やっぱり 天気予報ってのは当たるもんで
午後から霙交じりの雨…夕方には本格的に降ってきた雪。
夫のタイヤ交換は終わったけど、息子は今度の土曜に交換するって
帰り道は大丈夫なんだろうか…そんな事を心配しなくちゃならない日だった。
良かった…昨日の晴れの間に大根抜きをして。
昨日の天気は本当に暖かで、あちこちでも漬物用にか
大根を積み込んだ軽トラックが右往左往していた。
うちも抜かなくちゃ~とは思っていたのだが
なんだかコタツとストーブにエラク好かれてしまったようで
どうにも離れられない仲になってるこの頃。
昨日はちょっと気合を入れてみた!
天気も上々、洗濯物も気持良さそうに日向ぼっこか?
そんな昼下がりに、入れた気合が失くならないうちにと、一本一本と引っこ抜いていく。
去年の大根は、そこそこ…っていうか正直小振りだった。
が、しかぁ~~し!一体何なんだ? この大きさって言うか太さは!
私の足には敵わないだろうが…けっこう近いものがある。
前にどっさりと入れ込んだ籾殻の効果が出て来たのだろうか?
それとも耕す毎に入れる鶏糞効果か…それにしてもバカデカイ大根は!!
超重量級4キロ、長さ葉っぱから根っこの先までスコップと同じで
太さ31センチ…一回じゃ食べ切れんわ@@;
一生懸命に抜いていくと汗ばんでくるほどで
それでも久々の肉体労働は、鈍った体に心地良い!
やっぱり 体を動かしてお腹を空かせてって自然体が一番だなぁ~
そんな事を思いながら、取りあえず三分の二ほど抜いて冬季保存の為に土に埋めた。
残りはいつでも使えるように、後日小屋に保存するようにした。
お馴染み変形大根も何本かあった。
大根の効能はこちら ポチッと!!
掘りたての大根の美味しさはシンプルに…。
という事で、今年最後の紅葉かな^^;
最新の画像[もっと見る]
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
バレンタインの思い出 3日前
-
除雪作業、小屋の屋根から落ちた雪 1週間前
土と気候がぴったりなのでしょうね。
お疲れさんです。
おもしろい大根もほんとできるんですね。大根にもお笑い系とかあるんですね(笑)
紅葉もきれいです~~
スコップね?うちにはないから、よくわからない~。
ここで、pochikoさんが横にいてくれたら、よ~くくらべられるかも?ハハハ
大根・・おいしいですよね。
おでん最高!!
今度、風呂吹き作ってにるわ~。
こんなふうにしか見えなかったんすが…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/f6e09bd7d327966d76426206547c5628.jpg
ところで何本くらい「引っこ抜いた」んですか?
すごいなぁ。
変形のもあるってことは、強力(ごうりき)でないと抜けませんよね?
エッ!? 「言い過ぎた?」
すみません。
ついつい…(笑)
やっぱり雪が来たら大根抜きはダメですか?
この「ふろふき大根?」
美味しそうだなぁ。
子どもの頃、あんまし好きでなかったけど、
取れ立てだし、真っ白で最高なんでしょうね。
このところ食欲ないけど、ゴクッとしました。
あんまり大きいのもどうかと思うんですけど(笑)
どうしてか、必ずと言って良いくらい変形大根が出来ちゃうんですよ。
面白い形やあれれ~~って言うような形のもあって、ちょっと楽しいですね。
70センチ近くです。
あっ! 私の足と比べれば良かった!!
意や~~残念!! きみどりさん、早く言ってくれないんだもん(笑)
そうなの~ 掘りがけのは、すぐに柔らかくなるしメッチャ美味しいですよ。
近くだったら、背負いきれないくらいおすそ分け出来たのに~
風呂吹き大根も美味しかったです!!
目が悪いんだか! 飛蚊がどうのこうのって…!
まったくもうぉ~~(笑)
全体の三分の二くらいで、50本くらいでしたか。
全部保存用に土に埋めました。
あらぁ~ シンさん、今はマルチで作るから、思ったよりスルッと抜けるんザマス!
私のような、か弱い女性でも簡単に抜けるんですよー!!
いや、少しくらいの雪なんてヘッチャラです!
要は凍みなければOKですよ^^
掘ったばかりの大根は、生で食べても美味しいんです。
たった今、娘から生で食べてみたらメッチャ美味しかったーってメールがあったばかりですよ♪
ふろふき大根は、しっかり大根の味に田楽味噌をつけてみました。
柚子味の田楽味噌も美味しいかも!
ひき肉のお味噌なんかもイケルかもしれません(^-^)
もうほとんど裸の木が多いのに。
大根立派!育てる人が立派だからでしょうか(別に深い意味はありません!)
うちはもちろんプランターで大根なんてできるものではなく、主人の実家からいただいてきました。
そして、大量の大根の葉っぱ捨てるって言うからもらってきたんです。
そして、半分はお湯にサッとくぐして干し菜にして、もう出来上がりました。後の半分はやっぱりサッと茹でて4センチくらいに切って水分を絞って、冷凍しました。空気を入れて冷凍室にいれ完全に凍らないうちにもみもみするとほとんどの葉っぱ類はバラ冷凍になりますよね。
冬の大事な青みです。干し菜より、使い勝手が良いんですが、なんせ、冷凍室が狭いので、しかたなく入らない分は干し菜にしました。
昨日も青い大根の葉の金平風炒め煮をつくりました。いろいろ入れて。(我が家ではけんちんと呼んでますが)
pochikoさんとこの大根、すごい立派ですから、きっと葉っぱもおいしいんじゃないですか。
塩漬けにして、納豆にいれてもおいしいですよね。
あ、私の大好きなシンプルフロフキ大根、おいしそうですね。
うちも作ったら、梅味噌漬けて食べようと思います。
それにしても昨日の天気の変わりようはすごかったですね。あんなに穏やかな晴れのいい天気だったのに、夕方のあの荒れようったら。
作業無事済んでよかったですね。pochikoさんはよく働くなあ。まめでもあるし。そのパワーはどこからわいて来るんでしょう!
冬は大根が大活躍ですね。
子どもが小さい頃は、蜂蜜に大根を漬けて風邪引きのときに飲ませていました。
今年も面白大根ありましたね。
何処の世界にも変わり者はいるんですね^^
木の葉も大地に落ちて、肥やしとなり新しい命を育むのですね~。感動!
ここのもアップもだめなら<m(__)m>ペコ!ペコ!
大根掘りお疲れ様です。
凄~~い大き~~い(* ̄@@ ̄*) ポッ
身体を使って働いて良い汗かいて時々は必要やね。
こういう時のご飯格別美味しいと思いまっす
変形大根可愛い
親指と人差し指に見えるさ
光の中の紅葉とっても綺麗
お隣りでしょうが、気候の違いは大きいでしょうね。
そちらは今日の天気はどうでしょうか?
大根‥立派な晩秋の味覚ですね。
そのまま生で「ガブリ!」とやったら
甘くて美味しいでしょうね。
おでん、煮物、漬物‥いろいろ想像してお腹がすいてきました。