新潟県教育庁文化行政課から佐渡金銀山を世界遺産にする連続講演会(上越会場)を開催する旨の連絡がありました。
内容については、下記の通りです。
上越市またその近辺のみなさん、佐渡金銀山を世界遺産にしようと新潟県は懸命に運動しています。講演会等にはふるってご参加ください。
各位
日ごろ、佐渡金銀山世界遺産登録推進に格別の御高配を賜り、厚くお礼申し上げま
す。
このたび、佐渡金銀山と歴史的・文化的なつながりをテーマに世界遺産連続講演会
を開催することといたしました。第1回では佐渡金銀山と佐渡の金を江戸まで運んだ
北国街道をテーマに下記のとおり基調講演やパネルディスカッションを行います。
+++++++++++++++++++++++++++++++
+ 佐渡金銀山世界遺産連続講演会第1回(上越会場) +
+ ~金の道・北国街道サミット~を開催します +
+++++++++++++++++++++++++++++++
1 開催日時
平成26年8月31日(日) 13時00分~16時00分(開場 12時30分~)
2 会場
上越文化会館 中ホール (上越市新光町1丁目9番10号)
3 プログラム
◆基調講演 「江戸幕府の財政を支えた金の道」
余湖 明彦(新潟県教育庁文化行政課世界遺産登録推進室副参事)
◆郷土芸能披露 NPO上越市民謡協会
◆パネルディスカッション「金の道~北国街道に見る文化と歴史」
コーディネーター 池田 哲夫 氏(佐渡を世界遺産にする新潟の会会長)
パネリスト 渡邉 剛忠 氏(佐渡学センター所長)、
三輪 正 氏(道の駅 越後出雲崎天領の里館長)
花岡 公貴 氏(上越市立総合博物館主任学芸員)
花ヶ前 盛明 氏(上越郷土研究会会長)
佐藤 慎 氏(妙高市教育委員会生涯学習課主査)
金子 潤次 氏(北国街道の手をつなぐ会会長)
4 その他
入場無料、要事前申込
参加御希望の方は、文化行政課世界遺産登録推進室まで電話、ファックス又はメー
ルにてお申し込みください。
詳細、開催チラシは下記のサイトを御覧ください。
http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkagyosei/1356792024956.html
(担当)
=====================================
佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議 事務局
(新潟県教育庁文化行政課世界遺産登録推進室)
担当 比嘉 陽子
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
E-mail: ngt500080@pref.niigata.lg.jp
TEL 025-280-5726
FAX 025-280-5764
Face book:https://www.facebook.com/SadoGoldMine
=====================================