酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

歯医者

2010年01月30日 13時25分00秒 | 病気とケガと病院と

 3週間ほど前の話し。
 歯の詰め物が取れて、歯医者へいった。

 こんな感じの診察台に寝かされ、
 歯の様子を確認すること暫し。

(写真は借り物です。)
  

 それが終わるとレントゲン写真の撮影。
 頭を固定され、頭の周りをぐるっと一周するカメラを使っての、立体映像。

 撮影された写真はすぐさま画像処理され、
 診察台の脇にあるPCのモニターで確認する事が出来る。
 「ここと、ここと…。4個所ほど、初期の虫歯がありますね。」
 「神経を触ることはないので、治療しましょう。」
 と言われた。

 神経をいじる様な歯科治療をすると、
 視力が一気に低下する。
 十数年前に、経験済み…。

 詰め物をなおしてもらい、
 下の歯のクリーニングを行ったところで、
 その日の治療は終了。
 「次回は、上の歯のクリーニングをして、
 それから治療に入りましょう。」
 と言われた。

 「何度も来るのは面倒だから、
 どうせなら、全部の歯をクリーニングしてくれたらいいのに…。」
 と思いつつ、予約を取るとき、受付のお姉さんに聞いてみた。
 「1回の診療時間って、決まってるんですか?」

 するとお姉さんは、
 「1回の診療時間は、大体30分になってます。」
 「ですので、予約の時間も30分刻みになってるんです。」
 という。

 確かに時計を見ると、
 名前を呼ばれてから、待合室に戻るまでで、
 ちょうど30分くらいの時間である。

 そんな短い診療時間でも、
 自分が通える夜間や休日の予約は、
 1週間先まで空いてなかった。

 う~ん…。
 お客さんは、いっぱいいるんだねぇ。



 診察台から降りるとき、
 ズボンに付いてるボタンで、
 診察台を覆うビニールシートを切り裂いてしまいました。
 m(__)m

病院の食事

2010年01月27日 08時38分09秒 | 病気とケガと病院と

 昨日は一日仕事を休んで、病院のハシゴ~。

 1軒目は、自宅から自転車で5分くらいの処。
 朝9時,1晩の予約だったけど、
 診察が始まったのが9時10分くらい。
 診察が終わって、会計票を出すと、直ぐに番号が表示される。
 診察は遅いくせに、会計だけは、やたらと早い。

 2軒目の病院までは、自転車で15分程掛けて駅まで行き、
 そこから電車で1時間も距離。
 11時の予約が、12時を過ぎても呼ばれない。
 こういうときは…。
 いや憑いても仕方がないので、
 ひたすら寝るのみ!

 診察の方は、一度Drに診てもらって、
 20分ほど間を空けて、もう一度診てもらうことになった。
 その間に、売店でチョコレート謎を買いつつ、待っていた。
 13年ほど診てもらっている女医さんなので、
 かなり早い「逆チョコ」です。

 診察が終わったときには、既に1時。
 会計票を出して、病院内の食堂へ行くと、
 ピークの時間は過ぎたようで、店内はガラガラ。

 席へ着き、
 「1日20食限定」と書いてあった「日替わり定食」を頼むと、
 まだあった。
 どうやら、空いているのは「オフピーク」だからではないらしい。

 頼んだのはこちら、
 本日の日替わり「煮カツつ御膳」。

 左側が煮カツの入ったお椀で、右は茶碗蒸し。

 筑前煮が付いて…。

 お代は900円
 あの内容で、この値段は高いなぁ~。
 「茶碗蒸しは煎らないから、安くしろよ!」
 って感じ~。

 食堂の向かい側には、コンビニが入っていて、
 そちらでは、おにぎりや弁当を手にした人が、
 レジで大勢並んでる。

 食事が終わって、レジでお金を払い、
 病院の会計へ行くと、
 まだ計算が終わってなかった。



スモークサーモンのなれの果て ~4回目~

2010年01月26日 08時01分18秒 | キャンプとその周辺

 いよいよ仕上げの工程、
 スモークを行っていきます。

 今回登場するのは、「冷くん1号」!

 左側の缶の中でウッドを燃やし、
 その煙をパイポを通していて、
 スモーカーの中へ引き込もうという算段です。

 箱の中には、こんな感じでウッドを置いて。
 あっ、ビニールは取りますからね。


 こんな感じで準備して。

 サーモンを載せて待つこと2時間!

 と思いきや…。

 失敗その1。
 缶の中のウッドが、上手く燃えてくれません。
 どうやら、狭い缶の中では「酸欠状態」になってしまうようです。

 「それなら仕方がない」と、
 夜になって気温も下がっているから、
 普通に、スモーカー内でウッドを燃やすこと3時間。

 出来上がりです!

 「スモーク前」と比べると、かなりの脂がにじみ出ています。


 ところが…。
 持ち上げたら、「ぽろ」っと…。

 ショック!
 中までしっかり、火が通ってます。(涙)

 温度管理が出来ていなかったのか、
 3番目の写真の通り、ウッドとサーモンが近かったのか…。

 4度目のスモークサーモン作りにして、
 初の失敗作です。

 こんなものは、こんなものは、
 こうしてやる~~っ!

 昨日の朝食のとき、
 フレークにして、ご飯に掛けちゃいました。(涙)


スモークサーモンの仕込みのつづき ~4回目~

2010年01月25日 07時23分00秒 | キャンプとその周辺

 先週17日(日)に仕込んだサーモンのさく。
 23日(土)に、「塩抜き」をしました。
 時間は、流水で2時間ほどです。

 いつもは、このまま風乾(冷蔵庫乾)へと入っていくのですが、
 今回は一工夫。
 僕酔さんの薫製レシビを参考にさせていただき、
 「オイル漬け」の工程を入れました。

 ジプロックにブツとオリーブオイルを入れ、
 空気を抜いて密着。


 前回作ったとき、
 家族から「ちょっとぱさついた感じがするかな…。」
 といわれたので、急遽追加しました。

 12時間の漬け込みを経て、
 12時間の冷蔵庫乾が終わったあとの姿です。


 艶が良いのが判ります。

 このあと、燻煙掛けに入っていきます…。



お米を洗う。

2010年01月24日 17時03分24秒 | 家での話

 ご飯を焚くとき、
 「お米を研ぐ」ということをします。

 自分は若い頃、会社の独身寮に入っていたことがあります。
 毎年、新入社員が入ってきて、
 「就職して親元を離れ、初めて自炊をする。」
 という子も少なくありません。

 ある年の新人の中にも、そんな「自炊初体験」の子がいました。
 その子は「ご飯を炊く前には、ちゃんとお米を洗うのよ。」
 と言われてきたそうです。

 その新人くん、ある時「ご飯を炊こう!」と思ったそうで、
 言いつけどおり、お米を洗ったそうです。
 そして、分量のお水と伴にお釜に入れて、スイッチ・オン!
 何分後かは、美味しいご飯が炊けているはずです…。

 が、しばらく経って、炊飯器の中のお湯が沸騰してくると…。
 炊飯器の蒸気穴から出てきたのは、湯気ではなく、
 大量の「泡」でした。

 その新人くんは、お米を「洗う」とき、
 お米を「研いだ」のではなく、
 食器用洗剤を入れた水で、
 文字どおり、お米を「洗った」そうです。

 自分はその昔、
 お米を研ぐときには、「水が透明」になるまで、
 何度もごしごしやっていましたが、
 誰かに「そんなに綺麗になるまでやらなくても平気。」、
 「第一、お米が割れちゃうでしょう?」といわれてからは、
 3回水を取り替えるくらいで、終わりにしています。
 こんな感じ…。


 洗剤でお米を洗ったことのある方、
 いらっしゃいますか~!

 ご飯を焚くとき、
 「お米を研ぐ」ということをします。

 自分は若い頃、会社の独身寮に入っていたことがあります。
 毎年、新入社員が入ってきて、
 「就職して親元を離れ、初めて自炊をする。」
 という子も少なくありません。

 ある年の新人の中にも、そんな「自炊初体験」の子がいました。
 その子は「ご飯を炊く前には、ちゃんとお米を洗うのよ。」
 と言われてきたそうです。

 その新人くん、ある時「ご飯を炊こう!」と思ったそうで、
 言いつけどおり、お米を洗ったそうです。
 そして、分量のお水と伴にお釜に入れて、スイッチ・オン!
 何分後かは、美味しいご飯が炊けているはずです…。

 が、しばらく経って、炊飯器の中のお湯が沸騰してくると…。
 炊飯器の蒸気穴から出てきたのは、湯気ではなく、
 大量の「泡」でした。

 その新人くんは、お米を「洗う」とき、
 お米を「研いだ」のではなく、
 食器用洗剤を入れた水で、
 文字どおり、お米を「洗った」そうです。

 自分はその昔、
 お米を研ぐときには、「水が透明」になるまで、
 何度もごしごしやっていましたが、
 誰かに「そんなに綺麗になるまでやらなくても平気。」、
 「第一、お米が割れちゃうでしょう?」といわれてからは、
 3回水を取り替えるくらいで、終わりにしています。
 こんな感じ…。


 洗剤でお米を洗ったことのある方、
 いらっしゃいますか~!


上野にて…

2010年01月23日 16時26分25秒 | 戯れ言

 昨夜は、上野で飲み会。

 時間があったので、街をぶらついてたら、
 こんな看板が…。


 「ホルモン」とか、
 「大阪名物串カツ」とか、
 関西系のメニューが並んだ看板…。


 隣には、こんなレトロ看板を掲げたお店も…。


 この場所さぁ、20年、いや15年前までは、
 お洒落なBARだったんだよね。
 そのお店には、「地下」があったから、
 隣のお店の下り階段は、そのときの名残じゃないかな。

 しばらく行かない間に、ピンク系の店も増えたし、
 外国語も、バンバン飛び交うようになってた。

 この店の向かい側にあったアメリカン・パブも、
 「鍋料理」のお店になってたし、
 「鈴本演芸場」の近くにも、飲み屋がいっぱい!

 時代の流れだから、仕方がないんだろうけど、
 ちょっと、寂しいよね…。


昨日と今日と

2010年01月22日 08時02分28秒 | 戯れ言

 おはようございます。

 昨日は、暖かかったですね。
 天気が悪かったからでしょうか。

 雲がたれ込め、空はどんよりとしていた分、
 地表の熱は逃げなかったのでしょう。

 昨日は、仕事の方もちょっとばかり忙しく、
 9時15分に家へ帰ってきたときには、
 ちょっとばかりお疲れ気味でした。
 「チャリ通」ですから、職場から15分で帰ってこられます。

 その昔は、「通常が9時」で、
 忙しいときには2時とか4時とか、徹夜もあったのに…。
 やっぱり身体が鈍ってきたのと、
 齢を経て、無理が利かなくなってきているようです。

 今朝のお天気です。

 雲一つありません。
 その分「寒い朝」になりましたけど…。

 昨日のうちに、かなりの仕事を片づけてきたので、
 今日は、「自分の仕事」は一段落です。
 その分、昨日やった仕事の内容を、
 違う部署の社員にレクチャーしなければいけません。

 今日は、頑張って、早く帰ります。



40万個のポケットティッシュ

2010年01月21日 01時08分54秒 | お仕事

 来月半ばに、
 ポケットティッシュを40万個ほど買う予定。

 ところが、問題発生…。

 ポケットティッシュは、ノベルティーグッズやさんから、
 1箱500個入りのものを800箱買うつもり。
 これはもう、どうしてもこの会社からしか買えない。

 ところが、500個入りの箱をバラして、
 100個入りの箱に詰め替え、
 更に、長3の封筒100枚を同封して送ることになりそうな気配…。

 ポケットティッシュ40万個の手配は頼んだ。
 封筒も、作り始めれば2日もあれば出来るだろう。

 問題は、作業場。

 ポケットティッシュ40万個と、封筒40万枚を格納し、
 更に100ずつに詰め替え作業をする、場所がない。

 実際には、全然ないわけでもないんだよね。

 ポケットティッシュと封筒を買って、
 詰め合わせの作業をするまでの契約を、
 簡単に済ませる方法が、見つけられないでいる。

 さぁて…。
 どうしたもんかなぁ~。



宛先無し、送信者無し、件名無し、内容無し…。

2010年01月20日 08時12分58秒 | 家での話

 だいぶ前から、家のPCに、
 こんなメールが来るようになりました。

 「送信者」も「件名」も「内容」もなければ、
 「宛先」に、自分のアドレスすら表示されていません。

 スパムの類なら、せめて宛先や内容くらいはありますよねぇ…。

 こんなメールが、1日に10本くらい来ます。


スパークリング日本酒

2010年01月19日 07時40分24秒 | 家での話

 昨夜、冷蔵庫の中を覗くと…。

 ビールがある。
 ソーダ割りようの、ソーダもある…。

 でも、自分が選んだのは、

 「スパークリング日本酒」。

 「濁り酒」の様に白濁していて、
 「シャンパン」の様に、炭酸が入ってる。

 隣にあるのはレタスとツナ缶のサラダ。

 4合ビンなんだけど、
 「発泡だから」と思って、
 昨夜一人で空けちゃいました。

 今朝になって、後悔してます…。



スモークサーモンの仕込み ~4回目~

2010年01月18日 01時32分39秒 | キャンプとその周辺

 昨年、11月20日以来の、スモークサーモン作り。

 前回は595g、その前は683gだったから、
 段々、小さくなっていく。(涙)

 こればっかりは、魚屋さんの都合もあるから、
 いかんともしがたいんだけどね…。

 細長いし…。


 サイズが、前回とほぼ同じなので、
 レシピも前回と同じ。

 冷蔵庫の中で、静に出番を待っています…。


無駄な努力…

2010年01月17日 16時01分31秒 | 家での話

 一昨日金曜日の話し。

 夜の9時頃、夕食を終えてから、
 かみさんと上の子が出掛けていった。
 しばらく経って戻ってくると、手にはマックの袋をぶら下げている。

 「さっき、夕食食べたじゃない…。」
 と思いながらも、中を覗くと、
 発売されたばかりの「テキサスバーガー」にテリヤキバーガー」。
 端の方にチラッと、「チーズバーガー」が写ってる。

 一度、実物を観たかった「クォーターパウンダー」。


 他にも、ポテトにナゲットが入ってた。

 「誰が、何を食べるのか?」と思いながら様子をうかがっていると、
 下の子が切り出した。
 「アタシ、いくらでも食べられる。クォーターパウンダー!」

 夕食時にも何度かご飯をおかわりし、結構な量を食べていたはず…。

 次は、上の子。
 「あたしは、チーズバーがで良い。」
 「ナゲットもあるから。」
 部活を引退してから、体重を気にしている様子。
 幼児用の茶碗で食べ、滅多におかわりもしない。

 残っているのは、テキサスバーガーとテリヤキバーガー。

 子ども達には、
 「他の人の分も買い物をするときには、自分が買うものを選ぶんだから、
 他の人に先に選んでもらい、自分は残ったものをとりなさい。」
 って教えてる。
 そうしないと、ケンカになるからね。

 このときも、「自分が先に選んで良いんだろう。」と思い、
 「これって、新しいの?」と言いつつ、
 テキサスバーガーに手を伸ばそうとすると、
 「ダメッ!それアタシの!」
 かみさんから、激しい声が飛んできた。

 「あたし、テリヤキってあんまり好きじゃないのよね…。」
 「だから、アンタはこっちね。」
 と、私にテリヤキを手渡すと、
 自分はウキウキしながら、テキサスバーガーを喰らっている。

 「写真くらい撮らせろ。」
 と言って、嫌そうな顔をされながら撮ったのが、この1枚。


 バーガー全体が写ってないのは、
 「あたしが食べたところ、写らないようにしなさいよ!」
 と言われたから。

 「あぁ~、体重が増えたぁ。ご飯減らそぉ。」
 っていってたけど、これじゃぁ…。