goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

トマトに下屋出し!

2011-06-12 21:05:56 | pochiko農園

今日はどんよりとしていた分、ジリジリとした暑さはなかったものの
ちょっと力仕事をしたら汗が流れる様な、あんまり好きな日ではなかった。
ちょっとお湿りがあれば良いのに…昨日の雨じゃ全然足りなくて
相変わらずに夕方には野菜に水撒きをした。

先日の晴れ間に、今年もトマトにビニールの屋根かけをした。

もともとトマトはきわめて雨の少ない南米アンデス地方が原産なので
雨に当る事を嫌い、植え付け後、根が張り出したら徐々に水やりを少なくし
開花後は特に水やりに注意し与えすぎないようにする。
水分が多かったり雨に当ったりすると、トマトは割れてしまうからだ。


我が家のトマトも花が咲きだした!

極力水分を控える…根が水を求めて活動し土壌養分の吸収が活発となり
トマトの枝や果実にも細かな繊毛が生えて空気中の水分を取り込み
甘いトマトとなる…ハズ!


繊毛がついたトマトの芽


オマケにメロンのように甘いミニトマトもずいぶん大きくなった。

去年に使った屋根キットを引っ張り出して
去年よりも一カ月ほど早いのだけど、辺り近所で設置してあるのを見ると
なんだか気が揉めてしまう。お年のせいかな…

しかも今年は欲張って、いつも10本のトマトだったけど
夫の姉さま宅からいただいたトマトの苗がプラス10本で
食べ切れるかしらぁ~ その代わりミニトマトは肥料袋のをひと袋だけ。


パイプを組んで


ビニールを広げてパイプの上に乗っけて


パッカーで止める…でっきあがり~

トマト10本にして出た脇芽を土に挿して根が出たら植えてと
今年はこれをやっちゃ、トマトだらけになってしまうので
勿体ないけど捨てる事にしたけど…1本だけ鉢植えにしてみた。

っていうか、今年は20本のトマトなので
去年の屋根キットが間に合わなくて、どうやっても足りない。
そのままにして置こうかと思ったけど、やっぱり屋根は掛けたいなぁ~と
そうだ!と、思い出したのは、コタツの上掛けにしていたビニールカバー!


出来あがったトマトの屋根の隣に下屋を出そうとパイプを繋げる。

毎年一年っきりで、ただニャンコズに裂かれたり
その裂かれたところを孫太郎が足を出したり顔を出してみたりと
透明のガムテープでくっ付けてあるけど、何かに使えると取って置いた。
それを使おうと思い立った。

今までの屋根キットに繋がるように手竹を立てて、何とか屋根部分のアーチも作り
あっちこっち青いビニールの紐で縛って…なんとか雨つゆは塞げるだろうと
自己満足とまでは行かないけど、なんとか格好は付いた!


ぷっ、不格好だなぁ~~と笑わば笑え夫メ!


中から覗いてみた…不格好に反論できない…

なぁ~に収穫が終わるまでの事だし、あるもので作るんだもん
そんなごたいそうな代物を期待する方がおかしいさ!

 

という事で、見つからないとでも思ってるのかニンニクの隙間にカエル!

 

 

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポチコ14歳 | トップ | トマトの下屋に続き…今度は長... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆・_・☆ 屋根? (クッキングこめぞう)
2011-06-13 00:16:25
こんばんわ
窈なんですか、トマトには屋根を付けるんですね。こちらは今日も雨です。鉢植えでは屋根も
付けられず。

      こめぞう
返信する
Unknown (ナニナニ)
2011-06-13 00:43:17
鉢植えのトマトも実がなりました、
屋根はかけられないので、サンルームが今ガラガラ、
サンルームで管理した方がいいかな?
何せトマト類植えたの初めてなので、鉢の土では可哀想なのですよ、
直ぐ、しおれます。
サンルームで育てたほうが、実が柔らかくて美味しくなるかな。

おだやかな蛙さんの表情まで、すごいーーー。
返信する
Unknown (ひまりん)
2011-06-13 05:54:50
さすが本格的!豊作みこめそうですね。我が家のミニトマトも頑張ってもらいたいものです^^
返信する
トマト (山小屋)
2011-06-13 06:50:55
田舎で母が作っていた時は、屋根などかけて
いなかったように思います。
それでも大きくて甘いトマトができていました。
泳ぐ時、何個か貰って海水で洗って丸かじりしました。
あの青臭いトマトの味が忘れられません。

スーパーで売っているトマトは形はきれいですが、
味がないような気がします。
香りが強いトマトは売れないのでしょうか?
pochiko農園のトマトを食べてみたいです。
返信する
屋根 ()
2011-06-13 07:48:08
本格的ですね。
やっぱり水遣りもそこまで気をつけなくちゃいけないんですね。
我が家は、自然に任せたままだから・・・

きゅうりの収穫が始まりました。
毎日お味噌をつけてぽりぽりかじっています。
きゅうりは買ったものが食べられなくなっちゃいましたよ。
取り立てはおいしいですもんねー
返信する
Unknown (プチみろ)
2011-06-13 09:13:19
屋根つけるのは初めて見ました。
苗の最初はビニールハウスだけど、もう取っちゃってます。
マゾヒスティックベジタブルといわれる由縁ですね~極力水要らないらしいですが。

確かに梅雨ごろの成りはじめのトマトは味が薄いです。
夏の終わりのトマトが好きです。味が濃いし甘いし、皮は硬くなりますけど。

一度だけ食べたケチャップ用のトマトの味が忘れられないです、苗が手に入らないの残念!

返信する
いい工夫ですね (オヤジな私)
2011-06-13 11:16:01
いよいよトマト栽培の季節ですね。
我が畑も順調のようです。
雨が大嫌いなトマトです。
実にいい工夫をされました。見た目より実益です。雨宿り完璧なトマトはいい収穫を約束してくれるでしょう。

ところで雉のその後はいかがでしょうか。
当方の一夫多妻の雉君。
昨日の畑で被害を発見しました。
ナスを齧ったらしい。桃太郎侍に叱ってもらおうと思ってます(笑)
返信する
ぃや~ご立派♪ (おっちゃん)
2011-06-13 20:52:18
パイプを挿して、ビニールをかけて
ついでに下屋までこさえて!!

農家の嫁って、何でも出来るんですねぇ(@_@)

我が家、ミニトマトを鉢でやってみました。
デッカクなり過ぎて、、、毎日の雨に当たってるけど、、、
ミニだとひび割れはしないんだべか?
返信する
雨避け (ひろし)
2011-06-13 21:39:34
つまり アブラムシの反射材と同じ発想で
要するに、雨が直接トマトにかからなければ
いいのですから、形は、あまり関係ないのでは
しかし 野菜や果実を作るって毎日が勉強ですね 僕も今年 栗の木が弱ったから、幹を調べてみるとカミキリムシの成虫と幼虫が幹に穴を開け 木を枯らしていました 木の皮を剥ぎ
穴に針金を入れて幼虫を取り出しましたが
さて これで木が甦るか枯れるか・・
つくづく管理の難しさを感じました
返信する
Unknown (あきばば)
2011-06-13 22:06:56
たくさん取れそうですね!

カエル君。こんにちは!
pochikoさんちの周りにはたくさんいるのでは??
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事