。
とくに若い人たちがいっぱいです。
ありとあらゆるものが売られております。
とにかく明るい街です。
わが国も節電となる前はこうだったような
と思い出させる明るさです。
迷子にならないように、
娘っこにしっかりつかまって
右へ行ったり左へいったりしながら
夜市を散策しました。
残念ながら・・・
”夜猫族”(イェマオズゥ)
 宵っぱりのひとをいうそうな・・・
になりきれずにツァーご一行様は
夜市を後にしました。




狭い道の真ん中に置かれております。上を見ていると踏んでしまいそうです。



路上に並べられた洋服を写真に写しているわたしに、娘っこが言いました。
”こんなのどこでもあるよ。珍しくはないよ。”
”だって 秋田にはこんなのないもん!”



これはなんだったのかな?気になりながら通りすぎました。



ふわふわして、ひと口で食べれる少し甘いお菓子でした。



みているだけで楽しくなるような、見事な手つきで作っておりました。



ちょっと・・・ちょっと・・・見るだけでいいです (^▽^;)


夜市のお土産は、わたしのブラウスを買ってきました。
350台湾ドル(日本円で1000円しょっと)でお買い得でしたもの。ヤッタネ!(b^ー゜)♪

ホテルに帰って近くのコンビニへ・・・
書かれている文字と写真から
イメージを膨らませて
なんとなく想像できるのですが
出来なかったのが  です。
なので 買ってみました。(=^^=)
どちらも お菓子に海苔らしきものが入っている
それだけです。
プリンも杏仁豆腐もゼリーも
でかい!そしてやはり甘い!
部屋に冷蔵庫があるとはいえ・・・
明日も食べようという気にはならずに
買うのは控えるようになりました。(^▽^;)
でも コンビニにはいろいろなお菓子があって
楽しみとなり、毎日 通い詰めました。(*^^*)
そして まいにち違う台湾ビールを
ひとつ買って飲み比べをする
楽しみも覚えました。
 

台湾初日は台湾の暑い熱気の中で暮れてゆきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・初日・・・そのに

2011-07-21 | 旅日記 台湾編
ホテルに着いてひと休みをして
夕食の集合時間まで時間があるので
あちこちへ出かけてみることにしました。
ホテルの前は大きな通りになっていて
いろいろなお店がありました。
信号には待ち時間や、通過できる時間が表示されます。
横断歩道での待ち時間がわかって
なかなかいいもんでした。

みたことのあるポスターだなぁ~とみたら
ミスドのお店でした。(*^^*)

 
歩き疲れたのと、
のどが渇いたのでお店に入ることにしました。
中国茶器が並んだステキなお店をみつけました。
メニューをみて
漢字から推測して注文しました。
片言の日本がわかる方が来てくれたので
英語を交えながらの会話となりました。
わたしは寒天入りのお茶だったような・・・
ストローの中をなかなか寒天が通ってくれなくて
苦労しながら飲んだことを思い出しました。(*^^*)
暖かいウーロン茶を飲みながらの
冷たいお茶は・・・・(^▽^;)
テーブルにおかれたメニューには
おいしそうな飲茶が載っておりました。
小腹がすいてきたのですが
夕食の台湾料理が待っております。
初めての台湾料理ですので
じっとがまんして飲み物だけに留めました。





夕食の場所として連れて行かれたところには・・・
見たこともない魚が並んでおりました。



 

写し忘れた品もありますが、ほとんどが海鮮料理であっさりとしていておいしくいただきました。

 

 

 

 

このお店の杏仁豆腐は絶対にお勧めです。別料金ですが食べるだけのことがあります!
とガイドさんのモウレツなるお勧めもあって注文してみましたが・・・
横浜の中華街いいや日本の杏仁豆腐のほうが、やわらかくてまろやかでもっとおいしい!
というのが我テーブルに座ったご婦人たちの意見でした。
よかった・・・娘っことひとつの注文にして・・・(*´▽`*)

夕食が終わって、みんなが楽しみにしていた夜市へむかいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行・・・初日 そのいち

2011-07-20 | 旅日記 台湾編
10日の朝、ホテルからのバスで空港まで送ってもらいました。
空港の旅行社のカウンター前の集合時間にゆっくりと間に合いました。
ずいぶんと前には、添乗員さんが飛行機のチケットを渡してくれたものでしたが
今は自分で手続きをしなければなりません。
今回の旅は台湾のエバ航空のお世話になります。
添乗員さんがおらず、現地でのガイドさんだけが頼りの旅です。
ですから・・・どんな方達と一緒になるのかは、現地に到着しないとわからないのです。
ホテルで食べるように
空港でかりんとうを買って
免税店で化粧品を買う娘っこに付き合って
ちょっとだけブランド品のお勉強です。(*^^*)
あれはどこの空港会社だろう・・・
と前日にながめていた飛行機に乗って
台湾へ向かいます。
飛行時間3時間。時差1時間です。
10時55分 台湾に向かって離陸です。
ちょっぴり緊張のいっときです。

昼食はお魚とお肉とのことでしたので、それぞれいただいて娘っことはんぶんこしました。
なんと・・・ハーゲンダッツのアイスクリームが付いてきました。





つまようじではなくて
糸ようじがついてきました。




台湾へ上陸です。とってもいいおてんきです。



空港で無事にガイドさんにも会えました。一緒に旅する方達にも会えました。
今回は17名です。母娘はわたしたちだけのようです・・・
夕食までには時間があるので、マッサージを受けることにしました。
足裏マッサージを・・・まぁ~なんて気持ちがいいんでしょ!
同時進行で顔のマッサージも受けれるとのことでしたが、
頭をさわられることにはちょっと不安でしたので、わたしはパスしました。
”化粧はサービスよ”と言われて
”どんな化粧なんだろう、京劇みたいかもしれないよ・・・”
”いやいや 寝ている間にレディーガガみたいに目をかかれるかもな”
などとあれこれ推測が飛び交いましたが、あっさりと自然なメークをしてくれました。
おじさんにはメークは無しでした。(ザンネン・・・)



バスに乗ってお店を離れる時に気がつきました。
うれしいですね・・・さすが義援金を一番多くくれたお国のことだけはあります。



そして ポストの上には靴が・・・



お店の近くで靴磨きをしていたおじさんが干したようです。(*^^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでだろう・・・

2011-07-19 | 旅日記 台湾編
いつもはモノレールで羽田に向かうのですが
今回は京急羽田線にのって、向かうことにしました。
そろそろ羽田が近づいてきたころ、車内のアナウンスがありました。
( ‥) ン?( ‥) ン?
思わず隣に座っている娘っこをみたら・・・
娘っこもこちらをみております。
・・・同じく聞こえたのね・・・
まさかね・・・そうだよね・・・二人の意見は合ったのですが
また アナウンスが聞こえます。
”次は ゴジラァ”
えっ・・・ ・・・・ ・・・
列車が駅に到着すると、車内から駅名を探しました。ありました・・・
なんと駅名は 糀谷 笑ってしまいました。
どうして二度もそんなふうに聞こえたんだろう・・・
京急羽田線の糀谷駅。忘れられない駅名になりました。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぅ~ん・・・

2011-07-18 | 旅日記 台湾編
秋田新幹線”こまち”が発車してまもなく隣の席に学生さんらしき若い人がきました。なかなか座る様子がなかったのですが、気にも留めないでおりましたら
”あのぉ~そこがわたしの席ですが・・・”と言われあわてて乗車券をバックからだして確かめました。
車両番号と席の番号を・・・間違いありません!
そこで切符を学生さんらしき人に見せましたら、
携帯電話をだして調べだしました。
どうやら車両番号を間違えたようです。前の車両に行きました。
いつもは東京まで4時間かかる”こまち”が4時間30分かかります。
仙台をでて福島に向かうときに地震で災害が大きかった所を通りますので、
スピードを落として通過しております。とのことでした。
瓦屋根のうえには、青いビニールがかぶさっている家々があちらこちらにみえます。
仮設住宅らしきものも・・・
あれから4ヶ月、地震の大きさを改めて思わされました。
”こまち”が上野に到着しましたが、なかなか発車しません・・・
”3号車で白煙がみえたとのことで調べます”←こんな内容だったような・・・(^▽^;)
しばらくしてから””これから調査をします”←だったような・・・
場所は上野。動くまで待っていたら品川での待ち合わせに遅れてしまいますので
上野駅で降りて、山の手線で品川に向かいました。
その車中で田沢湖線になにかあったようなニュースが流れました。
新幹線の車両からの白煙も田沢湖線でのことも気になりましたが、
列車は無事に品川駅に到着して娘っこに合流して、軽い夕食をとって
京急で羽田へ向かいました。
娘っこは2回目、わたしははじめての羽田国際空港をゆっくりとみたかったからです。
新しくできたお店を見ながら、最後に夜の空港をみることにしました。



たくさんのひとがおります。ひっきりなしに空港には飛行機が到着します。
そしてあのたくさんの人は、離陸する時の飛行機をみようとしているようです。
大きな音と共に離陸して、真っ暗な空に吸い込まれるように飛んでいく飛行機・・・
赤い小さな点となって見えなくなってしまいます。
そんな飛行機をまじかで何機みてたことでしょう・・・
夜の飛行場は昼間と違って、まったく別の顔をしています。
まるでおめかしをしているかのようです。(*^^*)
空港へのホテルからの迎えのバス時間も迫ってきたので、空港を後にしてホテルに向かいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の始まりは・・・

2011-07-16 | 旅日記 台湾編
一週間留守にしてたら
蝉が鳴いて
紫陽花が咲いて・・・
ゴーヤとぶとうがずんずんと伸びて
黄花コスモスも咲いて
ハーブがあちこちで花をつけて
バジルまで花をつけていた・・・
そして
ちっちゃな庭が毎年恒例の
雑草ジャングルになっていた。



術後ひと月の診察で、
主治医から”まったく心配ありません。どんどん旅に出かけてください!”とのお墨付きをもらってはいたけれど、漠然と旅に出るのは来年くらいだろうなぁ~と思っておりました。
何処に行こうとか、いつ行こうとかずっと後のことだと思っておりました。
そんなある日・・・
旅行社からモニターツァーのお誘いがきました。
なんと安い!しかも連泊の3泊!一日3食付き!心が動きました。
旅行代金は・・・今回の入院で保険がおりてあれこれ払ったけれどまだ少し残っている!
このままだったら、何に使ったかわからないうちになくなってしまうなぁ~・・・
わたしがいただいたお金ですもの、記念に残ることに使いましょ!
(もちろん お奉行さまの許可はいただいておりましてよ。)
・・・ってことに決定いたしました。
ダメもとで娘っこを誘ったら”うん 行くよ!気持ちが動いた時が行く時なんだよ。”
と あっさりと決まりました。
ただ 出発日まであまり日にちがなかったので、あわただしい毎日となりました。
朝の一便でこちらを出発すると、羽田国際空港での集合時間に間に合いますが
余裕をもって空港近くのホテルに前泊することにしました。
そして 航空券とホテルがパックになったのを買いに行ったら、
10日前までの申し込みになりますとのことで・・・
JRの東京周遊券を買わなければならないなぁ~と決めていたら
東日本JRが9日から18日まで一日のり放題1万円の切符を発売とのことで
早速2日分買い求めてホテルはネットで空港近くに取ることができました。
ただ・・・カップルプランでダブルベットでしたが・・・
娘っこが”どうしてダブルベットで母親と寝なくちゃならないの!”と言っておりましたが
”安いプランはそれしか残っていなかったの!それに女性にはプレゼントがあるそうよ・・・。朝食だって付いて、空港まで送迎があるんだから・・・”
寝るだけだったらどこでもいいか・・・とあっさり決着がついて
娘っことカップルプランのホテルに泊まることに決まりました。
ただ心配なことがありました。
先日快気祝いの席で、ひざに水が溜まって水を抜いてヒアルロンさんを注入したとか
足腰に効くサプリメントを飲んでいる人のなんと多かったことか・・・
幸いにもまだ足腰に違和感を感じたこともないので、治療はしておりませんし
サプリメントの世話にもなっておりませんが
旅は足腰が元気でないと楽しめないので、もし・・・もしも・・・と考えたものです。
が・・・今から飲んでもすぐには効かないだろうし、そのときはそのときだぁ~・・・
と あっさり忘れて行ってきました。まったく全然 大丈夫(=^0^=)vでした。
でも そろそろ考えてサプリメントでも飲んだほうがいいのかぁ~と思い始めております。

宿泊するホテルに荷物を送って、いよいよ東京へ出発する日がやってきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする