“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

第54回東京両津の会総会・懇親会が開かれた。

2016-04-19 21:09:07 | Weblog
 4月17日(日曜日)午前11時からJR信濃町駅ビル内ジョン万次郎アトレヴィ信濃町店に於いて、首記総会・懇親会が開かれた。
 出席者総数 180名余とのこと。JRに遅れがあったため、開催を約10分遅らせ始まった。
 総会の模様等について、簡単に報告します。

 磯野会長が挨拶。会長は、財政が苦しいことから今日の会費の値上げをさせてもらったこと、両津七夕祭りに参加してもらいたいこと 等を述べ、最後に今回の総会で会長を辞すこととしたい旨を伝えた。


 磯野両津の会会長の挨拶。

佐渡市長の代理で出席した財務課長池野氏は、甲斐市長の祝辞を代読。
地方創生、佐渡米の販売、朱鷺の抱卵状況、佐渡金銀山世界遺産登録推薦に向けての状況、ふるさと納税の状況等について話された。


 甲斐市長の祝辞を代読する池野課長

首都圏佐渡連合会坂田会長は、世界遺産登録推進を今年得られることを期待している旨を述べられた。


首都圏佐渡連合会坂田会長の祝辞

東京新潟県人会 平名誉会長は、佐渡の状況(若い人がいない、産業がない、空き家が多い等)を述べ、その対策を議論するよう訴えた。


平名誉会長の祝辞。

総会に提出した議案の討議に入り、白根事務局長等から第1号議案 27年度活動報告、会計報告、監査報告がなされ、すべてが了承された。


平成27年度の活動報告をする白根事務局長。


 活動報告を聞く出席者の皆さん。

第2号議案として、会長任期満了に伴う選任の件 に入り、事務局長は、去る12月に役員会で討論した結果を報告、白根氏を新会長に推薦したいとの提案があり、出席者は拍手でこれを承認した。
 また、28年度の新役員が発表された。

 第2部に入り、佐渡市から出席した富樫佐渡市世界遺産推進課主任が、文化庁への再提出状況を簡単に報告した。


 佐渡市世界遺産推進の状況を話す富樫主任。

 また、両津七夕川開きまつりについて、若波会会長の斎藤氏が、思い出つくりができないかとの趣旨で実行委員会を立ち上げたことを報告、参加を呼びかけた。

 第3部 懇親会の部に入り、佐藤両津商工会長の祝辞のあと、濱野佐渡市両津支所長による乾杯 で会場は、華やいだ雰囲気となった。


佐藤両津商工会会長の祝辞

両津出身者等による演舞が始まった。


東京湊木遣り愛好会による湊木遣り。


マグロの解体ショウ。


手さばきよく切り込むジョン万次郎信濃町店長。


東京両津芸妓組踊り愛好会の有志による芸妓組踊り。


YAMATOによる歌唱ライブ


若波会による佐渡おけさ。


若波会地方がステージに上がり、会場では輪踊りが始まる。


 すでに午後3時をまわり、伊豆野新事務局長が閉会挨拶。三々五々会場を後にした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする