ポン酒猫のジャズ屋A7

日々ジャズと酒に明け暮れるジャズ喫茶のマスターが書き綴る何の役にも立たない話

Fania All Stars / Live At The Cheetah Vol.1 Vol.2

2009-12-08 03:49:32 | SALSA / AFRICA / ETC


大学時代にジャズ以外でよく聴いたのが、サルサ、サンバ、

そしてハイチとアフリカ音楽。

特にサルサとサンバにはハマってしまい、

かなりのレコードを買い漁ったものである。


サルサはニューヨークのラテン系(主にプエルトリコ)の人々が

演奏するキューバ音楽で1960年代半ばに生まれたものを呼ぶ。

従って純粋なキューバの音楽とは違い、

当然のようにロックやリズム&ブルースの影響を受けており、

特にホーン・セクションの使い方にその傾向が見受けられる。

Fania=ファニア・レコードはそんなニューヨーク在住の

ラテン系の人々の手によって創設された。


ここで紹介する2枚はサルサの歴史において最も重要な

ポジションを占めるアルバム。

1971年8月26日(木)にニューヨークのロック系のクラブ

「Cheetah=チーター」で行われたファニア・オール・スターズのライヴ録音盤。


冒頭の「Introduction Theme」でのメンバー紹介から熱気がほとばしっており、

2曲目の「Descarga Fania=ディスカルガ・ファニア」では

オーディエンスはもう既にノリノリである。

因みにディスカルガとはジャズで云うところのジャム・セッションである。


3曲目「Anacaona=アナカオーナ」におけるチェオ・フェリシアーノの心打つ歌声。

16分を超える熱演の「Quitate Tu=キタテ・トゥ」など

サルサを初めて聴く人でも自然と身体が動いてくる筈だ。



また、この続編に当たる

「Fania All Stars / Live At The Cheetah Vol.2」(写真下)も




素晴らしい出来で、収録された6曲とも盛り上がりと熱気に溢れている。

元々同じ日のライヴを収録時間の都合で2枚に分けたものなので

当然ではあるが、両アルバムとも出来は甲乙つけ難い。

2枚共是非聴いて欲しいと思うアルバムだ。



 Fania All Stars / Live At The Cheetah Vol.1

  Fania SLP-00415

  Fania 130042 (Reissue)


1,Introduction Theme
2,Descarga Fania
3,Anacaona
4,Quitate Tu


 Fania All Stars / Live At The Cheetah Vol.2

  Fania SLP-00416

  Fania 130111 (Reissue)


1,Ahora Vengo Yo
2,Estrellas De Fania
3,Que Barbaridad
4,Ponte Duro
5,Macho Cimarron
6,Closing Theme



=Fania All Stars=
Johnny Pacheco (fl,Per)
Larry Harlow (p)
Richie Ray (p)
Bobby Valentin (bajo)
Orestes Vilato (conga)
Roberto Roena (bongo,per)
Yomo Tro (cuatro)
Roberto Rodrigues (tp)
Hector "Bomberito'' Zarzuela (tp)
Larry Spencer (tp)
Ray Maldnado (tp)
Barry Rogers (tb)
Reynaldo Jorge (tb)
Willie Colon (tb)
Ismael Miranda (vo)
Cheo Feliciano (vo)
Hector Lavoe (vo)
Pete El Conde Rodriguez (vo)
Adalberto Santiago (vo)
Bobby Cruz (vo)
Santos Colon (vo)



1971年 8月26日(木) New York 「Club Cheetah」 録音