有名なバザールへ・・・

とにかくたくさんの人、人、人・・・です
日本での値札のついている生活に慣れきっておりますので、こちらに来て値札のついていないものを見ると値段のついていないことへの不安感があります。
現地ガイドさんにはとにかく、言われたままの値段では買わないように・・・
ものによっては半値、もしくは10分の1くらいの値段のものもあるとか・・・
慣れてくると値段の交渉も楽しいものになりますけれど・・・
そなためにもほしいものがあったら、値段の下調べをしていかないとね。
日本人とみると”バザールでごザール””ヤマモトヤマ””ボチボチでやんがな””かわいい””ひとつ千円”などなど・・・知っている限りの日本語で話しかけてきます。
いきなりストールを肩にかけられて”千円”などど言われたり・・・
商魂たくましいエジプト人です。
でも・・・
不思議なものや珍しいもの、金銀製品などがたくさんありバザールを見て歩くだけでも楽しいものでした。
ちょっと回っただけで、商魂たくましいエジプトのお兄ちゃんをけちらすのに疲れちゃいました(笑)
この国の若い人はよく働きます。子どもから大人まで・・・
それも 生き生きと・・・

ひと休みすることにしました。
集合地の近くで、おまわりさんのいる近くのカフェで休むことにしました。
でも このおまわりさんたち仕事をしているのか、休んでいるのかわかりません・・・
とにかく この国にはたくさんのおまわりさんがおります。
そして・・・仕事中なのか交代で休んでいる最中なのか見ただけではわからないのです。近くに行ってもわからないのですけれども・・・ね。(笑)

何を注文していいのかわかりませんでしたので・・・
添乗員さんがいただいていた”ミントティ”をいただくことにしました。
茶葉が沈んでいるコップにアルミホイルで蓋をしたお茶が運ばれてきました。
”ミントがはいっていないよ!ミントティでないよ”と言ったら・・・
テーブルにあるミントを摘まんで入れろ・・・とのことでした。
(^◇^;)げっ これって飾りじゃなかったのね!
(¨* ) あの~ これって洗ってあります?洗ったにしてもいつかしら?
これがエジプト風なのですね・・・
ならば やってみましょ!
我が家のミントよりも葉っぱが柔らかくて、香りが強いような・・・
こんなに簡単にミントティが出来るのですね(*^^*)
初めてのことって・・・なんかうれしい!

道端に腰を下ろしていたら、隣に・・・
”イスラム教では女性にカメラを向けてはいけない”のことでしたので・・・
エジプトでもこんなかっこうをしている人は珍しいので、ダメもとで一緒にきていたたくましい女性に身振りで写真をとっていいかを訪ねました。ダメとは言われなかったので?隣の女性にカメラを向けたらポーズをとってくれました。たくましい女性も撮らせてもらいました。お礼にあげるものがなかったので、小さなメモ帳を裂いて折り紙おりました。珍しいらしくまわりに集まってきてくれて、注目の中でつるを折って、出来上がったのを写真を撮らせてくれた女性にあげました。
ちょっとだけみえる目が喜んでいるように見えたのは気のせいだったのでしょうか?

バザールを後にして向かった先は・・・
なんと・・・
エジプトで中華料理屋さんです。
それも・・・エジプト風中華料理です。
ですから・・・
餃子や春巻き酢豚、チンジャオロース・・・などわたし達が知っているものはなにひとつでてきません。
でてきてもチャーハンもどきや、きしめんかしら?と思うような焼きそばです。
まったく新しい創作料理の中華です(^▽^;)
ギザで一番美味しいとガイドさんが言っておりました。本物をいただいたことがないのかもしれませんね・・・
もちろん ウーロン茶などありませんし・・・
うすぃ~~~いジャスミン茶のようなものがでましたけど・・・
エジプトで中華料理なんてなんてめずらしんでしょ!なかなか経験できることではない!と思うことにしました。
いよいよ 明日はトルコに参ります。

とにかくたくさんの人、人、人・・・です
日本での値札のついている生活に慣れきっておりますので、こちらに来て値札のついていないものを見ると値段のついていないことへの不安感があります。
現地ガイドさんにはとにかく、言われたままの値段では買わないように・・・
ものによっては半値、もしくは10分の1くらいの値段のものもあるとか・・・
慣れてくると値段の交渉も楽しいものになりますけれど・・・
そなためにもほしいものがあったら、値段の下調べをしていかないとね。
日本人とみると”バザールでごザール””ヤマモトヤマ””ボチボチでやんがな””かわいい””ひとつ千円”などなど・・・知っている限りの日本語で話しかけてきます。
いきなりストールを肩にかけられて”千円”などど言われたり・・・
商魂たくましいエジプト人です。
でも・・・
不思議なものや珍しいもの、金銀製品などがたくさんありバザールを見て歩くだけでも楽しいものでした。
ちょっと回っただけで、商魂たくましいエジプトのお兄ちゃんをけちらすのに疲れちゃいました(笑)
この国の若い人はよく働きます。子どもから大人まで・・・
それも 生き生きと・・・

ひと休みすることにしました。
集合地の近くで、おまわりさんのいる近くのカフェで休むことにしました。
でも このおまわりさんたち仕事をしているのか、休んでいるのかわかりません・・・
とにかく この国にはたくさんのおまわりさんがおります。
そして・・・仕事中なのか交代で休んでいる最中なのか見ただけではわからないのです。近くに行ってもわからないのですけれども・・・ね。(笑)

何を注文していいのかわかりませんでしたので・・・
添乗員さんがいただいていた”ミントティ”をいただくことにしました。
茶葉が沈んでいるコップにアルミホイルで蓋をしたお茶が運ばれてきました。
”ミントがはいっていないよ!ミントティでないよ”と言ったら・・・
テーブルにあるミントを摘まんで入れろ・・・とのことでした。
(^◇^;)げっ これって飾りじゃなかったのね!
(¨* ) あの~ これって洗ってあります?洗ったにしてもいつかしら?
これがエジプト風なのですね・・・
ならば やってみましょ!
我が家のミントよりも葉っぱが柔らかくて、香りが強いような・・・
こんなに簡単にミントティが出来るのですね(*^^*)
初めてのことって・・・なんかうれしい!

道端に腰を下ろしていたら、隣に・・・
”イスラム教では女性にカメラを向けてはいけない”のことでしたので・・・
エジプトでもこんなかっこうをしている人は珍しいので、ダメもとで一緒にきていたたくましい女性に身振りで写真をとっていいかを訪ねました。ダメとは言われなかったので?隣の女性にカメラを向けたらポーズをとってくれました。たくましい女性も撮らせてもらいました。お礼にあげるものがなかったので、小さなメモ帳を裂いて折り紙おりました。珍しいらしくまわりに集まってきてくれて、注目の中でつるを折って、出来上がったのを写真を撮らせてくれた女性にあげました。
ちょっとだけみえる目が喜んでいるように見えたのは気のせいだったのでしょうか?


バザールを後にして向かった先は・・・

エジプトで中華料理屋さんです。
それも・・・エジプト風中華料理です。
ですから・・・
餃子や春巻き酢豚、チンジャオロース・・・などわたし達が知っているものはなにひとつでてきません。
でてきてもチャーハンもどきや、きしめんかしら?と思うような焼きそばです。
まったく新しい創作料理の中華です(^▽^;)
ギザで一番美味しいとガイドさんが言っておりました。本物をいただいたことがないのかもしれませんね・・・
もちろん ウーロン茶などありませんし・・・
うすぃ~~~いジャスミン茶のようなものがでましたけど・・・
エジプトで中華料理なんてなんてめずらしんでしょ!なかなか経験できることではない!と思うことにしました。
いよいよ 明日はトルコに参ります。