昨日夜11時過ぎにブログ投稿しようとしたがgoo側が混雑していたのか全く動かず。今日になって昨日の時刻のまま昨日の記事を投稿することになった。みんさん、盛んにダウンロードでもしているのだろうか?
ところで、まだ移動先は決めていない。ゆっくり考える。
(→はてなとアメーバしか推奨リストに入っていなかったと今知った)
登録すると自動で移動完了してくれるところがあれば考えることなく移動しても良いのだが、そんな親切なところは無い?けれど、Googleなどは過去の記事を表示していたりするのだからできないことでも無さそうに思う。どうなのか?
夕飯を食べてから食器と鍋などを洗った。インスタントコーヒーを淹れて飲む。
しばらくしてからキャサリンさんが何やら怒っている。何だ?
「鍋が洗ってない!」だって。
洗ったつもりだが、はて?
深いフライパンに蓋がしてあってそこに何か入っていたのを知ってはいたが、冷ましておくつもりで置かれているのだと思って手をつけなかった。それが「洗っていない」の意味だった。それに関して言えることはあるが、まあそれは良いだろう。
キャサリンさんはいつもそんなところがある。というのは順番が違うという意味だ。
その鍋を洗う必要があるのであれば、そしてその前に中身を別の容器に移す必要があるのであれば第一にそのことを言わないと世界中の誰にもそれはわからない。そして言うにしても不必要なことは大きな声で言うが、必要なことに関しては「わかっているだろう」という思いが先行していつもちゃんと聞こえるように、そしてわかるように言えない。
これはキャサリンさんのみでなく世の中の多くの人はそれをやる。しかもけっこう普通にやっている。けれど自分自身で気付かない。
Xなんかを読むとそれがよくわかる。俺とお前は同じこの国で生きていて同じ教育を受けているのだから俺の思っている常識はおまえにもあるよな、というのを大前提に物を言い、そしてそれが怒りのネタになっている。
ああ、そうだよ。140文字以内で要領良く話すにはそれが必要なのだよね。
でも、世の中そういう感じにはできていないものさ。それが成立しないのはそれぞれの人はそれぞれ違う認識によって違う世界を構成していてその個人の王国の王様でいるからだ。ということは「同じはずだ」というところからくる摩擦に人生の時間を使ってしまうのは無駄でしかないわけで、まあ、そんな時間をどう使うかは自分で考えないと・・・
Place to be
(自分の居場所みたいな意味だと思う)