goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

すぐりで・・・

2020-07-02 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも雨です。

 

玄関に飾った百合の香りが咲きました。
百合の香りが玄関や居間まで香ります。

雨が降ったりやんだり・・・
傘をさしての収穫となりました。(*^^*)

 

 

今回は830g。

 

ヨーグルトに入れるからこれくらいでいいかなぁ~。
それとも 種もかわも濾してしっかりとしたジャムにしようか。
思案のしどころですが、続きは明日考えることにしました。 

ラズベリーは明日にでも収穫しようかと・・・
収穫と言えるだけあればいいのだけれどなぁ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存食かな?

2020-06-23 | つくっちゃいました 保存食です。
きょうも朝から    です。

お奉行さまが植えたニンニクも収穫時期となりまして
ガーリックポットに入れておいたニンニクがひからびてきたような・・・
ということで

 

ニンニクを刻んで粒コショウを入れて
オリーブオイルを入れております。
これで少しは長持ちすることと・・・

 

八朔の皮を捨てるのがもったいない!
皮の白い所を取って砂糖でコトコト煮ました。
いままでなら出来上がりに砂糖をまぶしておりましたが
ヨーグルトに入れて食べるのでこのままにしました。
(砂糖をまぶすと・・・ついついつまんで食べてしまうもので 
何しろ カロリーが消化されずにどんどんと積み重なってきております。
昨日 作ったパンもあるし、気持ちだけでも少なくしようかと・・・

ももの狂犬病予防接種も済んで、あとはエド君だけとなりました。
フェラリアの薬をエド君が拒否するようになりまして・・・
いつもの薬を変えてもらうことにしましたら、なんとなんとお値段が 
またまた高くなりまして・・・
芝生や草むらを伸び伸びと走らせるお方がおりまして
”のみ ダニ”の入った薬となりますもので・・・
病気にかかったことを思えば、仕方ないなぁ~・・・です。

元気がなにより。病気になどならずに元気でいましょうね! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビを・・・

2020-05-22 | つくっちゃいました 保存食です。
採りたてのワラビをたくさんいただきました。
我が家のワラビのあく抜き係のお奉行さまがあく抜きをしてくれたので
さて・・・
食べきれないのでおすそ分けをしましょうか?
ということになりましたが
ワラビを麺つゆに浸してしっかりと空気を抜いて冷凍庫へ。
瓶に詰めてぐつぐつ煮て瓶を逆さにして冷ましました。

 

冷蔵庫には麺つゆに浸したワラビがはいっております。((*^^*))
当分ワラビがつづきます。 
便利になりました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライにしました。

2020-04-12 | つくっちゃいました 保存食です。
どうしてこんなに安いの?というくらい
パセリが大束でそして安い値段で売られていたので
使い道は帰ってから考えましょう・・・ということで買ってきました。
冷凍するにはスペースがないということで
ドライにすることにしました。
パセリを洗って軸をとったら、

 

こんなにたくさん・・・
3回に分けてオーブンで乾かしてみたら

 

これだけになってしまいました。
なにかと重宝することと・・・
食パンの端っこもクルトンにしていただくことにしましょ!
ということで
今年もパセリを植えることに決定!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク味噌

2020-03-22 | つくっちゃいました 保存食です。
お奉行さまが育てたニンニクが芽を出してきました。
このままだともったいない!
お奉行さまににニンニクの皮をむいてとお願いをしたら
ニンニクの芽まで取ってくれました。
”はい やってあげたよ。” と お奉行さま。
あらら それはないよなぁ~。
でも ”ありがと”
ニンニクを畑で作ったのはお奉行さま。
捨てるのはもったいないなぁ~・・・と ニンニク味噌しましょ!と言ったのはわたし。
お互いの共同作業としましょ。(*^^*)

あのぉ~

 

ニンニクの匂いがものすごいのですが・・・

 

ニンニクを刻んで水分をとばして
甘味噌をつくってニンニクを入れて、fuu特製のニンニク味噌が出来上がりました。
いつものことながら、材料は言えるのですが分量は適当のわたしです。
おいしけりゃいいのよ  ときょうもマイペースです。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた ベーコンです。

2019-12-13 | つくっちゃいました 保存食です。


今の季節になるとお奉行さまのベーコン作りが始まります。
いつもながら塩やハーブなどあれこれ混ぜて
夜な夜なお肉をもみもみして、塩抜きをして・・・
きのう スモークして・・・
本日の夕食に登場してくれました。(*^^*)
やっぱ・・・ベーコンはこれですね。
んめぇ~~よ。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を漬けました。

2019-12-04 | つくっちゃいました 保存食です。
今朝起きたら外は真っ白・・・積もっております。
でも 時がたつごとに雨雪となりました。

 

大根を漬けました。
二通りのレシピを使って二通り漬けてみました。
一月後に食べれる漬物と二週間後には食べれる大根漬けですが
ん?ん?(。´・ω・)ん? 漬物石がひとつ足りない・・・
お奉行さまを巻き込んであちこち探したのですが、ない!ない!ない!のです。
とりあえず ブロックでも積んで置いたら・・・との言葉に従い
ブロックを摘んでおります。

 

どこからか漬物石がでてくることを願っております。

しっかりと雪が積もるまでの間の今の季節はおさんぽが大変です。
エド君の足やお腹がびちょびちょになりますが
エド君は気にするでもなくきょうも元気にお散歩です。
おやつをもらってお昼寝中です。
お留守番をしていたもももおやつをもらって

 

こちらもお昼寝中です。

ワンコたちの寝顔に癒されております。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でぇこんがっこです。

2019-11-02 | つくっちゃいました 保存食です。
 

お奉行さまが丹精込めて育てた大根があるのに、大根をもらってくるとは・・・
さぁどうしましょうってことで、漬物にすることにしました。

 

大根の甘酢漬けと醤油漬け。
それと 大根葉は湯がいて麺つゆに漬けたら高菜みたいになって美味しいわよ。
と教わったので作ってみました。
あら まぁ いけますね。(*^^*)
大きな大きな大根葉・・・さぁどうしましょう。

うれしいことに お奉行さまの畑ではキャベツや白菜に大根が豊作のようでして・・・さぁどうしましょう 
お奉行さまは朝とり野菜をせっせと箱に詰めてむすめっこ夫婦に送っておりました。
いつもより大きな箱になっておりました。重そうだなぁ・・・ってことで
着払いにしました。
新鮮な野菜代だと思えばとっても安いことと・・・
お奉行さまの愛を感じながらいただいてくださいませな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿で・・・

2019-10-29 | つくっちゃいました 保存食です。
スーパーマーケットの産直品の売り場に渋柿が売られておりました。
渋抜きをする柿でないので少々見栄えが悪くてもいいので少し多めに入っていた
柿15個で150円。少し大きな柿は5個で100円。
わたしたちが食べるにはこれくらいでいいなぁ~。
 
皮むきも済んで、熱湯にもとおして糸で結んで

  

テラスに干しました。

 

もちろん おいしくなぁ~れ! の呪文は忘れておりません。 (*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで・・・

2019-10-14 | つくっちゃいました 保存食です。
我が家には台風の被害もなく

 

台風一過の青空が広がっております。

たくさんつくったハックルベリーのソースとジャムが
我が家の分を残してそれぞれにもらわれていきました。

先日のパン教室の時
先生に”ハックルベリーってジャム以外にどんな使い方があるのかしら?”
”ハックルベリー? それなぁ~に?”
ということがあって、
つくったハックルベリーのソースとジャムをおすそわけ です。

午後になって先生から
”パンをもらってくれないかな?”
”いただきまぁ~す”ということになり
先生が持ってきてくれました。(ご近所なのです。(*^^*))

 

中にオレンジが入ってチーズがかかっております。

あの方とこの方にハックルベリーのソースとジャムと
畑で採れた野菜を押し付けてくる!というお奉行さまに
いただいたパンを三等分してこちらも一緒に・・・どうぞ・・・
ということになり持って行ってもらうことにしました。
おかげさまでいただいたパンも美味しいうちに完食となりそうです。

ありがとうございました。 ごちそうさまでした。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする