goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

久々の小春日和に大根掘りをする。

2009-11-22 23:37:56 | pochiko農園

今朝の寒さは特別なようで、pochiko農園には霜柱。
畑を見回る長靴を通して感じる霜柱を踏みつける音が心地よい。
いつも見る磐梯山が、寒そうながらも優美な姿…さも誇らしげに見えた朝。


見事な霜柱をアップで見れば、霜柱とは思えないくらい。

今日は大根掘り日和かなぁ~、果樹や庭樹の雪囲いもしなくちゃと
孫太郎がお休みの時しか出来ない仕事を片付けることにした。

去年 夫の姉さま宅から貰って来た、“茎立ち菜”の種が雀たちの餌食となってしまい
また今年も姉さま宅から苗を貰って来ることから始まった一日で
寄ってお茶でも飲んでけ…というお義兄さまのお誘いを
後ろ髪を引かれる思いで断り、家に戻って早速植えた。


これで来春早くから、青々とした“茎立ち菜”が食べられる♪

休む間もなく大根掘りをする。
早めに種を蒔き、早くから一本二本と抜いて食べてはいたのだが
全然減り目もなく…ぶっとくなった、私の足に負けないくらいの見事な出来!
あんまり大きくっても食べるのに苦労しそうだが
何でも大きく育つのは、作った者としては嬉しい事で!


他のお宅でも大根掘り…まさに大根掘り日和♪


豊作豊作!!っと、心地よい汗が流れる。

約80本余りを一気に引き抜いて、当分食べる分は土付きのまま袋に入れて保存し
そのうち20本ほど私の姉さまに消化してもらおうと、電話をして持って行ってもらった。
残りは畑の土に埋めて冬の間に食べようと思ったけど
食べきれるんだろうか…甚だ疑問ではあるのだが。


白菜の葉っぱを食べて生き延びてたのだろうなぁ…イナゴ。


こぢんまりとしたフキノトウ…来る冬に耐えられるのだろうか。

ほんわか~とした小春日和のなか
ふと気がつけば、暖かさに這い出してきたイナゴの生き残りと
何年か前に植えておいたフキノトウが、今年もまた何個かフライング…
ちっさい蕾が見え隠れしてるのが可愛かった。
採って時季外れのフキノトウ味噌でも作ろうか…と夫に言えば
中途半端にあっちこっちやってると終わらないぞ!と叱られてしまった


という事で…やっぱり磐梯山のUPかなぁ~





最新の画像もっと見る

29 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大根 (パパさん)
2009-11-23 09:19:01
霜柱…。
寒くなりましたねぇ~。(~_~)
大根 立派ですねぇ~。
家で出来るやつは普通種のはずなのに、なぜかみんなミニ大根に化けてしまいますぅ。(^v^)
返信する
スゲェー♪ (おっちゃん)
2009-11-23 09:46:27
立派な霜柱♪
こっちじゃ、もう見れないな・・・
30年位昔にはあったけど(^_-)ネッ


\(゜o゜;)/ウヒャー
大根80本もひっこ抜いたら
腰が痛くって・・・今日大丈夫ですか?

モミモミにお伺いしましょうか(^^_)ルン♪
返信する
大根といえば・・・ (Micchii)
2009-11-23 10:29:17
妻の実家では大根を吊るして干してました。
たぶん沢庵漬け用なんだと思います。
すご~い!見事な霜柱ですねぅ☆ミ
茎立ち菜はバターとかマヨネーズで炒めて
から醤油を少したらして食べると美味いん
ですよね~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
おお、妻の足みたいにスマートな大根が
たくさんある~\(^▽^)/
イナゴはこちらの畑でもまだ結構生存して
いるようです。
フキノトウは雪が降った後で顔を出すという
のが習性なんですかね?
それにしてもちょっと出てくるのが早過ぎ
じゃないですか~(; ̄□ ̄A
磐梯山すごく大きく撮れてますね~!
手を伸ばせば届くんじゃないですか^^;?
返信する
磐梯山 (やく)
2009-11-23 17:10:45
おお~、美しい磐梯山。頂きが白くなりましたね。
こちらも2,3日前に急に冷え込んで今年初の霜が降りましたが、pochikoさんところの霜柱はがっちりしてますねえ~。
もっとがっちりしている大根80本、これ商品じゃなくて自家用なんですか!
すごいです。
返信する
Unknown (ダイコンさん)
2009-11-23 18:00:06
わぁいいな~豊作ですね~
大根は抜いたことがないので私も抜いてみたいです^^
美しい磐梯山を毎日見られて、pochikoさんしあわせですね。
返信する
上のは (ひまりん)
2009-11-23 18:01:01
↑私のですごめんなさい。
返信する
大根堀り (オヤジな私)
2009-11-23 19:14:07
お~大根ですね。
我が畑もすっかり大根が天下を睥睨しとります。なんといっても冬野菜の王者は大根ですね。雨降りのあとはスコップを使わず、片手で抜けるところが可愛ゆいですね。
土を被せておけば冬を越しますか。
いいこと伺いました。
豊作すぎてお裾分けしても間に合いません。

磐梯山、すっかり冬のお色直しをしてますね。
見事です。

地震発生のニュースでした。
お気をつけて・・・
返信する
Unknown (あきばば)
2009-11-23 19:49:10
磐梯山カッコいい 

霜柱、すごく冷たそうです。撮影も!
大根2本いただきたいな(笑)
返信する
若松もでしたか (さっちゃん)
2009-11-23 20:14:20
昨日の冷え方すごかったですね。
こんなに長い霜柱が出来たのですか?
畑は冷えたのでしょうね。
茎たちは植え替えるのでしょうか?我家の畑には目一杯出ています。今食べてもいいのでしょうか?
大根はまだ食べられそうにないので今年中には無理かな
大根かって来ました。千葉産ですよ。
白菜は近所から届きましたが大根は届きません。
返信する
大根 ()
2009-11-23 21:28:13
豊作ですね。
土に植えたままと土をかける状態は違うのですか?
冬の間に食べるためにって、ちょっと想像つかないんですけど、大根はしなびちゃいませんか?
元気なままですか?
すみません。。。。知らないことばかりです。
わが菜園の大根はおすそ分けしたら少ししか残りませんから土をかけるところまで行きませんが、来年のために教えてくださいまし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。