あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

『ホームレス中学生』を読んで。

2007-11-19 23:52:16 | ひとりごと
最近すっかり活字離れしてて、こうして本を買うって珍しい事であって
しかも安い単行本などではなく、ちゃんとした厚い表紙のは
いつ買ったのが最後だったかなんて記憶の端っこにも引っかかってないくらい。
そんな私が買ってまで読んでみたいと思った『ホームレス中学生』


お笑いコンビ麒麟の田村君の出した本だ。

小5の時癌で母親を亡くし、13歳の時に借金で自宅を差し押さえられ
父親が『これからはおのおのに頑張って生きてください。…解散!』
と、突然の“家族解散”を宣言された田村君…その後公園で寝泊りするホームレス生活へと
兄姉とバラバラになり、とある公園を住処とし、ダンボールを食べ
ウンコの神様と呼ばれた…麒麟・田村君の1ヶ月近くの公園生活。
そんなエピソードを中心に、中学生から壮絶な人生だった田村君の自叙伝なのだ。

まず思ったのは、なんてヒドイ父親なんだ!って事。
いくら生活が苦しいとは言え、小学生の子供が一人で生きていけるのだろうか。
児童福祉施設で預かってもらう事は考えなかったのだろうか。
もっと いろいろと父親に対してはあるが
それにもまして非常事態にあるにも関わらず、なんと逞しい少年だったのか
こんなにも子供の心って柔軟なんだろうか…たとえ一ヶ月くらいだったとしてもだ。

味の向こう側って…少ないご飯をよく噛んでいると甘い米の味がする。
だが、もっと一生懸命に噛んでると、だんだん味がしなくなるのだそうだ。
もっと一生懸命に噛んでいると一瞬だけ米の味が蘇る…それが味の向こう側というらしい。
こうして味の向こう側を食事のたびに追及してきた生活だった。

田村少年が大人になって、お笑い芸人として身を立てられるまでには
いろんな人たちが、田村君を応援し支えてきたからだと思うのだが
理解ある教師と出合った事や友人のご両親、そしてそれを取り巻く人々。

隣は何をする人ぞ…的な、他人は関係ないみたいな風潮がある昨今。
自分の子供と子供の友人まで一緒くたに面倒を見るって
近所のおっちゃんおばちゃんような、悪い事をしたら他所の子でも叱る。
そんな良い時代の大人が回りにいたんろうなぁ~と思う。

私だったら出来ただろうか考えた…ご飯くらいは食べさせるかもしれないけど
自分の家で預かるなんて事は出来ないだろうなぁ~

もっとたくさんの事を感じたのだが、どうも小学生の頃から
この読書感想文ってのが苦手で、なかなか上手くまとまらないでいる。
だけど、思わず笑える…ちょっとジンとくる『ホームレス中学生』
13歳だった田村少年の悲しくも笑えるエピソード満載で
本人にとっては笑い事ではなかったと思うが、なかなか考えさせられた一冊だった。


という事で、今朝の朝焼けをUP!


思いがけずの雪景色で\(◎o◎)/!してしまった。



コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新築への道! | トップ | ぶ、ぶっとい!! ∑(=゜ω゜=;) »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その公園って・・・ (あかね)
2007-11-20 00:40:57
うちの近所なんですよぉ。
素敵な雪景色ありがとう!!
返信する
孫たちに・・ (オヤジな私)
2007-11-20 07:23:20
読ませたい一冊です。
週刊誌等では知っていましたが、大変な生活を送った少年時代だったんですね。

米の味の逸話は考えさせられます。
ものごと、人。
多角的見方が大事なことを教えていますね。

田村君、いい将来に進んでいくでしょうね。
返信する
なんて逞しい! (get)
2007-11-20 14:20:54
どんなお笑いコンビなのか、お顔は浮かびませんが、
そんな苦労をなさっても、今は人を笑わせている・・
きっと、薄っぺらな笑などではないのですね。
彼を取り巻く人間模様にも興味が湧いてきます。
そんなお話しを聞くと、不幸を他人や社会のせいにするなんて、
恥ずかしい事ですね。

pochikoさんの所は雪だろうな~と、
お写真を楽しみにしていましたよ。
昨日はこちらもほんの少し雪化粧をしました。
返信する
Unknown (ひまりん)
2007-11-21 05:23:06
麒麟の田村さん(?)の貧乏話はほんとおもしろいと思っていましたが、本にしたらすご~く売れて印税9000万とかいってましたね。
実話なのがおもしろくて悲しい話ですよね。
お笑いの人はたくましい人が多いですね。

お山にも雪が積もって冷え込んできたでしょうね。お身体大切に。
返信する
寒い (Mayumi)
2007-11-21 09:02:46
おはようございます。
昨日から寒いですね。そして今朝もまた冷え冷え。一日寒い日になりそうです。

朝から、国語の勉強したような気分です。
すばらしい読書感想文ですよ!
このところ歴史書物などばかり読んでる私ですが、読みたくなりましたよ。

このお笑いさんは知りませんが、(あまりバラエティー見てないので)すごい生き方された人なんですね。

今の子供たちにぜひ読ませたい本だと思います。いや大人こそかな。

本当に昔の大人のような人少なくなりましたからね。
何をしても他人の子供なんて叱らないし、ほめもしないし、構いもしない。

近所付き合いが無くなって来たからでしょうか。
うちの近所なんて本当にそうですよ。
昔は近所のがんこじじい、とか怖いおじちゃんとかいたものですけどね。
そのかわり、困ってるとお互い助け合ったものです。
夕ご飯たべさせたり、お風呂入れてあげたり、私の小さいころはそんなおぼえがありますよ。

そんな世の中に戻ったらいじめもなくなるし、近所で子供たちが遊んでても誰かしら目をとめてるから、いじめや事件なんかもすくなくなるでしょうね。

本を読んで見なければわかりませんが、児童福祉法には引っかからなかったんでしょうかね。不思議です。
でもそのたくましさが、今の成功につながったのかもしれませんね。

いいお話をありがとうございました!!
返信する
この本、 (シン)
2007-11-21 12:46:04
大ブレークなんだそうですね。
『五体満足』を凌ぐ勢いだそうで。
パワーに溢れているんでしょうね。
自分も苦労が足りないから、読んで今後に生かそうかと。もう遅いかぁ。
コンジョ曲がりはそう簡単に直らないだろうし。

雪景色の写真、壮絶な感じがします。
白黒のモノトーンに黄金色が光って、嵐の前の静けさを感じさせるんです。
なんかコワイなぁ。
返信する
朝焼けの写真 (ちょびママ)
2007-11-21 21:25:02
何だか絵みたい~
写真とはまた違った雰囲気があって素敵ですぅ♪

この本、すっごく売れてるそうですね。
田村君だから出来た事かもしれないな~って思います。
彼を今見ても生きる事に関してのたくましさと柔軟さを持ってますよね。
ハングリー精神とはまた違う、苦しい中にもどこかほのぼのした感じがありますよね。
だから周りの人も優しかったのかもしれませんね。
彼の体験から出てくる言葉のひとつひとつに考えさせられます。
印税ガッポガッポでも多分、今の生活を変える事なさそうですね、彼(笑)
返信する
気になっていました (tona)
2007-11-21 21:33:23
福島は雪とか天気予報で言っていました。それに凄く寒いとも。
pochiko家ではポチコちゃんたちはコタツで丸くなっているのかしら。

この本、気になっていたのですが、pochikoさんの名感想文でそうだったのかとわかった次第です。
田村君を見直してしまった。優しく強く逞しい人なのですね。
返信する
大雪です (さっちゃん)
2007-11-21 22:04:48
お笑いの麒麟田村君が自序伝を出す事アピールしていました。もう読まれましたか?私も読書なんて・・・
私が読んだ本・島田洋七のがばいばあちゃんです。
菊ちゃんがもらってきて読見終わって投げていたのでチョット・・本なんて久しぶりでした。
田村君本が売れてギャラが沢山入って来てしてますね。私も読んでみます。で外に出られなくなるので
返信する
田村君 (たきこ)
2007-11-21 22:28:44
私はたまたまテレビで田村君の子供時代の話を聞きました。ひどいお父さんだとわたしも思いましたが、それまでは結構一生懸命生きてこられたようなのでなぜ「・・・解散!」ということになったのかなと不思議でした。親をうらまず強く生きてきた田村君。応援したいです。
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事