酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

二人麻婆

2015年11月30日 07時29分22秒 | 外ご飯

 上の娘と二人で夕食を取ることになった晩、
 娘が毛糸を買いたいと言いだした。

 二人で近所のショッピングモールへ出掛け、
 毛糸を買い終わると、
 「ご飯食べていこうよ。」となった。

 フードコートを見て回り、
 二人の意見が一致したのが麻婆豆腐。

 娘はチャーハンに掛けたもの。


 自分は半ラーメンとのセット。

 山椒が利いてて辛くて、
 後頭部からの汗が止まらなかった。

 美味しかったけど、下の娘には食べられないね。

2015年11月29日 11時27分10秒 | 家での話

 娘と二人で動物病院へ行き、
 アンに狂犬病の予防接種をしてきた。

 自分は診察室の中に入るのは初めて。

 診察台そのものが秤になっていて、
 その上に乗せることで体重が量れる。

 1か月ほど前に来たときより1kgちょっと
 体重が増えていて、
 「ちょっと増えすぎですね。
  餌の量を減らしましょう。」
 と言われた。

 予防接種の前の問診は、人間のそれとほぼ同じ。

 便の状態、体調、食欲などを聞かれ、
 体温を測ってから注射を打つ。

 「この薬は凍みるんですよね。
  打った後痛がって暴れるかも。」
 と言うDrの言葉もどこ吹く風。
 注射をされても、アンは吠えもしなかった。

 副作用でふらついたりすることがあるから、
 30分ほどは病院の近くにいるように言われて、
 診察室を出る。

 会計を待っているとき、
 動物用のシャンプーに目がとまった。

 アンをもらってくるとき、
 「小さいうちは身体の表面の乾燥を皮脂で守っているから、シャンプーをし過ぎて脂を落としすぎないように。」
 と言われていたので、うちではお湯を掛けて洗うくらいで、
 まだシャンプーをしたことがない。

 試供品があったのでそれをもらって、
 受付の人に使い方を聞くと、
 「状況によって」とか
 「様子を見て」とか言うばかりで、
 こっちが聞きたいことに対して、
 明確な回答がないことにいらだつ。

 病院を出てペットショップをうろついていたら、
 「寒くなってきたから、服買ってあげようか。」
 と娘が言い出し、
 「あたしの誕生日に、お父さんからプレゼントもらってないから、
 その分でこれ買って。」
 と追い打ちを掛けてきた。

 うちに帰ってきて着せてみる。
 

 帽子というかフードが着いているのでそれを被せたら、
 嫌がって頭を振って取ってしまう。

 今日は暖かいけど、もう少し寒くなってきたら、
 散歩の時に着せてみよう。

3人で回転寿司

2015年11月27日 07時08分17秒 | 外ご飯

 かみさんが「なんかだるい。」と、
 「夕飯作らなくて良い?」言いだした。

 自分は寿司が食べたくなったので、
 娘達と3人で回転寿司に行ってきた。

 ここの寿司屋は回ってる寿司がなく、
 全部タッチパネルで注文する方式だから、
 「回転寿司」とは呼ばないのかも。

 終わり間際に娘がかみさんに連絡したら、
 「ウニをテイクアウトしてくれ」との
 オーダーがあった。

 ウニ1皿分だけって訳にもいかないので、
 入れ物1つに収まる程度の物を
 娘達が詰めていた。

 男だったら、こういうことは思いつかないんだろうな。

換気扇

2015年11月26日 07時38分41秒 | 家での話

 換気扇が壊れた。

 この型番は、もうメーカー廃番になっていて、
 メンテナンスもしていないらしい。

 メーカーに問い合わせたら、高い。
 11万円以上する。
 それでいて、同じ穴を使える物はないという。

 試しにネットで調べた工務店に電話したら、
 同じ開口部を利用できる物があるという。
 違うメーカーだけど。

 それでも値段は10万ちょっと。

 15年も使ってるから仕方ないけど、
 やっぱり高いなぁ。 

第1回忘年会

2015年11月23日 19時31分32秒 | ズバリ「お酒」

 今年1回目の忘年会は、研修の同期と一緒。

 東京駅近くで、こんな景色が見えて、


 こんな具合のお店。
 


 この忘年会史上初のイタリアンのお店での開催。

 LINEで写真を上げてたら
 「オシャレじゃない?」
 「いつもとちがう!」
 などなど、クレームが殺到。

 まぁ、こんな雰囲気だし


 こんな物も出てきたし


 予想外だったのは、ワインが効いたこと。

 2軒目に行ったんだけど、酒を飲んだ記憶が無い。

 トイレに入った記憶はあるんだけど、個室にこもった記憶も無い。

 気がついたときには二次会がお開きになってた。

 オシャレなだけじゃダメなんだね。


 来年からは普通の居酒屋に戻します。

マイナンバー

2015年11月22日 20時59分23秒 | 戯れ言

 我が家にもマイナンバーの通知カードが届いた。

 時間は午後3時頃。天候は晴れ。

 ドアを開けると女性の配達員さんが立っていて、
 封筒の宛名を差しながら「○○の飲兵衛さんでよろしいですね?」
 と確認をされた。

 が、私には封筒に書いてある宛名が読めなかった。

 「ちょっと貸してください。」と言って封筒を手に取り、
 目の前にかざしてやっと読めた。

 こんなかんじ。


 爪の大きさと較べてもらえば、
 どれだけ小さい文字かわかってもらえるかな。


 窓付封筒の窓の大きさには制限があったはず。

 だが、窓の下部には仕分け用のバーコードや
 通知書の管理番号なんかが印刷されていているだけで、
 まだまだ宛名のスペースには余裕がありそう。


 ネットでは毎日のように通知カードの誤配が話題になっている。

 誤配をする郵便局はもちろん責任がある。

 だが、こんな小さい文字で宛名の印刷を発注した総務省には責任はないのだろうか。

 宛名の文字の大きさなんて決まってはいないのだろう。
 小さな文字で書いたからって、お咎めは無いのかもしれない。

 だが晴れた日の午後3時に、日陰でよく宛名が見えない人や、
 夜間の玄関先で宛名の文字が見えない人もいるだろう。

 宛名を読みあげての確認もしているが、
 耳が良く聞こえない人はどうするんだろう。

 配達される側から言えば、
 まさか配達員がよその家の郵便物を持ってくるとは思うまい。
 「はいはい」と聞き流して印鑑を押してしまう人もいるのではない。

 総務省は日本郵便に2度の行政指導をしているが、
 「わざと読みにくくしている」としか思えないような大きさの文字で宛名を印刷している側にも、某かの処分があっても良いのではないか。

 まるで通知カードを完璧に配達してもらっては困ることがあるとか、悪意を持った上での宛名の文字サイズとしか思えない。


 そもそも、番号の管理も大変だけどね。

社外監査

2015年11月20日 07時13分46秒 | お仕事

 社外監査があった。

 社外監査を受けるのは、自分自身2度目のこと。

 大半の社員が初体験だった。

 社内の監査(本社監査)と違うのは、
 一切の妥協がないこと。

 所詮は身内なので、本社監査はオマケをしてくれる部分もある。

 書類にハンコが押してない、書類そのものがない、
 などなど、小さなミスでも改善項目として指摘され、
 その改善策を本社へ提出するという仕事もついてくる。

 それを乗り切った。

 指摘事項はゼロ。
 書類の中で数字を書く場所が違っていて、
 注意を受けたのが一件だけ。 

 終わって、ほっと一息。


 全買い受けた社外監査では、
 何度か呼び出しを受けたけど、
 今回は呼び出しもなかった。

 よかったよかった。

ピザの宅配

2015年11月19日 07時16分40秒 | 家での話

 家族みんなが21時過ぎに帰ってきて、
 誰もが夕食を作る気力が無くなってた夜。

 「食べに行くか出前でも取るか?」と言ったら、
 下の娘の帰りは0時を過ぎるから、
 ピザを取ろうということになった。

 ピザを頼むというのが、なかなか面倒臭い。

 何種類もある具材や生地の中から決めるのが面倒。

 娘に丸投げして、30分ほど経って届いたのがこれ。
 たまに食べると美味しい。

 ちょっと高い気がするけどね。

 もう一枚頼んだんだけど、
 手が油まみれだったんで、写真撮影は断念しました。

4か月

2015年11月18日 07時22分58秒 | 家での話

 明日で生後4か月になるアン。

 先日毛を切って小綺麗になった。


 綺麗になっても、お腹を出すポーズは変わらない。
 ゲージの横で5秒も立ち止まっていると、
 ごろんとひっくり返ってしまう。

 散歩は随分慣れてきた。
 首輪をつけるとはしゃぎだして、
 外へ行こうとする。
 自分が一人で連れて行っても、
 いつも娘と通ってる道をすたすたと歩いて行く。

 車や自転車が恐いのは相変わらず。

 それにしても、この1月半くらいで随部の大きくなった。

たま~に、ちゃんぽん

2015年11月17日 07時17分50秒 | 外ご飯

 「最後に食べたの何時だったかなぁ」
 「もう1年以上になるんじゃない」

 というような会話があって、
 たま~に食べたくなるちゃんぽん。
 自分のは「野菜たっぷりちゃんぽん」。

 「大盛りにして」と言って席で待ってると、
 かみさんがきて「大盛りは出来ないって。」と言う。

 なんでだろうな、と思って待っていると、
 とんでもない量の野菜が載っていて、
 これじゃ器が小さくて大盛りは出来ないな、
 と悟った。

 上の写真は二口くらい野菜を食べた後の写真。

 野菜が多くてお腹はパンパン。

 大盛りに出来なくて良かったかも。