長野と松本。信州はいわゆる南北戦争があったことが有名ですけど、長野自動車道を通ると、地勢的にそういうこともあるんだろうなと実感できます。麻績ICと更埴ICの間は山なんですよね。そこで長野と松本は南北に分断されてるんです。そうすると、経済的にも文化的にも違いが出てくるんだと思います。いまでこそ、鉄道や高速道路で物理的な距離は縮まりましたけど、アイデンティティは心のなかに大切なものとして遺伝するんでしょうね。争いはよくないけど、こういう想いは大切だと思うのです。松本はかつて深志県の県庁所在地だったんですけど、松本城に作った新築の県庁が焼失してしまい県として機能できなくなったので、長野県に吸収されたんだそうです。県に指定されてわずか4ヶ月の短命。長野ダービーには、そんな背景があるんですね。
さて、おひさまの旅♪
豊科ICを降りると、安曇野の雰囲気が漂います。今日は徹底的におひさまに浸るのだw。
まずは大王わさび農場。http://www.daiowasabi.co.jp/

遠くに見える赤い屋根。

百白花ですよ。おいでなさんし~♪

こんな感じで建ってます。違和感ない。

裏はこんな感じ。セットですねw。

ドラマでは小川の向こう側から写したシーンが度々出てきますけど、川の向こう側に行くにはいったん農場を出ないといけません。農場から御法田の交差点を北に折れ、200m強行くと橋があります。橋を渡ったところの土手を農場側に進むと、百白花の川向こうに出られます。スケッチをしてるひとがいっぱいいました。
水車小屋

なるほど水が綺麗ですよ~。気持ちいいっす。

安曇野も秋ですね。

わさび田

道祖神であります。安曇野のいたるところにありました。かわいいですね。

次に向かったのは、国営アルプスあづみの公園。http://www.azumino.go.jp/ こちら二つあるのでご注意を。堀金・穂高地区のほうです。公園に入ると駐車場が二つあります。ガイドセンターは第一駐車場の目の前ですけど、ロケ地には第二駐車場に入れます。奥のほうに停めるが便利。

駐車場の奥、西南の方向の出口。その名も「おひさま口」w。時間に注意しましょうね。


おひさま口を右(西南)に行きます。この山の方向。

100mほど歩くと、大きな日本家屋のお屋敷、山口家にあたります。

ここを左に曲ります。

こんな感じに路駐してる人がいますが、近隣のかたの迷惑になるので絶対にやめましょう。係のひとに注意されて文句言ってる人がいました。論外だよ。
山口家はお庭が綺麗なようですね。安曇野は紅葉が始まってます。

ちょっと歩くと一本松があります。

鴨がお出迎え。

ここには立派な道祖神。

反対側から一本松をみてみた。辻々に係りのひとが立ってくれてます。おいでなさんし~。とても親切で朗らかに応対してくれます。9月の末は日中まだ暑くて大変ですよね。「お日様が出ると暑いですねー」と仰ってました。ん? シャレ?w。

赤いコーンのほうに入りますとコレがあります。

ここまで来ると、もうわかります。お客さんもいるので道に迷う心配もないですよ。てか、例のあの小屋が見えますしね。お蕎麦畑がありましたー。てか、周囲は全部お蕎麦畑。やっぱりお蕎麦の茎は赤かった。http://www.ehonnavi.net/ehon/14260/%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%84/
遠くにあの小屋! 手前の畑は、お父さんの畑として写ってましたね。

お蕎麦の花。綺麗だじ。

そろそろ花も終わり頃。実がはじけかけてました。

ここからウッドチップで歩きやすいです。雨の日はちょっと注意ですけどね。

安曇野から松本方面がこんな感じに見えます。

来ましたよん♪
来ちゃった。桜とサクラをかけますか?。3人でランチ?。茂にいちゃんを送りますか?。みんなの夢を語りますか?



裏はこんな感じ。

左、茂にいちゃんが色塗りをミスった道祖神w。

行ったり来りの道。

安曇野においでなさんし。

荷車で来た道ですね。

奥の小屋

近づいてみましょう。普通のあぜ道を通りますから、お年寄りや田舎に慣れてないかたは足元ご注意です。自分は岡山の田んぼ育ちですから懐かしくってw。

裏はこんな感じ。裏っかわに回るのはオススメしません。水たまりです。

NHKアートワークス。

おいでなさんし。

ロケ地のバックショット。

背後のお山。

このお蕎麦畑の花がいちばん綺麗でした。

戻りまして、「桜とサクラ」の木です。タケオくんの木でもありますね。はげちょびんです。シーンのたびに花をつけたり葉っぱをつけたりしたんでしょうね。きょうはトンボがついてましたー。


水辺の花。

ガイドセンターに行くと、こんなやつがおりやす。

おひさま出演者の直筆サイン。太陽の陽子さんw。

国営アルプスあづみの公園をあとに。お腹へったのでランチ。オーガニックレストラン シャロムさんです。http://peaceshalom.blog.fc2.com/

テラスでいただきました。優しいお味で、うんまい。


続いて、穂高公園。子供時代のシーンで使われたらしい(記憶がない)。

穂高公園から大王わさび農場方面に戻ります。また御法田の交差点に来て、今度は西(農場とは逆の方向)に入ります。小高くなってる橋を越えると、第一話のあのシーン。路駐が多いので、走行注意です。

安曇野最後は、自然体験交流センターせせらぎでございます。http://www.nagano-tabi.net/contents/Search/index.php?mode=disdetailsisetu&cityid=89&junleid=48&indexid=1 ドラマでは小川のほとりに座ってぼーっとするシーンが何度か出てきますね。大王わさび農場から北に向かい、県道85号線を北に、さらにつきあたって県道51号線を東に行き、犀川を渡ってすぐの土手道を南に入ります。500mくらい進むとセンターがあります。

ここはロケ地めぐりのお客さんがほとんどいなかったです。なんで、とっても静かでゆっくりできました。

和さんとデートしますか? 家族でピクニックしますか? 川原さんと話しますか?

綺麗なせせらぎ~

大満足~。半日あれば、ゆっくりぐるっと回れます。コンパクトでいいですね。レンタルの自転車でサイクリングしてるひともいっぱいいました(手にはおひさまロケ地マップw)。天気がよければ、サイクリングもいいですね。ただ、ちょっと道が狭くて側道に自転車が通るスペースが少ないです。それに週末は車が多いですから、走行には注意してください。
次は、奈良井宿~。