goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

さくらが間に合いました

2025-04-27 | 秋田のあちこちとあれこれ
むすめっこ夫婦も無事到着して
ずっと見たかった秋田のさくらに間に合いました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
日持ちがしないのできょうが賞味期限だから食べてね!
とのことでたくさんのお土産に中から取り出したのは




くず餅です。
黒蜜にきな粉をたくさんかけていただきました。
ごちそうさまでした♪

わが家の前のさくらは散りだしており



花のじゅうたんになっております。
角館のさくらはまだ咲いているような・・・
ということで角館行きに決定です。
相変わらずの人混みで、駐車場はどこも満杯です。
菩提寺だったら駐車できるかもしれない!
と向かったら、有料駐車場となっておりましたが
ここに留めることにして、
角館の散策に出かける事にしました。

角館はさくらいろに染まっておりましたが

桧内川の川風が冷たい・・・


川堤両側のさくらは今が盛りでした。

向こうの山の残っている残雪が
春であることを感じさせてくれます。

武家屋敷通りの枝垂れさくらは
ほとんど散っておりました。

船筏が盛りだったさくらを
思わせてくれました。

伝承館のさくらがかろうじて
枝垂れさくらの花が残っておりました。



小学校跡地に赤いポスト。
まだ残してくれて置いてくれて
ありがとう・・・

人の頭ばかりを見る花見と違って
全部さくら・・・
通って来た道はあちこちにさくらが
いっぱいで・・・
お天気にも恵まれたこともあり
東京生まれ育てのむこ殿は
感激の花見となりました。

横手やきそばを食べて
エジプト展を見ましょう、ということで
横手に向かいましたら
お目当てのお店が休みで、
ふるさと村で横手やきそばを食べる事にして
4人がそれぞれに焼きそばと





十文字ラーメンをいただきました。





彫刻のある広場を抜けて
わたしはエジプトでたくさん見て来たから
今回は観るのを遠慮します。
とのことでお奉行さまが別行動となりました。
また行きたいなぁ・・・
ろの思いを募らせてしまいました。

楽しくて疲れが残った春の日となりました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちらもこちらも満開

2025-04-22 | 秋田のあちこちとあれこれ
青空いっぱいで暑い・・・
きょうは幼なじみとのランチ会です。
こんなにお天気で桜が満開なので
千秋公園へ散歩しましょ!




上着を脱いで、みんなが
おもいおもいに温かな春の日を過ごしております。

お猿さんがおりましたが
おむつ交換しよ!と
留めてある車の中に行ってしまいました。
なので お猿さんを見ただけでした。(-。-;

佐竹の殿さまも


公園いっぱいの桜を眺めておりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)


さくら越しに見る秋田市は
さくらいろしております。

お角櫓に登る階段の横に
枝垂れ桜が咲いておりました。

お散歩も終わったので
お肉も乳製品もダメな彼女のお勧めな
イタリアンのお店でパスタをいただくことにしました。



彼女だけチーズが乗っていないパンと


パスタには粉チーズをかけず

デザートは彼女に合わせてくれました。(*´-`)

彼女の夫が歯医者で精密検査を受けるように言われ
大学病院で舌癌と診断され
すぐに手術をといわれ手術をしたとかで
延々と術後入院中退院してからと話が続き
睡眠時無呼吸症候群を夫に持つ彼女も
話したいことがありそうだったけれど
言いだせずに終わってようでした。
次回のしようね。
でも次回もまたなんかありそうだね。(笑)

穴場の桜の名所を独り占めしてきました。











出かけたところで
お土産を買ってきました。
ここ数日はおやつに不自由することは
なさそうです。(笑)









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星辻神社のだるま祭り

2025-04-13 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうはどんより曇りです。
我が家の梅の木も満開に近くなってきました。




きのうときょうは星辻神社のおまつりで
だるま祭りです。

風がとっても強い・・・

9時過ぎに着いたのですが
ながぁい行列ができており
途中から4列に並んでください。
と言われたので
知らないおばさんに手招きされて
列に並びました。
お奉行さまは花粉が舞っているので
駐車場で車中で待っててくれました。

今年も両目が入っただるまを買いました。
小さな小さなだるまが欲しかったけれど
今年も出遅れて買えずしまいでした。
来年こそは 




だるまについてきたお札は台所に・・・

でも 家内安全のお札なんだよなぁ (-。-;
やはり 神棚にしましょうか?
火伏の神社で、火事が起こりませんように・・・
だったはずだけれど(๑˃̵ᴗ˂̵)
毎年買っている御朱印。
前の御朱印が好きかも (-。-;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーパン

2025-03-27 | 秋田のあちこちとあれこれ
天気予報通り午後から雨になって
暗くなってきたと思ったら雷が鳴っております。

朝食はいつものパンとコーヒーパンです。


先日とある番組で秋田のコーヒーパン。
と紹介されていたけれど、
馴染みはあるけれど食べた記憶がない・・・
お奉行さまも同じようなのです。
とあるスーパーで見つけたので
くってみるべぇ と買ってみました。
あら 食べやすい、
甘いコーヒークリームがいいねぇ。
どうして 食べていなかったんだろう・・・
藤あや子さんと生まれも育ちも同じ所で
年齢もたいして違わないのに
どうして 食べたいと思わなかったんだろう。(๑˃̵ᴗ˂̵)
きっとばぁちゃんはこの味を知っていたんだろうなぁ。
農作業を手伝いに行くと、ひと休みのたばこの時間に
だされるのは菓子パンがほとんどだったので、
食べきれなかったものをお土産として
持ち帰ってきたけれど、
もしかしたら食べていたのかもしれない・・・
これからはちょっとだけ特別な菓子パンになったかもしれない(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりました と ありがとう

2025-02-15 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうは青空いっぱいのお天気となりました。
お天気に誘われてお雛様を飾りました。


いつもより飾るのが遅くなりました。
ニャンコのふくが入ってちょっかいをださないように
和室を閉め切ってお雛様と一年ぶりのご対面です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
今年もこうして飾れたことにありがとう です。
いただいたうさぎのお雛様。今年も飾りましたよ。
見てくれているかなぁ・・・(๑・̑◡・̑๑)

かくのだての親戚から小包が届きました。



イブリがっこに大根の柿漬け。
柿漬け 懐かしい味です。
冬の漬物としてばぁちゃんが一冬分を
大きな樽に渋柿を入れて漬けておりました。

お焼きや干し餅や漬物も・・・
こうして今の季節になると送ってくれるのは
ばぁちゃんや母との付き合いが
親兄弟よりも濃いものだったからと
親兄弟も亡くなり、
近い親類がわたししかいなくなったことかもしれないなぁ。
感謝して有り難くいただいております。
いつも気にかけてくれてありがとう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカムカと贅沢極上洋食セット

2024-11-25 | 秋田のあちこちとあれこれ
先日お祝だと言うので、食べすぎたかなぁ。
夜中に胃の辺りがムカムカ。
ずっとムカムカ。
かかりつけ医と胃腸科にかかったけれど、
効き目なしの薬をもらっただけだったので
今回は我慢。お粥を食べて我慢。(-。-;
ランチ会があるのでどうしても治さなければならない!
早めのランチ会なので、朝食抜きで参加。
きのうは具合が悪くて一日中休んでいたの。
と 話して全部は食べれないかもしれないなぁ・・・
大丈夫、わたしが味見をしてあげる。と言ってくれたので
贅沢極上洋食セットを
大きなエビフライ、タルタルソース付き
ペンネグラタン、
大きなハンバーグとサラダ。



半ライスで・・・
オニオンスープつきです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
きのうおかゆだけにしたせいか、
お話が弾んだせいか
全部食べる事ができました。
その分 夕食は控えました(*´-`)

おしゃべりの続きは近いうちにしましょ!
たくさんおしゃべりをしたので表情筋が動いて
口角があがったような・・(*´∇`*)

心の健康と美容の為にもまた近いうちに・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜぇ〜んぶ ではないけれど・・・

2024-10-12 | 秋田のあちこちとあれこれ
秋晴れの連休初日です。
土曜日恒例の産直へ・・・

長ネギもモッテノホカも
しいたけ、トウガラシ、パプリカも
大根も みんな100円。


このトウガラシ 炒めたら辛くなくておいしいよ。
と言ってくれたので、初めてのお買い上げです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

サツマイモ、コハゼ一袋200円。
少し大きめの栗は250円。

そろそろ干し柿を作りたいなぁ・・・
産直のおばさんに聞いたら
今年は柿の実り具合が良くないようです。
いつものように色づきを待っていたら
いつもより色づきが早く、柿自体が良くなく
渋抜きも干し柿もできないなぁ・・・
と どこに行っても言われました。
それでもよかったら、
家の周りにある柿の木から取って持って行って!
と言われたけれど・・・(*´-`)
しつこくもう少し待ってみることにします。(笑)

お奉行さまの椅子をちゃっかりと取ったふく。
お行儀よく寝ていたのに




こんな格好になっても落ちないで
眠っております。(*^^*)

きょうはお天気も良いので球根を植える準備を
しようかと・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日に

2024-10-11 | 秋田のあちこちとあれこれ
一緒に行きたいお店があるので、
ランチでもいかがですか?とお誘いを受けたので
行ってみたい!と返事をしました。
ランチへ行く前に見せたい景色があるというので
小高い丘に登ったら・・・海 うみ 海。
あちらからこちらまで水平線が・・・




テニスコートや


ゲートボール場があり


心地良い秋風に吹かれて
ゲームをしておりました。

連れて行ってもらったレストランは

RIVER ROAD

地元由利本荘市をメインに
秋田県産の食材を惜しみなく取り入れております。
と いただいた冊子に書かれてありました。

限定に弱いものですから (๑˃̵ᴗ˂̵)
期間限定ランチに決まりです。



食前にいただいたものはりんごジュース。
このりんごジュース・・・おいしい〜〜い‼️




きょうの限定ランチです。



















今回行けななかった誰かさんのために
こんなにおいしいものを食べて来たのよ。
次回は一緒に行こうね・・・

バースデープレートが運ばれてきて
お誕生会が2組行われておりました。
暖かくてとってもいい・・・
わたしたちは誕生日が過ぎてしまったので
次回はここでお祝いしましょ‼️

音響に優れた秋田杉ステージがあったので
ライブも聴いてみたいなぁ・・・

とっても見晴らしがいいという友人おすすめの
お店の展望台から眺めた景色です。

お日さまがかおを出して
海の色も蒼さが増して、
キラキラと輝いておりました♪

お店の冊子には夕暮れの展望台が載っておりましたが
わたしたちが行った時には
椅子もブランコもなくて

緑のカメムシが出迎えてくれました。
今のカメムシって 緑なんだ?
うちに来るカメムシはこの頃緑だよ。
うちにはカメムシ来ないからなぁ・・・
今のカメムシは何故か緑色になったのね(-。-;

帰りに道の駅でフクロウに釣られて買ったしまいました。


オランダ焼きの中は
チーズとハムでした。
どら焼きのようなやわらかい皮がいいなぁ。
と 思ってしまいました。(-。-;

いつもと少しだけ違う穏やかな秋の日を
一緒に過ごしてくれた友人にありがとう です。(*^^*)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検を受けております

2024-09-25 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうもいいお天気にです。


公園も赤トンボがいっぱい飛んでおります。
我が家の庭にも赤トンボが・・・


ウメもどきの実が赤くなってきました。
お奉行さまの友だちが
親類の果樹園へ行ってきたからと
お裾分けをいただきました。(๑˃̵ᴗ˂̵)



赤いりんごは おいらせ で
梨は 豊水 ではないのかなぁ(*´-`)
我が家のニャンコは点検を欠かしません。(笑)
ニャンコのお墨付きを得ましたので
ありがたくいただきます。(*^^*)

果物が美味しい季節になりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってきてくれたのは・・・

2024-09-04 | 秋田のあちこちとあれこれ
9月だというのに、きょうも30度超えです。




家の前にある桜並木に桜の木に
アメシロを見つけたので、お奉行さまが
アメシロを巣ごと枝を切って駆除しました。
ついでにニセアカシアの枝を剪定していたのですが
木が風邪をひいてしまうよ。というくらい切ってくれて
お隣の庭がすっきりと見えるようになってしまいました。(゚o゚;;

お奉行さまが新しいお店があったので
と 買ってきたのは

食パンと

カレーパン2種類。
高いカレーパンだったんだぞ!と威張っておりました。(笑)
添加物や卵、牛乳、バター、マーガリン、ハチミツを使っていない。
北海道産小麦ゆめちからを100%使用とあります。
耳がカリカリでなかがフワフワで塩味の効いたパンでした。
なんの酵母を使っているんだろう・・・???
パン教室に通っている身としては、このフワフワ感が気になります。(*´-`)
今度は わたしもお店に行って見たいと思います♪

我が家のニャンコは小さな箱があると


何にでも入ってしまいます。(*^^*)


でも お昼寝はここがいいようです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする