goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

いよいよ本格的にpochiko農園活動開始!

2025-04-07 23:59:21 | pochiko農園
向かいの山に虹が出ていた。

このところ、ずっとぐずついた天気で何もできなかったし
孫たちが春休みで家にいたので
私もすっかり引きこもり状態になっていた。


真面目にというか…宿題に追われて…というか
ゲームばっかし!!
ゲームしていないかと思うと
YouTubeかアマプラで…ぐずついた天気で寒かったので
外の遊びに行けとか言えずに
まあ、遊びに行っても昔の子とは違って
友達の所へ行ってもゲーム!なんだよねえ~


そんな春休みもようやく終わった♪


この週末は天気が良かったので
スナップエンドウの芽が出ないところと
何本も出てるところと、掘り起こして
出なかった所へ多い所から3本くらいずつ捕植した。
 
 
 
 
 



あんまり込み合っていると、風の通りが悪く病気が付いたりする。
そういう事にならない様にと、一か所に3~4本くらいが適当なんじゃないかな。…と
去年秋遅く種がいっぱいあったもんで
多い所は7~8本くらい出ている。
それを分けて一律3~4本くらいに収めた。


そして、一度耕した場所に
ジャガイモを蒔く場所とスイカとカボチャを植える場所と
もう一度耕して、いつでもジャガイモを植えられるようにしておいた。
本当はじゃがいもを蒔く場所に米ぬかを鋤き込んでおくと良いらしいが
ジャガイモのそうか病なんかをなくしてく入れるとか
他にも良い菌がたくさん出来るらしいので
米ぬかをコイン精米所からガッツリと貰って来たけど
米ぬかを鋤きこんで一か月くらい置かないと植えられないって!
 
思いついて米ぬかをもらってきたのはいいけれど
ジャガイモに米ぬかは来年の仕事にするしかないみたいで
思いついて即!!ってわけにはいかないんだね。
 
 
ジャガイモの予定地
 
 
カボチャと小玉スイカの予定地


でもカボチャとスイカを植える場所にはしっかりと撒いた米ぬか。
これはGW過ぎに植え付けなので十分に分解してくれる日数が取れる。
カボチャは毎年吊り下げ式で栽培しているが
今年はスイカも吊り下げ式に栽培してみようと
炭疽病の予防に空気の通りを良くしてみようと思った。
 
 
磐梯山にはまだ雪は多いけど…。


いろんな構想を練って、これは!!と思う様に作ってみたいなあ。
トマトもちょっと秘策があるのでそれも試してみたいし。
そう思うとなんだかわくわくしてくる。










追記

今年はヒヨドリが多くて、あちこちの畑を荒らされている。
近くのお宅の畑もお向かいのお宅も我が家も
茎たち菜と特に酷いのは春キャベツで
赤ちゃんの頭くらいまで大きく成って来たのに
ヒヨドリに中の芯の部分まで嘴を突っ込んで食べてしまう。
しかたなく、あんまりひどい場所には
不織布をサッと被せておいたが、果たして効果は見られるのだろうか( ̄▽ ̄;)
 
ヒヨドリの群れ


 
すっかりボロボロになってしまった春キャベツ
 
 
不織布効果はあるのだろうか。
 
 
 
 
コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る