むすめっこ夫婦も無事到着して


くず餅です。


桧内川の川風が冷たい・・・
川堤両側のさくらは今が盛りでした。

向こうの山の残っている残雪が



十文字ラーメンをいただきました。



彫刻のある広場を抜けて
ずっと見たかった秋田のさくらに間に合いました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
日持ちがしないのできょうが賞味期限だから食べてね!
とのことでたくさんのお土産に中から取り出したのは


くず餅です。
黒蜜にきな粉をたくさんかけていただきました。
ごちそうさまでした♪
わが家の前のさくらは散りだしており

花のじゅうたんになっております。
角館のさくらはまだ咲いているような・・・
ということで角館行きに決定です。
相変わらずの人混みで、駐車場はどこも満杯です。
菩提寺だったら駐車できるかもしれない!
と向かったら、有料駐車場となっておりましたが
ここに留めることにして、
角館の散策に出かける事にしました。
角館はさくらいろに染まっておりましたが

桧内川の川風が冷たい・・・

川堤両側のさくらは今が盛りでした。

向こうの山の残っている残雪が
春であることを感じさせてくれます。

武家屋敷通りの枝垂れさくらは

武家屋敷通りの枝垂れさくらは
ほとんど散っておりました。

船筏が盛りだったさくらを

船筏が盛りだったさくらを
思わせてくれました。

伝承館のさくらがかろうじて

伝承館のさくらがかろうじて
枝垂れさくらの花が残っておりました。


小学校跡地に赤いポスト。


小学校跡地に赤いポスト。
まだ残してくれて置いてくれて
ありがとう・・・

人の頭ばかりを見る花見と違って
全部さくら・・・
通って来た道はあちこちにさくらが
いっぱいで・・・
お天気にも恵まれたこともあり
東京生まれ育てのむこ殿は
感激の花見となりました。
横手やきそばを食べて
エジプト展を見ましょう、ということで
横手に向かいましたら
お目当てのお店が休みで、
ふるさと村で横手やきそばを食べる事にして
4人がそれぞれに焼きそばと



十文字ラーメンをいただきました。



彫刻のある広場を抜けて

わたしはエジプトでたくさん見て来たから
今回は観るのを遠慮します。
とのことでお奉行さまが別行動となりました。
また行きたいなぁ・・・
ろの思いを募らせてしまいました。
楽しくて疲れが残った春の日となりました。