台風一過の大阪は、まだどんよりした曇り空です。
NHK大阪放送局でございます。今年3回目w。
みなさん、あまちゃん卒業準備は出来てますか?w。自分はすでに、ごちそうさんスタンバイ中です。でもまだ、NHKはごちそうさんの気配すらなく。番組宣伝ポスターができたのが7日ですから。
お馴染み、どーもくんジオラマは、あまちゃん仕様です。北のどーもくん。
安部ちゃんの屋台。
北三陸駅です。よくできてますね。
夏どーもくんと春どーもさんw。
潮騒のどーもくんズ。
じぇー。ちゃんと衣装がw。
こちらは、本物のミニチュア。
潮騒のメモリーの歌詞です。
北三陸ご紹介のパンフレット。
いまは夫婦善哉なのかな?。それともごちそうさんになっているのかな?。
ホントの目的はごちそうさんじゃなく、こちら。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」でございます。ちりとてちんの旅のとき、偶然知りまして、これは見ないと、ということで。特別展のみで800円也。
ミサトさんが解説してくれます。ハッスルハッスルー。
いきなりレイ、アスカ、マリが迎えてくれます。
この展示の趣旨は、ヱヴァンゲリヲンを通じて伝統工芸である日本刀を学ぶというものです。なかなか良い企画だと思います。すでに日本刀は兵器ではなくアートです。ただ、その歴史的背景と昭和任侠映画の影響ゆえ、博物館もしくは限られた愛好家だけが触れる、クローズドな趣味の世界です。ヱヴァというメジャーな媒体を通じて、もっとオープンに日本刀に触れる機会を作るという企図は、日本刀製作に関わる方々を紹介するためには、適した素材だと思います。日本刀の歴史と種類です。
日本刀の製作工程の概要。
日本刀の名称、五ヶ伝。
製作工程の詳細な紹介です。
アスカとレイです。一緒に撮影できますけどw。
日本刀の歴史を、実際の作品で辿ります。
平安時代。
鎌倉時代。
南北朝時代。
安土桃山時代。
江戸時代
現代の日本刀。
日本刀を実際に持つことができます。真剣です。
まず普通の人は片手で持てません。とっても重いです。ぶら下げるだけでも大変だったと思います。
鍔です。本物の日本刀のコーナーはここまで。
ここから本論。ヱヴァと現代の日本刀鍛冶がコラボした作品が展示されています。
プログレッシブナイフをイメージした角形短刀です。
こちらは丸型プログレッシブナイフ。
実際のプログレッシブナイフを再現した短刀。
横から見るとこんな感じ。
この展示のメインは、ロンギヌスの槍。設計図の全体です。
製作過程を紹介したVTRです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます