フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE

フランス的なものから呼び覚まされることを観察するブログ

J'OBSERVE DONC JE SUIS

バルバラを聞く ECOUTER BARBARA POUR LA PREMIERE FOIS

2006-03-06 21:42:09 | MUSIQUE、JAZZ

先日、D氏とレオ・フェレ (Léo Férre) について話をしている時に、いろいろな歌手の名前が出てきた。ジャック・ブレル (Jacques Brel)、セルジュ・ゲンズブール (Serge Gainsbourg)、バルバラ (Barbara)、ジョルジュ・ムスタキ (Georges Moustaki)、ジュリエット・グレコ (Julliette Gréco) などなど。その中で、バルバラの名前はおそらく中学時代に初めて耳にしたように記憶している。不思議な名前だな、という印象があったくらいで、特に聞きたいとも思わなかった。

バルバラが私の前に現れたのは、その時以来である。今回初めて聞いてみた。聞いたCDはベストアルバムで、その最初に "L'aigle noir" 「黒い鷲」 が出てくる。この曲は数年前に語学学校の生徒さんに教えてもらってよく聞いていた Patricia Kaas のCDに入っていたので覚えていた。しかしパトリシア・カースの歌と比較すると(意識して比較したわけではないのだが、自然に比べていた)、声と言い、歌い方と言い、非常に癖があり、毒気がある。普通に言ってしまうと個性的 originale だ。これまでであれば受けつけない歌手である。今回も最初は抵抗があったが、聞いているうちに惹かれていった。

他にもいい曲がいくつか見つかった。例えば、

"Ma plus belle histoire d'amour (... c'est vous)" 「我が麗しき恋物語 (...それはあなた) 」
"La dame brune" 「ブルネットの婦人」 (これはジョルジュ・ムスタキとの掛け合いで、なかなかよい)
"Marienbad" 「マリエンバード」 (最初は気に留まらなかったが、お昼の散策時ハッとさせられ、その良さに気づいた)
"Nantes" 「ナントに雨が降る」 (父の死を歌った悲痛な曲) など。

彼女と父親との関係は非常に濃密だったようで、そう思って聞くと複雑な気持ちにさせられる。彼女のような歌を聞けるようになった背景には、最近やっと歌詞に注意が向くようになってきたことがあるようだ。


ところでカースの歌にも気に入っているものがある。例えば、

"Il me dit que je suis belle" 「はかない愛だとしても (←私は美しいと彼は言う)」 (盛り上がってくると思わず声が出てくる)
"Je voudrais la connaître" 「彼女のことを知りたい」 (彼女の声と決然とした歌い方によるのかもしれないが、強い意志を感じる)
"Une fille de l'Est" 「東欧の娘」 (愛らしい曲で、心が和む)、など。

こういう巡り合わせが最近多いように感じる。今回も嬉しい rencontre となった。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする