ぽちごや

FC東京のディケイドSOCIOです。今シーズンは丹羽ちゃんとともに闘います。

おひさまロケ地の旅 ―2011/09/23 奈良井宿―

2011-10-10 18:27:22 | 連続テレビ小説おひさま

おひさまの旅、最後は奈良井宿。http://www.naraijuku.com/

安曇野をあとにして、豊科ICから長野道を南下。塩尻ICでおります。国道19号線を西に。木曽路は谷間の難路。クニクニしてます。こんな山が続きます。

Dsc_1126

そろそろ夕刻というころに奈良井宿に着きました。以前は東西の端っこから宿に入ったようですが、道の駅ができて、宿の真ん中から入れます。新しく広い橋を渡ってすぐに無料駐車場があります。だけど、結構車いっぱい。駐車場から、宿の東端に行きます。中央本線の下をくぐります。もうちょっと東にいったら奈良井駅。

Dsc_1107

地下道にも水が流れてるんですが、木曽の木でできた水道があります。奈良井宿の東端。

Dsc_1108

奈良井宿は、出兵するひとを見送るシーンなどで登場しますね。村上堂がある安曇野の商店街という設定のようです。商店街を抜けた先に須藤家がある、ということになってるようです。あ、奈良井宿に須藤家はないですからねw。

Dsc_1111

どうやって座るんでしょうw

Dsc_1112

ちょっくら寄ってけね

Dsc_1116

風情ですねー。こんな感じがずっと続きます。

Dsc_1117

ロケ地にいくと必ずこれがあります。これがあるところが鍵状の辻になってます。宿の防御のためなんでしょうかね。

Dsc_1118

辻の先もこんな感じ。

Dsc_1120

村上堂。中村邸です。外観が村上堂として使われたそうです。

Dsc_1123

Dsc_1124

青赤の傘~♪

Dsc_1125_2

ほとんどのお宅で、路地に面した側を綺麗にお花で飾ってありました。素敵~♪

Dsc_1129

Dsc_1130

コスモスも綺麗でした。

Dsc_1131

夏の終わりの雲がにょきにょき

Dsc_1137

小腹がすきまして。そういえば長野にきてるのに、おやきも食べてないし五幣餅も食べてない。というわけで~。うんまい。こちら、手作りらしいですよ。http://www.naraijuku.com/2010/10/post-19.html

Dsc_1135

道の駅にある、木曽の大橋。

Dsc_1139

SLもあったりします。なにげに駐車場に。

Dsc_1127

旅の記念に、陽子さんの四つ葉のクローバーを探しました。当然、ありませんでしたw。

Dsc_1141

というわけで、これにて東京へ帰ります。ふんとに、いい旅でしたー。のんびりまったりできました。なんとなく、須藤家のひと達や丸山家のひと達に出逢えそうな気がしますよ。今回は足を伸ばせなかったんですけど、大町にもロケ地があります。長野は出会ったひとものんびりしてたなー。オススメですよ。

基本、家好きなんで旅は苦手なんですけど、なんだか最近旅もいいなと思うようになりまして。次はどんな旅になるかなー。

Dsc_1050


おひさまロケ地の旅 ―2011/09/23 安曇野―

2011-10-09 11:50:57 | 連続テレビ小説おひさま

長野と松本。信州はいわゆる南北戦争があったことが有名ですけど、長野自動車道を通ると、地勢的にそういうこともあるんだろうなと実感できます。麻績ICと更埴ICの間は山なんですよね。そこで長野と松本は南北に分断されてるんです。そうすると、経済的にも文化的にも違いが出てくるんだと思います。いまでこそ、鉄道や高速道路で物理的な距離は縮まりましたけど、アイデンティティは心のなかに大切なものとして遺伝するんでしょうね。争いはよくないけど、こういう想いは大切だと思うのです。松本はかつて深志県の県庁所在地だったんですけど、松本城に作った新築の県庁が焼失してしまい県として機能できなくなったので、長野県に吸収されたんだそうです。県に指定されてわずか4ヶ月の短命。長野ダービーには、そんな背景があるんですね。

さて、おひさまの旅♪

豊科ICを降りると、安曇野の雰囲気が漂います。今日は徹底的におひさまに浸るのだw。

まずは大王わさび農場。http://www.daiowasabi.co.jp/

Dsc_1011

遠くに見える赤い屋根。

Dsc_1012

百白花ですよ。おいでなさんし~♪

Dsc_1016

こんな感じで建ってます。違和感ない。

Dsc_1013

裏はこんな感じ。セットですねw。

Dsc_1014

ドラマでは小川の向こう側から写したシーンが度々出てきますけど、川の向こう側に行くにはいったん農場を出ないといけません。農場から御法田の交差点を北に折れ、200m強行くと橋があります。橋を渡ったところの土手を農場側に進むと、百白花の川向こうに出られます。スケッチをしてるひとがいっぱいいました。

水車小屋

Dsc_1018

なるほど水が綺麗ですよ~。気持ちいいっす。

Dsc_1019

安曇野も秋ですね。

Dsc_1020

わさび田

Dsc_1023

道祖神であります。安曇野のいたるところにありました。かわいいですね。

Dsc_1025

次に向かったのは、国営アルプスあづみの公園。http://www.azumino.go.jp/ こちら二つあるのでご注意を。堀金・穂高地区のほうです。公園に入ると駐車場が二つあります。ガイドセンターは第一駐車場の目の前ですけど、ロケ地には第二駐車場に入れます。奥のほうに停めるが便利。

Dsc_1084

駐車場の奥、西南の方向の出口。その名も「おひさま口」w。時間に注意しましょうね。

Dsc_1083

Dsc_1082

おひさま口を右(西南)に行きます。この山の方向。

Dsc_1028

100mほど歩くと、大きな日本家屋のお屋敷、山口家にあたります。

Dsc_1030

ここを左に曲ります。

Dsc_1031

こんな感じに路駐してる人がいますが、近隣のかたの迷惑になるので絶対にやめましょう。係のひとに注意されて文句言ってる人がいました。論外だよ。

山口家はお庭が綺麗なようですね。安曇野は紅葉が始まってます。

Dsc_1032

ちょっと歩くと一本松があります。

Dsc_1034

鴨がお出迎え。

Dsc_1035

ここには立派な道祖神。

Dsc_1036

反対側から一本松をみてみた。辻々に係りのひとが立ってくれてます。おいでなさんし~。とても親切で朗らかに応対してくれます。9月の末は日中まだ暑くて大変ですよね。「お日様が出ると暑いですねー」と仰ってました。ん? シャレ?w。

Dsc_1037

赤いコーンのほうに入りますとコレがあります。

Dsc_1039

ここまで来ると、もうわかります。お客さんもいるので道に迷う心配もないですよ。てか、例のあの小屋が見えますしね。お蕎麦畑がありましたー。てか、周囲は全部お蕎麦畑。やっぱりお蕎麦の茎は赤かった。http://www.ehonnavi.net/ehon/14260/%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%84/

遠くにあの小屋! 手前の畑は、お父さんの畑として写ってましたね。

Dsc_1041

お蕎麦の花。綺麗だじ。

Dsc_1043

そろそろ花も終わり頃。実がはじけかけてました。

Dsc_1045

ここからウッドチップで歩きやすいです。雨の日はちょっと注意ですけどね。

Dsc_1044

安曇野から松本方面がこんな感じに見えます。

Dsc_1046

来ましたよん♪

Dsc_1047 

来ちゃった。桜とサクラをかけますか?。3人でランチ?。茂にいちゃんを送りますか?。みんなの夢を語りますか?

Dsc_1049

Dsc_1078_2

Dsc_1060

裏はこんな感じ。

Dsc_1064

左、茂にいちゃんが色塗りをミスった道祖神w。

Dsc_1051

行ったり来りの道。

Dsc_1052

安曇野においでなさんし。

Dsc_1077

荷車で来た道ですね。

Dsc_1054

奥の小屋

Dsc_1057

近づいてみましょう。普通のあぜ道を通りますから、お年寄りや田舎に慣れてないかたは足元ご注意です。自分は岡山の田んぼ育ちですから懐かしくってw。

Dsc_1066

裏はこんな感じ。裏っかわに回るのはオススメしません。水たまりです。

Dsc_1067

NHKアートワークス。

Dsc_1071

おいでなさんし。

Dsc_1069

ロケ地のバックショット。

Dsc_1075

背後のお山。

Dsc_1074

このお蕎麦畑の花がいちばん綺麗でした。

Dsc_1076

戻りまして、「桜とサクラ」の木です。タケオくんの木でもありますね。はげちょびんです。シーンのたびに花をつけたり葉っぱをつけたりしたんでしょうね。きょうはトンボがついてましたー。

Dsc_1061

Dsc_1058 

Dsc_1079

水辺の花。

Dsc_1080

ガイドセンターに行くと、こんなやつがおりやす。

Dsc_1085

おひさま出演者の直筆サイン。太陽の陽子さんw。

Dsc_1086

国営アルプスあづみの公園をあとに。お腹へったのでランチ。オーガニックレストラン シャロムさんです。http://peaceshalom.blog.fc2.com/

Dsc_1087

テラスでいただきました。優しいお味で、うんまい。

Dsc_1088

Dsc_1090

続いて、穂高公園。子供時代のシーンで使われたらしい(記憶がない)。

Dsc_1092

穂高公園から大王わさび農場方面に戻ります。また御法田の交差点に来て、今度は西(農場とは逆の方向)に入ります。小高くなってる橋を越えると、第一話のあのシーン。路駐が多いので、走行注意です。

Dsc_1094

安曇野最後は、自然体験交流センターせせらぎでございます。http://www.nagano-tabi.net/contents/Search/index.php?mode=disdetailsisetu&cityid=89&junleid=48&indexid=1 ドラマでは小川のほとりに座ってぼーっとするシーンが何度か出てきますね。大王わさび農場から北に向かい、県道85号線を北に、さらにつきあたって県道51号線を東に行き、犀川を渡ってすぐの土手道を南に入ります。500mくらい進むとセンターがあります。

Dsc_1104

ここはロケ地めぐりのお客さんがほとんどいなかったです。なんで、とっても静かでゆっくりできました。

Dsc_1095

和さんとデートしますか? 家族でピクニックしますか? 川原さんと話しますか?

Dsc_1096

綺麗なせせらぎ~

Dsc_1102

大満足~。半日あれば、ゆっくりぐるっと回れます。コンパクトでいいですね。レンタルの自転車でサイクリングしてるひともいっぱいいました(手にはおひさまロケ地マップw)。天気がよければ、サイクリングもいいですね。ただ、ちょっと道が狭くて側道に自転車が通るスペースが少ないです。それに週末は車が多いですから、走行には注意してください。

次は、奈良井宿~。


おひさまロケ地の旅 ―2011/09/23 川中島古戦場―

2011-10-09 09:56:12 | 連続テレビ小説おひさま

2日目。今日はおひさまのロケ地がメインなんですけど、ちょっと立ち寄り。

長野ICを降り、長野市に向かいはじめるとすぐ、八幡原公園があります。ええ、そうです。川中島でございます。

Dsc_0998

朝も早よから古戦場♪

近くに松代城もあります。信玄の本陣、海津城ですね。公園の北端がメインスポット!。まず合戦図が迎えてくれます。夜陰にまぎれ妻女山を降りた上杉勢が、手薄になった武田本陣に迫る。そんな図。

Dsc_0999

ばばーん。

Dsc_1000

信玄覚悟!

Dsc_1001

うぬぬ。おのれ謙信!

Dsc_1002

風林火山

Dsc_1003

龍(毘はなかった)

Dsc_1006

信玄をうち損じた謙信が、くやしさのあまり刀を突き刺したという岩。刀跡はないんですけどねw。

Dsc_1007

なんか、仲良く交差してる木。

Dsc_1009

駐車場のあたりに、松代藩が生んだ偉人、佐久間象山先生がいらっしゃいました。未来をみてらっしゃいます。

Dsc_1010

さって、安曇野に行こ。


おひさまロケ地の旅 ―2011/09/22 松本城―

2011-10-08 22:34:23 | 連続テレビ小説おひさま

おひさま

連続テレビ小説。終わりましたね。最終週はまだ封印なう。w

突然おもいたって、おひさまロケ地に行きました。長野は案外近いのですよね。おまけに蕎麦の花が見頃っていうじゃないですか。行かないわけにはいかないでしょう。そう思っちゃったんですね。

台風一過の、まだちょっと雲と小雨が残る中央道をひとっぱしり西幸して、長野に向かいます。まんず松本。

松本城ですよ!

Dsc_0906

子供のころ、家族旅行で長野にきてるわけですけど、松本城はそれ以来。長野はラグビーの合宿で学生のころに何ども来てますけどね。

横から。どっしりしてますね。

Dsc_0909

お堀でパクパク

Dsc_0908

小雨だったんですけど、曇天が烏城の雰囲気にぴったりじゃないですか。

Dsc_0910

ぐるっと回って。

Dsc_0911

黒門です。ここから本丸に入ります。

Dsc_0912

本丸に入ろうとすると、なんかいるw

Dsc_0913

き、切られる~w。ご苦労でござる。拙者、怪しい者ではござらん。いやなに、ちくと使いに。ま、待たれ。そう急かれるな。き、切る?。やっぱり~?。ご、ご生でござる~。おたすけ~。

Dsc_0914

助けてくれました。フレンドリーなお侍さんでござったよん。

本丸に入りました。

Dsc_0915

松本城天守

Dsc_0916

天守は修復中です。漆を塗り直しているらしいです。だいぶ漆がはげてきた黒板の。

Dsc_0922

まずススを払います。

Dsc_0977

んで、漆を塗ってく。

Dsc_0921

隅々まで丁寧に。

Dsc_0920

さて、天守を落とすでござる~

乾小天守から入ります。下足を抜いでビニール袋に入れます。乾小天守1階。

Dsc_0924

2階に参ろう。

Dsc_0926

乾小天守2階。

Dsc_0928

矢狭間。ねらい撃ち~♪

Dsc_0927

漆塗りたて。と言われると触りたくなりますね。

Dsc_0931

乾小天守は2階まで。いよいよ大天守に。待ってろー(誰が?)

大天守1階。

Dsc_0932

鉄砲狭間。松本城のお堀はひろーいのが特徴なんだそうです。もちろん防御のため。創建当時の標準的な鉄砲では飛距離が届かないように設計されているんだそうです。それで、お城から攻撃側を迎撃できるように、特別に飛距離の長い鉄砲を用意したんだそうです。天守は言ってみれば倉庫で、そういう武具や食料が備蓄してあったんだそうです。

Dsc_0933_2

これは石落。天守によじ登ろうとする敵めがけて、落石するんですね。

Dsc_0934 

大天守1階は展示コーナーになってます。

Dsc_0935

Dsc_0936

2階へ

Dsc_0937

というわけで、松本城といえば鉄砲。2階は鉄砲博物館になってます。

Dsc_0938

Dsc_0939

Dsc_0940

3階へ

Dsc_0944

3階は窓が一つしかなく、倉庫なんですかね。

Dsc_0945

4階へ

Dsc_0947

上がるとこんな御簾がありまして。

Dsc_0948

有事の城主の御座所なんだそうです。

Dsc_0949

4階から、さっきの乾小天守を望む。

Dsc_0951

5階へ。とても急で、狭い階段です。

Dsc_0954

5階は重臣の詰所らしいです。三角が特徴ですね。

Dsc_0955

こんちわって。

Dsc_0956

こういう画、好きなんです。

Dsc_0957

最上階へ。これまた急な階段。

Dsc_0970

最上階はこんな感じ。

Dsc_0961

西を望む。晴れてると中央アルプスが見えるんですけどね。おひさまで度々、松本城の向こうにアルプス連峰が見えるシーンが出てきましたけど、アレです。

Dsc_0962

Dsc_0967

南側。

Dsc_0965

東側。本丸のお庭。

Dsc_0966

北側。乾小天守です。

Dsc_0964

Dsc_0963

松本城天守といえばコレ。最上階の天井には、二十六夜神。夜ごと、最上階に明かりが灯るので侍が様子を見に行ったら、美しい神様がいたっていう伝説です。この神様のおかげで、いろんな災禍をのがれ、松本城はいまも建ってます。

Dsc_0969

黒門に至る石垣です。

Dsc_0974

下城しました。世話になった。城はもらったー!。出口の石垣。案外大きいです。

Dsc_0976

いやあ、立派でござったよ。

Dsc_0978

オチ

Dsc_0979