もんく [とある南端港街の住人になった人]

喧嘩をやめて

昨日、道を歩いていたら同じ方向に歩いていた年輩の男と反対方向から歩いてきた大学生ほどの若い男の肩が触れた。若い男が何も言わずに立ち去ろうとしたところ、年輩の男が振り返ってなぜ何も言わずに立ち去るのかと若い男の方を掴んだ。

年輩の男は自分は、それほど広くない石畳の道路の右側を歩いていたと言い、若い男は横に車が停車していて避けられる状況でなかったと言う。お互いにすぐに熱くなってしまって喧嘩状態となったので止めに入った。止めに入ったが収まらずに年輩の男が若い男の頬を殴ってしまったので余計に収まりがつかなくなってしまった。仕舞いには警察で決着をつけようと言う。

そこまでするほどの事もないと思ったので、愛妻さんとともに両者に話をしてどうにか済んだ。(話を端折るが、そこまで多分30分。)


多くの人が集まって住む街と言うのはこう言うものなのだなあ、と思った。見知らぬ人が多く集まっている場所では、人と人との間に入るのは"正しさ"なのだろう。こうして何か問題がある場合だけでなく、普通に生活する上である種の合意された"正しさ"は大きな力であり正義である。道を歩く時には右側を歩くと言う正しさに従い、信号の色の正しさにも従い、床に描かれた線に従って並ぶ正しさに従って生きる。そうして問題が起こった場合にはどちらがより正しいかと言う判断の正しさに従う。

そうした正しさに自分がどれだけ忠実かと言う事が自分の正しさになる。けれどもそんなやり方は人間としての能力のある部分を放棄しているように見えなくもない。誰かが考えてそこに置いておいた法律とか白線、信号機、理由のわからない慣習や倫理などを自動的に受け入れて暮らすことは確かに便利であるが、逆にそんなものを使わなければ他人と快適に生きていくことができないのか。単なる脳みその省エネルギーではないのかとも思える。

自ら考えたり動いたりする自分の能力をいろいろに使って物事を解決しない、それが人が集まって生きる便利な方法なのだとしたら人とはどう言う生き物なのだろうか。イワシのような群れなして右往左往するだけの存在なのだろうか。それならそれで良いと考えられなくもないが、それで本当に快適なのか、それで1つの病原菌に犯されて全員死に絶えることはないのか等と考えてしまう。


与えられた"正しさ"に頼り続けるとするなら、人の心の中に問題に対する本当の解決や安堵は有り得るのだろうか。

コメント一覧

アーキ
考えさせられました。
>与えられた"正しさ"に頼り続けるとするなら、
>人の心の中に問題に対する本当の解決や安堵は有り得るのだろうか

ということを考えさせられました。


また、見てみぬふりもできるのに、
喧嘩の仲裁に奥様と入られたとのことで、
大変良い事をされたと思います。

今、自ら考えたり動いたりすることが
できない中、喧嘩の仲裁をするのは、
「危ないだけ」と思ってしまうことも
ありますが、今回自ら考えて行動された
orang-uさんの良識を感じました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事