ポン酒猫のジャズ屋A7

日々ジャズと酒に明け暮れるジャズ喫茶のマスターが書き綴る何の役にも立たない話

Chicago / Chicago Transit Authority

2009-10-23 03:44:40 |  ROCK / POPS

「シカゴ」の記念すべきファースト・アルバム。

邦題は「シカゴの軌跡」でLP2枚組みで発売された。

当時のバンド名は「シカゴ・トランジット・オーソリティ」と云い、

シカゴに在るバス会社の名前を使っていた。

しかし、その名前の所有権がシカゴ市の運輸局にあった為、

グループ名は以後「シカゴ」と短略化された。

これは「シカゴ・トランジット・オーソリティ」というバンド名で発表された

最初で最後のアルバムという事になる。


ホーン・セクションを大胆に導入したサウンドはブラス・ロックと呼ばれ

当時のロック・シーンで人気を博していた。

同じブラス・ロックの雄「ブラッド・スウェット&ティアーズ」に比べ、

テクニック的にはやや劣るものの、ロック・スピリットでは

「シカゴ」の方が遥かに長けており、

それは、テリー・キャス(故人)のギター・プレイに如実に表れていた。


かく云う私も「ブラッド・スウェット&ティアーズ」より

圧倒的に「シカゴ」の方が好みで、彼等の初来日公演(1971年6月)にも足を運んでいる。


アルバムは9曲目のスペンサー・デイヴィス・グループのヒット曲 である

「I'm A Man」を除き、他はメンバーのオリジナル。

冒頭の「Introduction」から最後の「Liberation」まで

熱く激しく且つソウルフルなシカゴのロックを、今でも感じる事が出来る。


尚、2曲目の「Does Anybody Really Know What Time It Is ?」と

4曲目「Question 67 & 68」、そして11曲目の「Someday (August 29,1968)」は

このアルバムからシングル・カットされている。



 Chicago / Chicago Transit Authority

  米 Columbia GP-8

  ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-13635 (Reissue)


1,Introduction
2,Does Anybody Really Know What Time It Is ?
3,Beginnings
4,Question 67 & 68
5,Listen
6,Poem 58
7,Free From Guitar
8,South California Purples
9,I'm A Man
10,Prologue, August 29,1968
11,Someday (August 29,1968)
12,Liberation


Terry Kath (g,vo)
Peter Cetera (b,vo)
Robert Lamm (key,vo)
Daniel Seraphine (ds)
James Pankow (tb)
Walter Parazaider (woodwinds,back vo)
Lee Loughnane (tp,back vo)


1969年 1月20日~31日 New York 録音



Nico / Chelsea Girl

2009-09-07 02:11:40 |  ROCK / POPS

アンディ・ウォーホールがデザインしたバナナのジャケットで

ロック・ファンにはお馴染みのアルバム

「ヴェルベット・アンダーグラウンド&ニコ」(Verve V-5008)。(写真下)

これはそのアルバムに参加していた女性アーティスト、ニコの

初めてのソロ・アルバムである。





ヴェルベット・アンダーグラウンドを彷彿させながらも、

どこか牧歌的でソフトなメロディがアルバムを支配している。

そこにニコの気だるく感情を抑えた無機質とも云えるヴォーカルが

ストリングスやフルートのシンプルなバックと共に

語るように淡々と綴られていく。

ヴェルベットとの繋がりを確かに感じさせてくれるアルバムである。



 Nico / Chelsea Girl

  Verve V-5032

  ユニバーサル・インターナショナル UICY-93902 (Reissue)


1,The Fairest Of The Seasons
2,These Days
3,Little Sister
4,Winter Song
5,It Was A Pleasure Then
6,Chelsea Girl
7,I'll Keep It With Mine
8,Somewhere There's A Feather
9,Wrap Your Troubles In Dreams
10,Eulogy To Lenny Bluce


Nico (vo)


1967年 New York 録音





Bob Thompson / Mmm Nice !

2009-07-30 02:40:44 |  ROCK / POPS

「ンー・ナイス」と題されたこの作品は、コンダクター、コンポーザー、アレンジャーと

多彩な顔を持つボブ・トンプソンが1959年にRCA-Victotに吹き込んだ

彼自身2枚目となるソロ・アルバムである。


トンプソンは自らの音楽をコーラス・オーケストラル・サウンドと表現している。

それは洒脱でユーモアのあるアレンジを施したオーケストラに

決して重くなく、軽やかで心地よいコーラスが巧みに融合したもので、

ジャジーでカラフルな部分を併せ持った、とびきり上質のポップスと云える。


このアルバムでは、ジョージ・ガーシュウィン、リチャード・ロジャース、

ジェローム・カーン等アメリカを代表する作曲家が残したスタンダード・ナンバーと

彼自身のオリジナルなど全13曲が収録されている。


 Bob Thompson / Mmm Nice !

  RCA-Victor LMP-2117

  BMG ジャパン BVCM-37705 (Reissue)


1,Mmm Nice !
2,The Song Of You
3,Younger Than Springtime
4,People Will Say We're In Love
5,They Can't Take That Away From Me
6,While We're Young
7,The Best Thing For You
8,Ain't We Got Fun
9,Hello, Young Lovers
10,Do It Again
11,Joie De Vivre
12,I've Grown Accustmed To Her Face
13,Playboy


Bob Thompson (arr,cond)
and His Orchestra and Chorus


1959年 8月 録音






Lewis Furey / Lewis Furey

2009-05-15 02:57:33 |  ROCK / POPS

カナダ出身のシンガー・ソング・ライター、ルイス・フューレイ。

そのやや変態的?な音楽性から、一部のファンの間では熱狂的に支持されている。


これは彼のデビュー・アルバム。

何と言っても冒頭の「Hustler's Tango」に尽きる。

これ1曲でこのアルバムを聴く価値があると言っても過言ではない。


彼のムーンライダースの鈴木慶一氏がこの曲をラジオで聴いたとたん

すぐさまレコード店へ跳んで行って買ってきた、という話もあながち嘘ではないと思える。


背徳的でアンニュイ、甘美でヨーロッパの香りを感じさせる

ルイス・フューレイの独自の音楽世界がたっぷり詰まったアルバムだ。


尚、このアルバムは日本では2001年に限定盤で再発されて以来廃盤となっている。

是非ともまた再発して欲しいものである。



 Lewis Furey / Lewis Furey

  A & M  SP-4522

  ユニバーサル・ミュージック  UICY-9182 (廃盤)


1,Hustler's Tango
2,Last Night
3,The Waltz
4,Cleanup Time
5,Louise
6,Kinda Sky
7,Lewis Is Crazy
8,Closing The Door
9,Cought You
10,Love Comes


Lewis Furey (vo)
Jeffrey Layton (banjo,mandolin)
Jon Miller (b)
Barry Lazarowitz (ds)
Estelle Ste. Criox (vo)
and Others


1975年 New York 録音




ダン・ヒックス&ザ・ホット・リックス/ ラスト・トレイン・トゥ・ヒックスヴィル

2009-01-30 13:12:34 |  ROCK / POPS

学生時代、このコミカルなジャケットに惹かれ購入し、

そのままハマってしまった、ダン・ヒックス。


彼らの音楽は、ラヴィン・スプーンフル同様、フォーク、ブルース、

カントリー、ジャズなどが混在したごった煮的サウンドである。

ただ、ラヴィン・スプーンフルがフォーク、ブルースの方に

軸足を置きつつも、ポップなヒット曲路線に歩を進めて行ったのに対し、

ダン・ヒックスはどちらかと云えば、ジャズ、カントリー、の方に軸足を置きながらも、

ヒット曲とは無縁の独自のオリジナルな音楽を追求していったように思える。


これは、彼らの4枚目のアルバム。アルバム・タイトルはモンキーズのヒット曲

「Last Train To Clarksville」=邦題「恋の終列車」に引っ掛けたもの。

前3作に比べ、グループの成熟度は明らかに上がっている。


11曲目の「Sweetheart」を除き、他は全て彼らのオリジナル。

とぼけた感じだが温か味のあるダン・ヒックスの声と、

チャーミングな2人の女性ヴォーカル。

そして、ヴァイオリン、マンドリン、ドブロといった

楽器を駆使したサウンドは、何処かノスタルジックで、

且つ無国籍な音楽世界を創り上げており、正にユニークそのものだ。



 Dan Hicks and The Hot Licks / Last Train To Hicksville...the home of happy feet

  Blue Thumb BST-51

  MCA MCAD-31188 (Reissue)


1,Cowboy's Dream No.19
2,Lonely Madman
3,My Old Timey Baby
4,Vivando
5,Success
6,Cheaters Don't Win
7,Payday Blues
8,I Asked My Doctor
9,Sure Beats Me
10,The Euphonius Whale
11,Sweetheart
12,'Long Come A Viper
13,It's Not My Time To Go


Dan Hicks (vo,rhythm-g)
Maryann Price (vo)
Naomi Eisenberg (vo,violin)
John Girton (lead-g,dobro)
Jaime Leopold (string bass)
Sid Page (lead violin,mandolin)
Bob Scott (ds)


1973年録音


The Lovin' Spoonful / Do You Believe In Magic

2008-10-22 03:11:25 |  ROCK / POPS


学生の頃(35年程前)よく聴いたバンド「ラヴィン・スプーンフル」

これは彼らのデビュー・アルバム。(1965年10月発売)


ラヴィン・スプーンフルの音楽は、一言で云えばフォーク、ブルース、カントリー、

ロックン・ロールがごちゃ混ぜになった「ごった煮」のようなサウンドだ。

そして、これこそが彼らの音楽の最大の魅力である。


本作品はオリジナルが1,7,10,11,12の5曲、ロネッツで有名な5、

フォーク・シンガーのフレッド・ニール作の9、

そして5曲のトラディショナル・ソングで構成されている。

発売当時グッド・タイム・ミュージックと形容された彼らの音楽は

今も古さを感じさせない。


尚、再発の際5曲のボーナス・トラックが追加されている。

 

 The Lovin' Spoonful / Do You Believe In Magic

  Kama Sutra KLPS-8050

  BMG Heritage 74465-99730-2 (Reissue)


1,Do You Believe In Magic
2,Blues In The Bottle
3,Sportin' Life
4,My Gal
5,You Baby
6,Fishin' Blues
7,Did You Ever Have To Make Up Your Mind
8,Wild About My Lovin'
9,Other Side Of This Life
10,Younger Girl
11,On The Road Again
12,Night Owl Blues
13,Alley Oop
14,Younger Girl (Demo Version)
15,Blues In The Bottle (Alternate Vocal Version)
16,Wild About My Lovin' (Alternate Vocal Version)
17,Other Side Of This Life (Instrumental)


13,14,15,16,17...Bonus Tracks


The Lovin' Spoonful
John Sebastian (Vo,g,Harp,Autoharp)
Zal Yanovsky (Vo,g)
Steve Boone (b,p)
Joe Butler (ds)


1,11,14...1965年6月
2,5,8,15,16...1965年11月
3,4,6,9,10,12,13,17...1965年8月
7...1965年9月
New York and California録音

 


Blind Faith / Live Hyde Park 1969~Under My Thumb

2008-07-27 21:58:49 |  ROCK / POPS

 1969年に登場したスーパー・グループ「ブラインド・フェイス」のハイド・パークでのライヴ映像。

 10万人を集めたというこのコンサート、演奏の出来は思っていたより良い。

 ヴォーカルは当時「白いレイ・チャールズ」と言われたスティーヴィー・ウインウッドが担当、クラプトンはギターに専念している。

 映像としての価値はかなり高く、ファンならばやはり観るべきモノと思う。

 「Under My Thumb」はアルバム未収録のナンバー、ストーンズのオリジナルよりゆっくり目のテンポでの演奏。

 これが結構カッコ良い。

Blind Faith Live Hyde Park 1969 - Under my Thumb

 


ロバータ・フラック / ロバータ ('94)

2008-02-26 03:56:55 |  ROCK / POPS

 

 「やさしく歌って=Killing Me Softly With His Song」や「愛は面影の中に=The First Time Ever I Saw Your Face」のNo,1ヒットでお馴染みのロバータ・フラックが、アル・グリーンやスティーヴィー・ワンダーの曲と共にスタンダードを唄ったアルバム。

 スタンダード・ナンバーはアルバム全15曲中9曲。ソウルフルなバック・コーラスを従えた2,5、粋なピアノ・ソロが絡む9は,どちらも16ビート。

 それ以外にブルージーな4ビート感が心地よい10,11,12、スロー・ナンバー仕立ての14など絶妙且つ巧みなアレンジが際立つ作品となっている。

 勿論、ロバータの唄は素晴らしく見事の一言である。


  Roberta Flack / Roberta
          Atlantic 7567-82597-2  

 1,Let's Stay Together
 2,Sweet Georgia Brown
 3,Thrill Is Gone
 4,It Might Be You
 5,In A Sentimental Mood
 6,Looking For Another Pure Love
 7,I Don't Care Who Knows (Baby,I'm Yours)
 8,Prelude To A Kiss-Intoro
 9,Prelude To A Kiss
 10,Angel Eyes
 11,Tenderly
 12,Cottage For Sale
 13,Isn't It Romantic?
 14,My Romance
 15,You'll Never Know ('Til You Let Go)

   1994年発売


 


ベスト・ヒット 100 70’s

2008-02-10 05:13:43 |  ROCK / POPS

 

 実を言うとこの手のアルバム結構好きでよく買います。

 2~3年前にも同じ様な4枚組CD「スーパー・ジューク・ボックス 70's & 80's」を購入しています。

 このCDは5枚組100曲入り、3,980円。収録曲の3分の2以上は所有しておりますが、何曲か未所有の曲が在りましたので、ダブりを承知で購入致しました。

 70年代の頭に高校時代を過した世代としては、この時代に流行った曲(アメリカン・チャートだけでなく、日本、ヨーロッパで売れた曲)が結構自分自身の音楽のルーツになっております。

 ここには70年代初頭に一世を風靡したダッチ・サウンド(オランダのポップスの事、ショッキング・ブルーが一番有名)の雄アース・アンド・ファイアー(アース・ウィンド・アンド・ファイアーとは違います)の「シーズン」、 ワイト島のフェスティバルを賛美した、ミッシェル・デルペッシュの「ワイト・イズ・ワイト」、カナダのグループ、オリジナル・キャストの「ミスター・マンディ」、スティームの「ナナ・ヘイ・ヘイ・キス・ヒム・グッバイ」等が収められており、今までのコンピレとは若干異なります。


 ここには収録されてませんが、フライング・マシーンの「笑ってローズマリーちゃん」、バニティ・フェアの「夜明けのヒッチハイク」、アイズ・オブ・マーチの「ビークル」、シュガー・ローフの「グリーン・アイド・レディ」、ジャガーズの「ラッパー」等の1発屋、カナダのバンド、ゲス・フーの「ノー・タイム」「アメリカン・ウーマン」(レニー・クラヴィッツがカバーしています)「シェアー・ザ・ランド」、オリジナル・キャストの「天使の兵隊」等々良い曲はまだまだ有ります。

 この辺りの曲など是非とも再発して頂きたいと思う次第です。

 
  ベスト・ヒット 100 70's
 
http://<WBR>www.7a<WBR>ndy.jp<WBR>/cd/de<WBR>tail?a<WBR>ccd=C1<WBR>095648<WBR>

 


 


ジミ・ヘンのクリスマス・ソング

2007-12-23 04:51:50 |  ROCK / POPS
 これはあのJimi Hendrixのクリスマス・ソングが3曲録音されたCD。
 
 クリスマス・ソングとして米国では有名な「Little Drummer Boy」「Silent Night」。そして「Auld Lang Syne」=邦題「蛍の光」の3曲のメドレーが2ヴァージョン。 

 もう1曲はジミのオリジナル「Three Little Bears」。

 特に3曲目の長尺ヴァージョンの「Silent Night」と「Auld Lang Syne」におけるジミのギターは、ウッドストックの「アメリカ国歌」を彷彿させる出来だ。

Jimi Hendrix / Merry Christmas And Happy New Year

1,Little Drummer Boy / Silent Night / Auld Lang Syne (4:28)
2,Three Little Bears (4:13)
3,Little Drummer Boy / Silent Night / Auld Lang Syne (Extended Version) (7:25)

1,3
Jimi Hendrix (g)
Billy Cox (b)
Buddy Mils (ds)
録音 1969,12,19 NY
Band Of Gypsys Rehearsal Session

2
Jimi Hendrix (g)
Noel Redding (b)
Mitch Mitchell (ds)
録音 1968,5,2 NY