goo blog サービス終了のお知らせ 

My Kitchen ~ Apr.2015 ~ ♪

2015-04-28 17:15:28 | My Kitchen

今月の 『 My Kitchen 』 はティーパーティーでした ♪

先月の飲茶に続き、今月は紅茶飲み放題です(笑)

紅茶は 『 新宿高野 』 の春らしいフレーバーティー3種類を取り寄せました。

テーブルの雰囲気や季節感もあって、ストロベリーティーが人気でした^^

 

【 スコーン 】

ティーパーティーにはスコーンは欠かせませんよね。

家にある材料で手早く簡単に作られるスコーンです。

(食べるものが何もない我が家の週末のブランチによく登場します^^;)

ベースのスコーンはシンプルに!

様々なアレンジ(イチオシは黒コショウ)のご提案をさせていただきました。

粉の扱い、焼き方・・・ちょっとしたことだけれど

このちょっとしたことがポイントになることをお伝えできたような^^

 

【 ハムのムース 】

ハム1パックでできちゃう簡単な塩味スプレッド。

かわいいピンク色に仕上がるので

サンドウィッチにしたり、カナッペにしたり、見せ方で楽しめます。

今回はガラスの器に汚さずに盛り付ける方法として、搾り出しにしてみました。

 

【 レモンカード 】

こちらは甘味と酸味のあるスプレッド。

国産レモンが出回っている時季にご案内しておきたいと思っていた一品です。

 普段はあまりすることが無いであろう湯煎調理でしたが

みなさん手早く丁寧に仕上げてくださいました。

お陰様で毎日、大成功でした!

 

【 エビのスープ 】

殻は使っていませんがビスク風(笑)

小さな冷凍剥きエビを最大限に大きく見せ、かつ、硬くならないように

切るのがポイントです。

香味野菜には苦手な人が多いセロリを入れていますが

小さ目に切ることにであまり存在感をアピールしないように工夫してみました。

トマトとクリームできれいなサーモンピンクになりました^^

 

「消耗品ですから~」と飾らない言葉でAさんがプレゼントをしてくださいました ♡

開けてビックリ! とっても素敵な消耗品^^

ず~っと不思議なことがあったんです。

どうして私の服は毛玉ができるのかって?

シートベルトとかバッグが擦れるところが特に。

それで最近知ったんです!

柔軟剤を使わないからだということを!

柔軟剤のにおいが苦手でね^^;

においって食べ物の味や香りを害するような気がして。

100%植物原料で作られたこちらの品々、自然でほのかな香りでとっても気に入りました!

ありがとうございました。

 

いっつも私の身体のことを気にかけてくれているYちゃんから

マヌカハニーをいただきました!

強い抗菌力で万能薬と言われているマヌカハニー。

舌の上でゆっくり溶かしてから飲み込むというものですが

スッキリとしたクセのない甘味でサーっと喉を通過していってしまいます^^

とても摂取しやすいです。

思いやりがあって、楽しくて、いつも笑顔をくれてありがとうね!

 

先月、ピンクのブレスレットをプレゼントしてくださったTさんに

今度はAちゃんの誕生日プレゼント用にレッドのブレスレットを作ってもらいました^^

イメージもピッタリでAちゃんも喜んでくれました!

他の生徒さんもTさんに作製をお願いしていらっしゃいました^^

みなさん特技をお持ちの方ばかり。

様々な特技交流の場になれたら嬉しいな~と思っています。

私の夢は・・・

裁縫が得意な方がMy Kitchenオリジナルのエプロンを作ってくれて、

陶芸が得意な方が器を作ってくれて、

ガラス吹きが得意な方がグラスを作ってくれて、

野菜作りが得意な方の野菜で料理をする!

非常に他力本願なものであります(笑)

 

美容部員のMちゃんはメイクの腕をお持ち!

来月から新しい会社に転職が決まったCちゃんはメイクをして

出勤しなければならなくなったらしい^^;

そんな二人が偶然、同じレッスン日になりました。

Cちゃんにとっては渡りに船(笑)

Mちゃんにお化粧の仕方を教わって、一層、美人さんになって帰られました^^

このドサクサに紛れて私もMちゃんにアイシャドウの使い方を

教えてもらって、その上、Mちゃんの口紅までもらっちゃった~!

それから石けんに泡立てネットまで。

洗顔用だけれど身体を洗うのもオススメなんですって!

私も石けん派で身体は泡立てネットで泡立てて泡で洗っています。

早速、使ってみました!

もっちり、しっとりでとっても気に入っちゃいました^^

ありがとう!

 

サプラ~イズ!!!

今月が誕生日の私のためにM美さんとMちゃんが用意してくれました!

ドリンクはいつも私が用意しているのと同じものを

わざわざ買いに行ってくれたそうです。

大きなケーキにローソク、バースデーソングも歌ってくれて

とってもとっても嬉しかったです^^

ローソクを吹き消す時はたくさんの生徒さんの顔を思い浮かべながら

みなさんの健康をお祈りしました☆

とってもいい記念になりました。 ありがとうございました!

 

*************************************

毎年5月の My Kitchen は自然農園のアスパラで~す ♪

先日、注文も兼ねて畑にお邪魔してきました!

アスパラがかわいらしくあたまを出してきていましたよ^^

 日時 : 5/11~22 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************


My Kitchen ~ Mar.2015 ~ ♪

2015-03-22 15:50:22 | My Kitchen

今月の 『 My Kitchen 』 は飲茶でした♪

お好みの中国茶を選んでいただき、点心を楽しみました~^^

 

【 簡単小籠包 】

市販の餃子の皮にひと手間を加え、手軽に作られる小籠包にしてみました。

肝心のスープはたっぷりの日本酒で。

あんも簡単に豚挽き肉と長ネギだけです。

目指すヒダは18以上!

みなさん、指がツリそうになりながら頑張りました!

包めば包むほど、ぐんぐんと上手になられるので見ていて楽しかったです^^

 

【 中華粥 】

お米一粒一粒が花を咲いたように仕上げます。

ポイントはかき混ぜないこと!

たった1合の生米で、4人で食べても余るほど大量にできます。

旨味はたった1粒の干し貝柱です。

付け合わせは青ネギや自家製の搾菜にしてみました。

ちょうど、胃腸にくる風邪が流行っていたようで

風邪ひきさんにもってこいな献立になりました^^

 

【 青菜のおひたし 】

冬場でも北海道産が手に入りやすいチンゲン菜を使ってみました。

チンゲン菜は「よく食べる派」と「食べない派」にはっきり分かれることが判明!

食べない理由を伺ってみると

「食べ方がわからいという」意見がとっても多かったです。

今回はサッと茹で、調味料で和えるだけの簡単レシピ^^

レパートリーに入れていただけたらと思います。

 

何でも手作りできてしまう器用なTさんから

素敵なレザーのブレスレットをいただきました~♪

私のイメージカラーのピンク^^

とってもかわいい!

これから暖かくなってきて、袖が短くなるのが楽しみになりました♪

こちらもTさんから。

ピンクの使い方が好き~。 お守りにします^^

ありがとうございます!

 

パンのY先生から差し入れ~♪

ココアのサブレー。

ホロホロでサクサクでとってもおいしい~!!!

このサブレー大好き!

早朝5:00から作ってくれたとか。 ありがとうね^^

レッスンの時に撮った写真でフォトブックも作ってくれました。

こんなふうに見ると素敵ですね^^

とてもいい記念になります。 ありがとう!

 

春の京都を旅されてこられたIさんからお土産をいただきました~♪

丹波の黒豆にクーベルチュールホワイトチョコレートと

春を感じさせる桜の花をまぶしたおいしいお菓子。

ご馳走さまでした。

 

大阪にお出かけになられていたHさんからはラスクをいただきました~♪

金粉が散りばめられたプレミアムなチョコレートラスク!

ミルクチョコレートが濃厚でとってもおいしかったです!

ホワイトも大好き^^

お荷物になったでしょうにありがとうございました。

 

*************************************

来月(4月)はティーパーティーです♪

日時 : 4/13~24 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************


My Kitchen ~ Feb.2015 ~ ♪

2015-02-23 23:23:04 | My Kitchen

今月の 『 My Kitchen 』 は桃の節句に向けた “ 和食 ” でした♪

一汁三菜で油脂の旨味に頼らない味付けの献立にしてみました。

 

【 桜おこわ 】

桜エビ ・ 桜の花 ・ 桜の葉、桜をふんだんに使ったおこわです。

見た目や香りでテンションあげあげになりますようにと作ってみました。

作り方もとっても簡単!

いつもの米と同じように炊飯器で普通に炊く簡単おこわです。

  

【 柚香酢 】

柚子の果汁で作る酢の物です。

旬のホウレン草を使いました。

ホウレン草は栄養価に優れた緑黄色野菜ですが

摂取の仕方によっては害になってしまうこともあります。

できるだけ害となる、硝酸 ・ シュウ酸を除去し、

かつ、栄養価を損ないにくい調理法をご紹介しました。

  

【 白和え 】

 青菜や山菜を合わせることが多い白和えですが

今回はフルーツで作ってみました!

生や缶詰、ドライのフルーツもおすすめです。

豆腐の水切り方法がポイントでした。

  

【 とろとろ豆腐 】

我が家の超いい加減料理をご紹介してしまいました(笑)

余った豆腐と冷蔵庫に残っている長芋、それにとろけるチーズ。

だしあんをかけていただきます。

不思議な食べ物ですが、食べてみると案外イケるんです^^

  

【 白味噌の味噌汁 】

全体的に白っぽい料理が並んだので京都の白味噌で味噌汁を作りました。

具材も京野菜の赤水菜にしてみました。

 

横浜を満喫してきたMさんからお土産をいただきました♪

 

濃厚なチョコレートがたっぷりコーティングされたプレッツェル。

プレッツェルのぼそぼそ感が無く、概念が覆るおいしさでした!

包み紙を見ただけでほころんでしまう 『 豊島屋 』 の小鳩豆楽は

フワフワでホロホロの口溶けが本当においしいです!

ありがとうございました^^

 

とてもいい天気だった日のレッスン終了後、生徒さんたちと

「小樽雪あかりの路、行っちゃう?!」という話になり、行って来ました~♪

小樽に近づくにつれ、雪が降りだしちゃった^^;

氷のオブジェにキャンドルを灯すのでほんわかとした

あたたかな色のあかりでした。

撮影スポットの運河。

たくさんの観光客の人たちで賑わってしました!

はじめての「雪あかり」に行くことができて楽しかったです。

 

帰り道、『 餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め 』 で夜ごはん♪

ジャンボ餃子は一人一個^^

カリカリもちもちの皮にジューシーな豚肉。

おいしいんだな!

シューマイ定食

餃子も食べたのに更にシューマイ!

どんだけ豚肉好き~(笑)

あと、海老フライも一本分けてもらいました^^

どれもとってもおいしかったです!

 

*************************************

来月(3月)は飲茶です♪

日時 : 3/9~20 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************


My Kitchen ~ Jan.2015 ~ ♪

2015-01-27 21:35:57 | My Kitchen

今年、最初の 『 My Kitchen 』 は大寒を挟んでのスケジュールとなりました。

豪雪地帯で有名な地域ですので^^;

心配しておりましたが、何事もなく終わることができ、胸をなでおろしています^^

ご無事で何よりです。

外は寒いですがテーブルの上はピンクで春らしく♪

バレンタインにむけて、簡単スイーツを含めた3品をご紹介させていただきました。

 

 【 自家製ソーセージのスパゲッティ 】

ソーセージとウィンナーの違いは?!からお話をさせていただき

家庭でも簡単にできるソーセージの作り方をご紹介。

ソーセージを作る時に出る「副産物=肉汁」を活かし、スパゲッティにしました。

 

 【 カボチャのサラダ 】

越冬カボチャとカボチャの種を使い、クリームチーズと合わせてみました。

味付けはワインビネガーでさっぱりと。

種実類はGI値が低いので前菜に取り入れることをオススメしています^^

 

 【 ブラウニー 】

種実類(クルミ)をたくさん入れたレシピにしてみました。

手に入りやすい材料と作り方の簡単さにこだわり

チョコレートは板チョコ1枚! 下ごしらえはレンジで!といった手軽さです。

甘さはかなり控えめですが、ご満足いただけたようで良かったです^^

 

翌週が出産予定日だったMちゃんが持ってきてくれた

『 ロイズ 』 のバームクーヘンの端っこ!

スパイシーで大人のバームクーヘン。

ご一緒のみなさんとおいしくいただきました。

大きなお腹で大変だろうに... Mちゃんの優しさが嬉しかったです ♡

 

ご家族で愛知 → 三重 → 和歌山 → 大阪を旅してきたYちゃんから

マジ!マジ!マジで~!!!と

ビックリが止まらないとってもレアなお土産をもらってしまいました!

阪急うめだの期間限定ショップでしか買えない「Meltykiss snowgift」!

それも一番食べてみかたったジャンドゥーヤ♪ ナッツ好きにはたまらないです。

同じく大阪でしか買えない高級ポッキー「Baton d’or」。

どちらも行列に並ばれたとのこと。

旅行中にありがとうございました!

早めに味わった方がいいのかもしれませんが、もったいなくて食べられません。 

 

手先が器用なYちゃんからハンドメイドのシュシュをいただきました^^

「先生は華やかなイメージだから~」と明るい色。

テンション上がりました♪

自分的には、地味ぃ~^^;と思っているので嬉しかったです!

 

*************************************

来月(2月)は桃の節句にむけた和食です♪

日時 : 2/9~20 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************

 


My Kitchen ~ Dec.2014 ~ ♪

2014-12-25 19:16:50 | My Kitchen

 今月の 『 My Kitchen 』 はお正月に向けて “ 簡単おもてなし和食 ” でした♪

先月に引き続き、今月も地産地消を意識した献立作りにしてみました^^

 

 【 ユリ根の炊き込みごはん 】

コオニユリの球根(鱗片)が可食部のユリ根。

ユリの根なのでそのまんま「ユリ根」ですが、

いくつ(百)もの鱗片が合わさっていることから百合根とも言われています。

栽培には6年の月日と白さを保つための手作業、生産者の丹精が込められています。

道内生産9割を誇りながらも、そのほとんどが関西方面へ出荷され

道内ではお正月の時期以外はあまり出回らない野菜です。

今回はユリ根をまるごと一個使い炊き込みごはんにしてみました。

ユリ根の鱗片を外して、炊飯器で米と一緒に炊くだけです。

こうすると、ホクホクのユリ根をたくさん食べることができます^^

食物繊維や葉酸がたくさん含まれているので女性には嬉しい食材ですね。

 

【 海老真薯 】

この料理では昆布について少しお話しました。

昆布もユリ根同様、9割以上が道内生産でありながら

なかなか消費につながらない食材の一つです。

家庭で使いやすい昆布の種類を紹介をさせていただきました。

海老真薯はエビとはんぺん、それからヒラメキ調味料(笑)を加え、簡単に作りました。

これからの季節はお鍋に入れてもおいしいです^^

 

【 伊達巻き 】

手作り感のある甘さ控えめな伊達巻きにしてみました。

甘さ控えめにするメリットは食べやすいことと焦げにくいこと!

それなのに焦がしちゃった日もありました^^;

悪い見本も見せられて良かったかな(笑)

  

【 和牛のたたき 】

今月のメインはこの料理。

牛肉を楽しみにしてくれていた生徒さん、牛肉はちょっと苦手な生徒さん、千差万別です。

すき焼きや肉じゃがも豚肉でするほど豚肉文化が根付いている北海道。

牛肉が苦手、ましてや、レアな状態で食べる「たたき」だなんてと思う方も多いでしょう。

そこで、食肉に関する資料を取り寄せ、まずは食肉の歴史や流通、

牛の種類や格付け、枝肉の相場についてご説明。

その後、調理法(加熱温度・加熱時間)と細菌についてお話させていただき

理解、納得いただいた上で、調理、試食に移りました。

牛肉はダイマルファームのポロシリ和牛を取り寄せました。

心配していたレア肉は、全員、完食!

調味料は塩だけなのに、みなさん「おいしい!」と言ってくださって本当に良かった!

薬味の自家製ゆず胡椒も人気があって嬉しかったです^^

 

R子さんからご旅行のお土産をいただきました♪

旅先でも思い出してくださるなんて嬉しいです^^

煎餅大好き! 全部、違う味でどれもおいしかったです。

ガサツな私が煎餅を持ち帰ったら、きっと、バリバリに割れているに違いない^^;

繊細なR子さんからいただいた煎餅はとってもきれいな形をしていました♡

R子さんからリンゴもいただきました。

少し時間が経っているのでジャムにでも・・・とおっしゃっていましたが

すっごくおいしいリンゴでした!

ちょっと小ぶりでかなり好きな味^^

今までに食べたことの無い品種だと思います。

今度、品種名を聞かなくっちゃ!

 

バレーボールの大会に行かれていたYさんからお土産♪

納豆煎餅!

これがですね、すっごくおいしくて病みつきになっちゃう!

一緒に食べたMちゃん、早速、その場で注文していました^^

 

パンの先生Yちゃんから手作りシュトレン~♪

マジパンローマッセ入りで嬉しい^^

シュトレンが作れちゃうってスゴイよね!

おいし過ぎて、一気に食べちゃいました。

それからクープがたくさん入ったパンもとってもおいしかったです。

先日、ライ麦パンで人生初のクープ入れを大失敗した者としては^^;

こんなにたくさん上手にクープを入れられるなんて超尊敬しちゃいます。

それから、Yちゃんおすすめのコーヒーとナッツ類もいただきました^^

コーヒーはインスタントとは思えないおいしさ!

早速、年末年始用に注文させてもらいました♪

ナッツはどれもおいしい~^^

来月はこの中のクルミをレッスンで使わさせていただくことにしました!

 

Kちゃんからはベーグルドーナッツの差し入れ♪

持って来てくれたKちゃんはダイエット中。 私もだけど^^;

二人で半分だけ食べちゃう? どうする? と、しばらく悩んで

半分ずっこして食べました~^^

ベーグルベースのドーナッツなのでモッチリ感あり。

カラフルでかわいくておいしかったです!

 

みなさん、ご馳走さまでした!

  

*************************************

来年1月はバレンタインに向けた料理です♪

( 自家製ソーセージのパスタ ・ サラダ ・ チョコレートスイーツの3品 )

 日時 : 1/13~23 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************

 

一年を振り返って・・・

本当にみなさんにお世話になっているな~と実感しています。

いつもドジばかりで、みなさんに助けられています^^;

心から感謝しています。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

あっ! 最後にもう一つ。

今年の集大成「減量作戦!」(笑)

4ヵ月で4kg減となりました。 夫は10kg減で停滞中。

結果的に1ヵ月1kg減、超スローだけれど、リバウンドも無く、いいペースだったかも。

あとは誘惑だらけの年末年始をどう乗り切るかです^^;

 

では、身体に気をつけて、良いお年をお迎えくださ~い♪

 


My Kitchen ~ Nov.2014 ~ ♪

2014-11-18 23:54:21 | My Kitchen

今月の 『 My Kitchen 』 は “ 地産地消 de クリスマス料理 ” でした♪

今月はすべての料理で道産食材をメインに使用してみました。

 

【 知床鶏のロールハム 】

知床鶏と言うと大層なブランド鶏に聞こえますが・・・

近所のスーパーで買うことができる鶏肉です^^

むね肉をしっとりジューシーに仕上げる調理方法をご紹介しました。

鶏肉だけでもいいのですが、風味のいいものを加えたくて

ブラウンマッシュルーム(とかちマッシュ)のバターソテーを巻き込んでいます。

外側には粗挽きの黒こしょうをたっぷりまぶし、パストラミ風にしてみました。

 

【 とかちマッシュのスープ 】

こちらも香りの良いブラウンマッシュルームをたっぷり使いました。

キノコならではの旨味を味わっていただけたようで

「マッシュルームを買って帰らなきゃっ!」の声をたくさん聞くことができ

嬉しかったです^^

 

【 札幌黄のキッシュ 】

糖度の高い札幌黄(タマネギ)。

炒めるほどに更に甘味を増します。

しっかり炒めて、いつもは脇役のタマネギを主役にしました。

今回は簡単でヘルシーに生地無しキッシュにしてみました。

  

とかちマッシュ(ブラウン)は2週間のレッスンで3kg取り寄せました~♪

 

大きくてかわいくておいしかったです^^

 

バースディドリンクで乾杯!

新しいカメラでセルフタイマーの練習をさせてもらいました^^

後継機を買ったのでほとんど同じと思いきや・・・ 写りが全然違う!

Kiss×5とKiss×7で全く同じ設定で撮影しても同じ写真が撮れません。

測光が違うような気がする。。。

 

いつもおいしいものを持ってきてくれるYちゃんからアップルパイの差し入れ~♪

みんなでおしゃべりしながらいただきました。

おいしかったね~^^

アーモンドベアは味噌作りをした時に持ってきてくれたもの。

かわいいのでしばらく眺めてからいただきました^^

 

パリ旅行をされてきたMさんからお土産をいただきました♪

KUSMI TEA 大好きなんです!

バターたっぷりのクッキーもとってもおいしかったです。

ご馳走さまでした^^

 

Tちゃんからかわいいクッキーをいただきました^^

いろいろな味の大きなクッキー。

嬉しい~^^

BOXもかわいくて。 ツリーの下に並べています。

ありがとうございました!

 

*************************************

来月(12月)はお正月に向けた “ 簡単おもてなし和食 ” です♪

 

日時 : 12/1~12 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 3,500円/回

(来月のみ1,000円アップとなります。)

 場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 *************************************


My Kitchen ~ Oct.2014 ~ ♪

2014-10-21 23:59:34 | My Kitchen

今月の 『 My Kitchen 』 は “ GI中華 ” ♪

マイブームのGIを取り入れた中華料理でした^^

【 黒酢の酢豚 】

たまに食べたくなるけれど、家で作るにはちょっとハードルが高い気がしてしまう酢豚。

肉が硬くなっちゃったり、いろんな食材を揃えなくてはならなかったり・・・

作られない理由はいろいろありますが、その辺りをできるだけ簡潔にご紹介してみました。

今回はレンコンを合わせてみましたが、秋の味覚でいろいろアレンジしてくださいね^^

酢豚の揚物はこのかわいいルク鍋でしました~♪

(みなさんから鍋の名前を聞かれるので追記します!)

「バルチ」という名前のル・クルーゼです^^

御殿場店限定商品で発送も取り置きも一切不可(涙)

Aちゃんにお願いして買ってきてもらったもので

私の鍋コレの中でもダントツ一番にお気に入りです!

今回は揚物用として使いましたが、本来はイギリス式のカレー料理用の鍋みたいです。

 

【 野菜炒め 】

冷蔵庫に余っている野菜で作られるので家庭料理では定番ですね。

ただ、なんとな~く野菜炒めっぽいものは作っていても、これぞ野菜炒め!と

言うのはなかなか難しいもの。

味が定まらなかったり、焦げちゃったり、水分が出て汁浸し炒めになっちゃったり^^;

そんな、問題を解決し、かつ、あっと言う間にできあがるレシピをご紹介しました。

調味料は醤油と砂糖、塩のみ。 旨味は干しシイタケで^^

 

【 エノキの酸辣湯 】

ちょっと病みつきになる酸っぱ辛いスープです。

酸味は塩分を抑えるのに最適♪

酢や柑橘類を上手に使っていきたいですね^^

 

【 しみず農園さんの新米(ふっくりんこ) 】

レッスン開始に合わせて届くようにお願いしました♪

米は野菜だと実感するフレッシュさ!

瑞々しくてジューシーでふっくらしていました!

新米はこれだけで十分ご馳走ですね!

 

レッスンでGI中華を毎日、お昼に2週間食べ続けたところ

なんと!なんと! あんなに停滞していた体重が落ちました~♪

それも、毎日、ぐん!ぐん!ぐん!と!!!

朝、体重計に乗るのが楽しみなぐらい♪

その上、快腸でした^^

何が良かったのかな~???

レンコン? キャベツ? 黒酢? グレープシードオイル?

とにかく、やっと落ちはじめたので気を緩めずに頑張ります^^

 

 Yちゃんからカッコイイ紹興酒をいただきました^^

 

 甕(カメ)入りです!

 しばらくは勿体無くて開けられそうにないですが

 インテリアとしても素敵です^^

 いつもさりげなくたくさん気を遣ってくれるYちゃん、ありがとうね!

  

新婚旅行でハワイに行ってきた羨ましいTちゃんから~♡

ホノルル・クッキー・カンパニー 』 のショートブレッド♪

それもチョコレートコレクション!

夫のテンションがハンパなかったです(笑)

私もショートブレッドやフィナンシェ、バター系が好物なんです^^

お二人の幸せもお裾分けしてもらった気分になりました。

とっても嬉しかったです。 ありがとうございました!

  

Kさんからご自宅のお庭で採れたブドウをいただきました♪

ガーデニング上手のKさん。

ブドウもとっても甘くておいしかったです!

ご馳走様でした^^

 

Mちゃんからはカボチャをいただきました~♪

秋ですね^^

おいしいものがたくさんです!

早速、煮物にサラダに揚げ浸し・・・いろいろ料理しました。

ホクホクでおいしかったです。

ご馳走さまでした!

 

*************************************

来月(11月)は早くもクリスマス料理です♪

今年はちょっぴり大人のクリスマスメニューにしてみようかなと思っています^^

日時 : 11/4~14 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

 場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

 

10/27~30 味噌作り週間にしています^^

ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。→ 『 My Kitchen 』

*************************************


My Kitchen ~ Sep.2014 ~ ♪

2014-09-23 23:56:15 | My Kitchen

 月の 『 My Kitchen 』 はいろいろトマト料理でした~^^

トマトはとっても身近な野菜。

リコピンやカロテンが多いことはよく知られていますが

今月はもう少し掘り下げて

原産地や栽培の歴史、消費量や産地、品種や栽培方法・・・

単為結果に至るまでお話させていただきました。

 

使用したトマトは、生食用大玉トマト、ミニトマト、調理加工用トマト、トマトジュース。

トマトのオンパレードでしたが、トマト大好きという方ばかりで良かったです。

 

【 ガスパチョソーダ 】

トマトジュースに酸味をプラスして、炭酸水を注いだ簡単なものです。

食欲を駆り立てるアンティパスト的な感じにしてみました。

 

【 ライスサラダ 】

トマトは面倒でも湯剥きをすることをおすすめしています。

料理は愛情だと思うんです。

私が体験した湯剥きにまつわる愛情話をしながら

湯剥きの方法をご説明させていただきました。

湯剥きしたトマトをくり抜き、中にはサラサラのごはんを詰め込みました。

 

【 ミニトマトとホタテのスパゲッティ 】

10/25の世界パスタデーに向けて、パスタについても小話させていただきました(笑)

「Luvida」か「Liscia」はお好みで!

家庭で簡単にできる乳化法をご紹介しました。

オイルベースなのでいろいろアレンジも効くと思います。

早速、「作りました~♪」のメールが届いて嬉しいです^^

  

【 トマトのプレザーブ 】

トマトは加熱するとグルタミン酸が増して、旨味がギュッと濃くなります。

酸味や甘味も兼ね備えているのでスイーツにもピッタリ!

今回は調理加工用のトマト「なつのこま」を使い、ジャムを作りました。

リコッタチーズと一緒にクラッカーに塗って召し上がっていただこうと思ったのですが

気に入っていただいたようで、そのまま、バクバクする人が続出でした(笑)

 

この9月で 『 My Kitchen 』 は5周年を迎えました!

たくさんの支えてくださっている方々に感謝です。

2009年9月の最初のレッスンでも調理加工用のトマトを使用した

トマトソースをご紹介しました。(↑その時のレシピ写真)

当初からずっと通い続けてくださっている生徒さんたちは

今でもこのトマトソースを作り続けてくれています。

ありがたいです。

そんな訳で今月は初心に戻って、トマト料理をいろいろと

ご紹介させていただいたのでありました。

この5年の間にいくつのレシピを作ったのだろう?

あっと言う間に過ぎた5年だったように感じます。

(途中、入院でお休みもしました^^;)

よく聞かれることですが、私は料理学校には行っていません。

ただ食い意地が張っていて、人生限られた回数しか

食事ができないのであれば、その回数はおいしいもので満たして

行きたいと考えているのです。

だから、ちょっとばかり食には熱心。

とは言え、主婦ですから、おいしいものを食べるためには

自分で作らなければならないし、それには失敗が付き物。

失敗の数は誰にも負けない!

先陣を切ってたくさんの失敗をして

失敗しない方法を教室でお伝えしている次第です(笑)

今回のスパゲッティはそのもので、何度も何度も失敗とヤケドを繰り返し

やっと編み出した超簡単でヤケド知らずの乳化方法です。

まさにこれが私のレシピの作り方^^;

こんな私にTさんが素敵なネーミングを授けてくれました。

「料理愛好家」

好きです。この言葉。

Tさんは前向きな人で、いつも素敵な言葉をプレゼントしてくれます。

以前も私が悩んでいた時、「ここからは先生の領域。先生のルールでいいの!」と

言い切ってくれたことがありました。

たくさんの温かい方々に出会えて幸せです!

これからもできる限り続けて行けたらと思っていますので

どうぞ、よろしくお願いします!!!

 

パン講師のY先生からいただきました~♪

先月は写真を撮る前に食べちゃったけれど^^;

今月は一個だけ食べちゃってから気づきました。

食パンは白玉粉入り、小さな黒いパンは黒ごま入りです。

白玉粉入りはモチモチ! 黒ごまの濃厚な感じ、好きだわ~♪

どちらも、ずっと噛んでいたいと思うくらい、小麦のいい香りがしました。

ご馳走さまでした!

 

Mちゃんからは大好物のフィナンシェ!

それもナッツ入り~!

夫にはチョコチップクッキーをあげて、フィナンシェは独り占めです^^

おいしかった~♪

 

Mちゃん↑のお姉さんM子さんが帰省に合わせていらしてくださいました♪

(姉妹で別々のレッスン日になってしまってすみませんでした^^;)

お土産にこれまた私の大好物のお煎餅を持ってきてくれました。

それも海苔付き!

姉妹揃って大好物をチョイスしてくれるなんて~^^

M子さんとははじめて会ったのにすぐに意気投合!

話し足りなくて、翌日、また会ってもらっちゃった~♪

心強い仲間ができました!

 

Yちゃんからはカマダのだしをいただきました♪

Yちゃんは4年くらい前から時々いらしてくれています。

今は子育て中で、この日は娘さんをご主人に託して来てくれました。

忙しいところありがとね~^^

 

*************************************

来月(10月)は中華料理をご紹介する予定です。

日時 : 10/6~17 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

 場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

*************************************

 


My Kitchen ~ Aug.2014 ~ ♪

2014-09-01 22:46:36 | My Kitchen

 8月の 『 My Kitchen 』 は野菜たっぷりポップなアメリカンランチでした~^^

【 コブサラダ 】

野菜がお手頃な時期に是非ご紹介したいと思っていた温存レシピでした^^

カラフルなトッピングの下にはレタスがたっぷりです。

トッピングは “ EAT COBB ” と覚えてくださいね。

CのChikkenはフリーザーバッグを使った湯煎調理でしっとりと仕上げました。

毎回、個性あふれる盛り付けで楽しかったです♪

 

【 タコライス 】

タコミートには大量のタマネギを使っています。

フレッシュトマトのサルサや千切りレタスも盛り付けて

ここでも野菜をたっぷりと摂れるレシピにしました。

 

【 スイカのスラッシュ 】

買ったはいいけれど、なかなか食べきれないとの声を聞くことが

あるスイカを食べやすくしてみました。

と言っても、スイカに甘味と酸味を加えてマッシャーで潰して凍らせただけ^^;

スイカの食感が残る粗い潰し加減にはマッシャーがちょうどいいです!

 

Sちゃんのお庭から~♡ 

Sちゃんが毎月、いろいろなバラを持ってきてくれるので

バラの種類によって香りが違うということを知りました。

このバラはほのかで心惹かれる香りでした。

ありがとうございました!

 

パン講師のY先生から焼きたてのパンをいただいたのですが

写真を撮る前に食べてしまいました。

すっごくおいしかったです! ご馳走様でした^^

 

*************************************

来月(9月)はいろいろトマト料理をご紹介する予定です。

日時 : 9/8~22 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

 場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

*************************************

 


My Kitchen ~ Jul.2014 ~ ♪

2014-08-04 22:20:17 | My Kitchen

 この暑さのせいか? うっかり!

7月の 『 My Kitchen 』 の記録がまだでした^^;

テーマは夏野菜の「 ズッキーニ 」。

使いこなしレシピを中心に4品ご紹介させていただきました~♪

生、茹で、焼き、調理方法もいろいろでした。

私の中ではズッキーニ=韓国料理というイメージなので

ちょっとそんな雰囲気でまとめてみました^^

まずはズッキーニの選び方から。

それから保存方法等をお話させていただきました。

 

【 ズッキーニのムチム 】

黄色いズッキーニ「オーラム」はグリーンのものよりも皮が柔らかいので

生食にしました。

ピーラーやスライサーでリボン状にし、塩とオリーブオイルで和えるだけ!

オリーブオイルはレモンフレーバーのものを使い、爽やかに仕上げました。

 

【 ズッキーニのジョン 】

輪切りにしたズッキーニにたまご衣をつけて、ごま油で焼くだけです!

他の野菜や魚介類・・・いろいろなジョンを作って

今の季節であれば、そうめんのお供におすすめです^^

 

【 ズッキーニのクク 】

我が家のズッキーニ料理の定番!

ズッキーニのスープです。

味の決め手はおろしニンニク。

夏バテにならないよう、このスープでスタミナをつけて欲しいです^^

 

【 春雨のピリ辛炒め 】

ズッキーニは使っていないのですが、今回の一番人気でした^^;

春雨の戻し方、豆板醤を入れるタイミング、いろいろとポイントはありますが

簡単スピードレシピなので人気なんだと思います。

ところで、豆板醤は何からできているでしょう???

答えは「ソラマメ」。

ソラマメの話でも盛り上がりました~^^

こちらが私が育てているソラマメです。

名前の通り、空に向かって生えているでしょ^^

 

先月はプレイバックレッスンもさせていただきました~♪

グリーンたっぷり夏らしいテーブルで4品をご紹介しました。

このように 『 My Kitchen 』 ではご希望に合わせて

随時、プレイバックレッスンや味噌レッスンを行っています。

暑いですが^^; 今月も味噌レッスンをさせていただきます^^

先月のレッスンで好評だったキムチのレッスンもさせていただくことになりました♪

ホームページScheduleで空きがある日に対応しておりますので

お気軽にお問い合わせください^^

 

Sちゃんがお庭のバラをたくさん持ってきてくれました♪

とってもいい香り!

きっと素敵なお庭なんだろうな~^^

見に行きたいです♪

 

嵐のコンサートで東京に行っていたYちゃんからお土産~^^

SAISON DE SETSUKO 』 のシャーベット。

すっきりとしていておいしいぃ~!

独り占めしています。

 

Nさんからはブタさんの石けん。

めちゃめちゃ愛らしい~!

お腹の出具合も私好みです^^

 ありがとうございました!

 

*************************************

今月(8月)は野菜たっぷりメニュー3品です。

 日時 : 8/18~29 月~金曜日 11:00~14:00

 料金 : 2,500円/回

 場所 : 札幌市北区郊外の自宅マンション(JR徒歩7分・無料駐車場有)

 ご予約・お問い合わせはホームページからも承っています。→ 『 My Kitchen 』

*************************************