goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

ちょっと びっくり・・・

2008-07-30 | あの人そのひと・・・
ハーブバターの入れ物を探して、いつものごとく100均内をウロウロしていたら・・・
”あら?いいのを見つけたわね!”とわたしの背後で声が・・・
まさか わたしに声をかけられているとは思わず、そのまま探し物をしていたら・・・
”ねぇ~ 色はそれだけ?”とまた背後で声が・・・
振り向いたら、わたしに声をかけていたのでした。
それも・・・
わたしの買い物籠に入っていた小さなバックを見ながら・・・
”他にも もう2色・・・黄色と紫がありましたよ”
”どこにあるの?”
”えぇ~~と・・”説明するのもなんですから
売り場までご案内をさせていただきました。(*´▽`*)
その おばちゃまは”あら ありがと”もなく
バック選びに夢中のようでしたので、そぉ~とその場を離れました(笑)
その おばちゃまが、小さなバックをお買い求めになったかどうかまではしりませぇ~~ん 

無事 我が家にきてくれたちいちゃなバックは・・・
とある場所で  になっております。のですよ 



わたしも、おばちゃまの仲間入りをしておりますが・・・
まだまだ 修行が足りないなぁ~と実感いたしました 
だって・・・
はずかしがり屋なfuuですもの
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしぃ~!

2008-07-25 | あの人そのひと・・・


あるひ・・・
腕時計を外す時に、指をすべらせて落としてしまいました。
腕時計のバンドが壊れてしまいました。
ずっとそのままにしていたのですが、外出時には時計がないとやはり不便です。
そこで・・・
駅前に出たついでに、O時計屋さんへ修理をお願いに行きました。
この時計は引き出物のカタログで選んだ時計でしたので、直してもらえるか不安でしたが、
一応預かってメーカーに問い合わせてくれるとのことでした。
時計とブレスレット風のバンドが一体となっているものですので、修理が出来ないとなると  のです。
1週間後の返事はやはりできないとのことでした。
ので時計を引き取りに行って、代わりのバンドをと思ったのですが
なかなか合うものがなく、隣の隣の渡辺時計店に行って・・・
”これに合うバンドがありますでしょうか?”と訪ねたら・・・
時計の寸法を測りながら・・・
”この時計はどうされたのですか?”と聞かれたので
じつは・・・と話しましたら・・・時計の壊れたところを見て
”あぁ~ これなら治せますよ!”と即答してくれました。
”修理代2000円くらいかかりますけれど・・・”
”はい! ぜひお願いします。”と預かってきた腕時計です。
修理が済んだとの電話がきたので、とりに行ってきました。
もと通りになって  です。
ありがとうございます。
時計の職人さんがいるって・・・なんてすばらしいんでしょ!
なるべく お世話にならないようにしたいのですが・・・
また お世話になることがあるときには どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに時計をはめたら・・・
文字盤が小さくなったように思えたのは、気のせいかしら 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるばると・・・?

2008-07-20 | あの人そのひと・・・
お友だちのところにいらしゃったついでに・・・
笑顔のかわいい人が、我が家にも訪ねてきてくれました。
どっちかというと・・・チャーミン  な人の方が合っているような・・・(*^^*)
お土産は・・・家庭菜園でとれたという”じゃがいも”



手作りの”ネックレス”



ごまのたくさん入った”南部 せんべい”



お返しに・・・
きのう産直で買った でかぁ~い  夕顔 を半分おしつけちゃいました。



話せば話すほど・・・
どんどん話がはずんで、もっともっと話していたくなるような不思議な彼女です。
今度は もっとゆっくりたくさんお話が出来たらいいなぁ~・・・
あんなことやそんなこと・・・いろいろと話したかったなぁ~と、帰られてから思っちゃいました。
我が家のちいちゃな庭を見てしまったあなた!またいらしてくださいね 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うこと・・・ そのに

2008-07-16 | あの人そのひと・・・
彼女に最期に会ったのは・・・
雪の降る日の”食味会”でした。
めずらしくご主人と参加してくれました。
たまたま・・・
わたしの隣に座ったので、あれこれと話をしたものでした。
久しぶりに会ったせいもあるけれど、
彼女の横顔が、
急に年老いたように感じたことを思い出しました。
そんな彼女の訃報が届き・・・
別れ際の彼女の顔が浮かんできて
ことあるごとに思い出して・・・
苦労の人生だったなぁ~と誰かが言ったけれど
それは彼女しかわからないこと・・・
彼女がどう思っていたか、どう感じていたか・
それは彼女しかわからないこと・・・
きょうも セミが声を限りに鳴いて
竿灯のお囃子の練習の音が風にのって聞こえてきます。

彼女が痛みや苦しみから逃れて、
千の風になって飛び回っていることを祈ります・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きましたよ (*^^*)

2008-06-19 | あの人そのひと・・・
さっちさん から届きました。
”アロハ 常夏祭り”に参加するさっちさんが
ブログにお友だちの作品を載せておりました。
あまりにかわいかったので・・・
”近くだったら買いに行きたい”ってコメントしたら・・・
さっちさんがお友だちに頼んでつくってもらったそうです。
うれしくて・・・
さっそく 携帯につけちゃいました。
どうもありがとう・・・

いつか・・・
”アロハ 常夏祭り”見にいけたらいいなぁ~・・・
大事に使わせてもらいますね・・・
どうも ありがと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤さん

2008-05-23 | あの人そのひと・・・
きのうは、わたしの病院ボランテアの日です。
患者さんや患者さんの家族がラウンジでくつろげるように、コーヒーやお茶などの用意をします。
わたしの第一番目のお客さんは患者さんの”佐藤さん”です。
看護士さんに車椅子を押してもらってきてくれました。
”コーヒーをごちそうになりにきました”ってにこにこ顔で、ラウンジに入ってきました。
佐藤さんはとってもかわいいおばぁちゃんです。
昔々の牛乳瓶の底のようなメガネをかけております。
ですから、佐藤さんのお顔のおめめがとってもでかくみえるのです。
入れ歯をはずしているのですが、言葉がはっきりとしております。
そうこうしているうちに・・・
患者さんのマージャンの相手をしてくださいとのことでした。
わたしは前回がはじめてのマージャンでしたが、今回が初めてのボランテアさんがおりました。
その方が、佐藤さん教えてくださいね!と言ってました。
( ‥) ン?佐藤さん・・・
”これがきたけど佐藤さんどうしたらいい?”
”これがいらないね・・・”と佐藤さん。
( ‥) ン?佐藤さん すごぉ~い・・・
マージャンはじめてのボランテアさんが、あがってしまいました。(*^^*)

マージャンが終わって、後片付けをしながら佐藤さんに聞きました。
”佐藤さんのお年はいくつですか?”
”わたしの年?うんとねぇ~90・・・90・・・100かな?”
”えぇ~~”
”もうすぐ100なのよ。たしか98・・・”
”じゃ 100歳までがんばってくださいね。みんなでお祝いしましょうね”
”うん!うん!”佐藤さんのかわいいお顔が、くしゃくしゃになってもっとかわいくなりました。

佐藤さんは、ラウンジに来てマージャンをしているのをそばでみて覚えたとか・・・
それまで、見た事もしたこともなかったらしいです。
佐藤さんは確かに98歳だということも判明いたしました。(*^^*)
足腰が弱って移動は車椅子ですが、後はいたって身体的には不自由はないみたいです。
佐藤さんは、病院の行事には必ず参加してくれております。
時々 ラウンジにもきてコーヒーを飲んでくれます。

あの 生きているという姿勢はみならわなくては・・・
そして あのくしゃくしゃの笑顔もね (^_-)☆バチッ

わたしも いつか・・・かわいいおばぁちゃんになれたらいいなぁ~ (=^^=)







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激です!

2008-05-08 | あの人そのひと・・・
きょうはわたしの病院ボランテアの日でした。
午後から入院患者さんが活躍していた、シャンソンサークルの訪問がありました。
その会との縁で田口 徹さん  が来て下さいました。キャリーにアンプを積んでギターをかかえてきてくれました。

患者さんが集まりだして・・・
コンサートが始まる前に、試しにギターを弾きながら唄いはじめました・・・
その唄が、わたしの大好きな”大塚博堂”の唄でした。
まさか・・・まさか・・・ギターの生演奏で聴けるなんて・・・
1曲目の時はよく聞いていられなかったけれど、2曲目の”過ぎさりし思い出は・・・”はイスに座って聞きほれておりました。
ドキドキして聞いておりました。
シャンソンということでしたけれども・・・
りんご追分や金子みすずの詩に曲をつけて唄ったり、影を慕いてなど患者さんに配慮した曲をうたってくれました。
特にリリーマルレンや100万本のバラ、サンライズサンセット・・・窓から入ってくる5月の風のように心にしみました。
コンサートが終わって、患者さんが部屋に戻って・・・
会場の後片付けをしながら、田口さんに
”まさかここで大塚博堂の歌を聴けるとは思いませんでした。”と話しましたら
”大塚博堂 好きなんですか?”
”はい! 大好きです!”
”それはうれしいなぁ~・・・わたしも好きな方がいるとは思いませんでした”
などと話をして・・・
田口さんからいただいた名刺には大塚博堂が描かれておりました。
大塚博堂の命日には毎年博堂の歌をうたっているとか・・・
千葉まで聞きにいけないので、わたしも家でCDをかけて聞きましょう(*^^*)

できることなら・・・”時は過ぎてゆく”を聞いてみたかったなぁ~・・・
生演奏と歌はいいもんですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の長さ・・・

2008-04-10 | あの人そのひと・・・
病院ボランティアを再開しました。
去年一年あれやこれやでボランティアに行きませんでした。
ボランティアの仲間から”きてぇ~”の電話をもらったので、
いい機会です声をかけていただいているうちに、参加させていただくことにいたしました。
いつもなにかと声をかけてくれて、いろいろと教わることの多かったHさんがボランティアのスケジュール表に名前がありません。そうあの方Kさんも・・・
”HさんとKさんの名前がないけれど、ボランティアをおやすみ中かな?元気でしょ?”
顔を見合わせた仲間達・・・
ただならぬ雰囲気を感じたのですが、それでもまさか・・・
まさか まさか・・・言葉を失いました・・・
去年の夏と秋に、二度と会うことのない世界に行ってしまわれたとのことです。
彼女たちの笑顔といろいろな思い出が走馬灯のように・・・駆け巡りました。

ボランティアに来なかった一年間を後悔しました・・・
そして いつものことながら、しっかりとどっしりとせいいっぱい生き生きと生きて行こうと思いました。
彼女たちの”そうそう”が聞こえたような・・・(*^^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹く春なのに・・・

2008-03-24 | あの人そのひと・・・
あの人の心は・・・
あの時に止まったままです。
季節は移ろいで行くのに・・・
あの人の目には秋の日のあの日の景色のままです。
そして・・・
抱える重さに気がついていながら、
それほどの重さとは思ってはいなかったことで、
自分を責めておりました。
”わたしの帰りを待たないで逝ってしまった・・・”
あの人はそう言ってこらえていた涙をこぼしました。
”ごめんなさい、ごめんなさい”といいながら涙をこぼしました。
あの人の人生は、あのときのあのままなのでした。

命と引き換えに出来るものなど、この世にあるのでしょうか?
ひとつの命を無くすことで・・・
その命を取り巻いていた人の生活や人生や生きる希望を、奪ってしまうことに気がつかなかったのでしょうか?
そして・・・
これほどの悲しみをあの人が背負っていくことなど思わなかったのでしょうか?
墓参りの帰り際にあの人が下を向きながらいいました。
”いなくなったような気がしないの・・・”
そう・・・
あの人の中では、逝く前の日ですべてが止まったままなのです。

あの人と別れて帰る道すがら、ぽつぽつと雨がふりました。
”涙雨 だね。あなたに会えてうれしかったのかもしれないね。それと・・・向こうに逝ってしまって後悔している涙かもしれないね。”

あの人の心が・・・
いつの日かゆっくりと動きだすことを、静かに待っております。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春です!

2008-03-04 | あの人そのひと・・・
またまた・・・
突然の花子ちゃんの訪問です!(*^^*)

”ばっけ 採りたてをもってきたよ”
”これくらい 若くないと苦いからね!”
いくら山が好きでも、
まだまだ、春浅いこんな時の山は寒いでしょうに・・・
元気印そのもののはなちゃんです。
みんなに分けたら
fuuちゃんのぶんはこんくらいです(*^^*)
これくらいの量なら・・・
きざんで味噌汁に浮かべましょうかしらね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする