酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

中華まん

2010年09月30日 00時17分58秒 | 外ご飯

 中華まんを買ってきました。



 こちらは、「ピザまん」。



 そしてこちらは「ラー油肉まん」。


 自分が言ったときには、生憎売り切れだったけど、
 「吉野屋牛肉まん」なんてのもあったよ!

 ほかほかで、美味しかったです。

ネクタイを買いました

2010年09月29日 07時50分50秒 | 家での話

 ネクタイを買いました。

 近所のスーパーの特設コーナーで売っていた、
 「2本で3,000円」なんて品物です。

 「パープル」というか「バイオレット」というか、
 そんな色が欲しくて選びました。

 左側のも、「濃い紫」なんですよ。
 でね。
 無地の中に、1個所だけ柄が入ってるの、判ります?


 キティちゃん!

 なんかいするかなぁ~。(苦笑)

2010年09月28日 09時31分48秒 | 戯れ言

 雨の日が続く、関東地方です。

 職場から見える風景も、こんな具合。

 窓の汚れが、気になります。(苦笑)


 昨日は、10月1日付で職場を移っていく人の送別会。


 早くも、クリスマスツリーかな?(笑)

デビュー作

2010年09月27日 00時06分24秒 | おうちでお料理

 上の子が、「パンを作ってみたい!」
 といいだしたので、作りました。

 自分が集めた「レシピ集」(通称「ネタ帳」)の
 パンのページを開いて、
 「このやり方で作ってご覧」
 といいながら渡しました。

 子ども一人で、
 材料を揃えて計り、
 一次発酵させ、
 丸めて二次発酵をさせ、
 焼きました。

 どう?

 焼け具合を診るのに、
 1個、割ってみました。

 ふっくらしてます。


 焼きたては美味しい!
 はずが、何か足りない…。

 子どもに「塩、入れた?」と聞くと、
 「塩なんて、材料に入ってなかったよ。」
 と答えました。

 「そんなはずはないだろ~。」といって、
 ネタ帳を見ると、確かに塩が含まれていない。

 どうやら違うページを見せていたようです。

 でも、バターを塗ったり、
 おかずと一緒に食べると、
 すごく美味しかったです。

 ガンバレ!

携帯電話の基地局

2010年09月26日 14時45分06秒 | 家での話

 お昼前。
 マンションのマンションの「臨時総会」があった。

 場所が近所の公民館。
 こんなカンジで。

(写真は借り物です。)


 人数は、もっと多いけど。

 議題は「携帯電話基地局の設置にるいて」。

 ある携帯電話社から、うちのマンションの屋上に、
 「携帯の電波を増幅しで送り出す基地局を設置したい。」、
 と申し入れがあったらしい。

 総務省作成のパンフレットを出して説明してくれたんだけどね。
 結果は否決。

 ある人が、
 「自分は以前基地局の蕎麦に住んでいて、頭痛や目眩がした。」
 といえば、別な人が、
 「基地局じゃないけど、高圧線のしたに住んでいて、癌でなくなった人がいる。」
 なんて言い出してね。
 「健康被害が出たとき、保障はしてくれるのか?」
 って話しになったの。
 
 会社の人は、
 「因果家計がハッキリしたら、保障します。」
 っていうんだけど、それに続けて、
 「WHOの調査でも。因果関係は確認されてないんです。」
 って言ったから大変!
 「それは、
 『因果関係がハッキリしないから、被害が出ても保障しない』
 ってことだよね!?」
 ってなっちゃった。

 そんな風に言われたら、
 「設置してもいい。」なんて思わないよね。

 もっとも自分は、少し違う理由もあって反対したんだけどね。
 うちの部屋は建物の最上階なんだけど、
 基地局が設置されるのは、
 うちの部屋の真上と、エレベーター室の横。

 300kgもの重さで、天井が抜けないか、
 心配で…。

仕方なく…

2010年09月25日 12時10分42秒 | 外ご飯

 先週の金曜日。

 うちの営業所を会場にして、
 研修会が開催された。

 参加者の中に、昔一緒に仕事をした後輩がいた。

 研修会が終わると、その後輩が近寄ってきて言った。
 「先輩、行きましょうよ!」。

 仕方ねぇなぁ~!(笑)

 そんな訳で、近所の居酒屋へ行って来ました。

 始まって、大分経ったところかな。


 こちらは、終わり近く。


 職場の話を聞かせてくれたけど、
 結構冷静な目で観察してた。

 一度は「仕事を辞めたい。」なんて言ってたのに、
 すっかり一丁前になっちゃって。(笑)

本日のお弁当【9月24日(金)】

2010年09月24日 07時05分15秒 | おうちでお料理

 本日のお弁当です。



 左側の緑色の入れ物は、上の子用。
 右側のおかずと、奥のご飯は、自分の分。

 今日は、大したもの作れなかったなぁ。
 ○ 牛肉の煮物(チト、牛丼風)
 ○ 魚肉ソーセージ入り玉子焼き
 ○ ツナマヨ入り玉子焼き(魚肉ソーセージ…の下にあります)
 ○ さつま揚げと白田区を煮付けたもの

 自分もの子どものも、量が違うだけで、
 中身は同じ。

 昨日の夕方、かみさんが、
 「冷食、いろんなのがあるから、使ってね。」
 って、冷凍庫の中を見せてくれた。

 オムレツ、ひじきの煮物、白身魚のフライ…。
 どれも、美味しそうなんだけどね。
 でも使わなかった。

 変なこだわりですかねぇ。

二度のうどん

2010年09月23日 15時59分07秒 | 外ご飯

 8月24日のうどん。

 暑かったんでしょうねぇ。
 冷たい「ざるうどん」です。


 こちらは9月16日のうどん。
 雨が降っていて、少し寒かったかな。

 温かい「かけうどん」。

 で、隣のお皿に載っているのは、

 「竹輪の磯辺揚げ」と、
 「さつまいも天」です。

 天麩羅の種類も、いっぱいあるしぃ~。

 好き嫌いの問題?
 目線に入る、位置の問題?

 次回は、違うものを食べます!

ワインを買いました

2010年09月22日 08時05分18秒 | 戯れ言

 先日、仕事で履く革靴を買いました。

 写真は、メーカーのサイトからお借りしたものですが、
 違い、判りますか?




 上は「ブラック」。
 下は「ワイン」です。

 今夏怒ったのは、下の「ワイン」の方。

 茶色のスーツの他に、
 薄いグレーや、
 紺色のパンツに合わせるそうです。

ピロシキ

2010年09月21日 00時33分12秒 | おうちでお料理

 日曜日。

 上の子が「ピロシキを作りたい!」
 というので、材料を買いそろえ、
 月曜日に作りました。

 まずは、パン生地作り。
 強力粉を500gつかいました。


 パン生地を発酵させてる間に、
 フィリング)(具材)を作ります。

 中身は、
 合挽肉、タマネギ、ニンジン、春雨、ゆで卵。

 味付けは、
 塩、胡椒、コンソメ。

 台所では、なかなか発酵が進まないので、
 日向に置いたらこのとおり。


 無事に一次発酵を終えたものを切り分け、
 ベンチタイム…。


 その後、フィリングを包んで、卵黄を塗り、
 180℃のオーブンで焼くこと10分。

 完成です。

 でもね。
 表面は格好いいんだけど。

 ひっくり返すと、このとおり。
 生地を合わせたところが、開いちゃうんだよね。

 それでも、味には影響なし!


 今回のピロシキ作りは、ほとんどの作業を、上の子がやりました。

 なので、かみさんと上の子の二人で、
 近所に住むお婆ちゃんへ、お裾分けに行って来ました。

 嬉しそうに帰ってきましたよ。
 喜んでくれたのはもちろん、
 材料費以上のお小遣いをもらって…。

秋刀魚の甘露煮

2010年09月20日 13時34分00秒 | おうちでお料理

 スーパーに行ったら、秋刀魚が100円を切っていたので、
 甘露煮を作ることにしました。

 頭と音内臓を取って水で洗い、
 塩を振って10分程置いて、
 更に水洗い。


 この液体で煮ます。


 中身は、
 ○ 梅酒    お玉で2杯
 ○ 酒      大さじ2
 ○ みりん   大さじ6
 ○ 三温糖   大さじ6
 ○ 醤油    大さじ5
 ○ 水      500cc
 です。

 この中に、先ほどの秋刀魚と、
 ○ 生姜    大1かけ
 を投入し、圧力鍋で煮ること30分。


 こんなカンジ~。


 更に落としぶたをして煮ること1時間。


 ここまで煮汁が減りました。


 骨まで柔らかく煮えています。


 魚好きの下の子は、
 「うん!」といったきり、
 黙々と食べていました。

 もう少し、煮詰めてもよかったかもしれません。

オゾン洗浄

2010年09月19日 11時57分30秒 | 家での話

 6月に開催された、マンションの管理組合の定期総会で、
 マンション全体の大規模修繕工事を行うことが決まりました。

 築10年を経たうちのマンション。
 壁のあちこちに「クラック」と呼ばれるひび割れが目立つようになったしね。

 その一環として行われたのが、
 上水管の「オゾン洗浄」というもの。

 水道管の中に、高圧でオゾン水を通し、
 管の内側に付着している錆などの汚れを落とし、
 その後、管の内側をコーティングするというもの。

 太い「本管」をやってるときは、全戸が断水になり、
 昨日は本管から各戸へ引き込まれてる部分の洗浄がありました。

 そのときの写真が、これだっ!



 蛇口をひねって、オゾン水を通して、
 暫くすると茶色い水が出てきた。

 普通の水道の方は、そんなに茶色くはないんだけど、
 上の写真は、「お湯」を出したときの様子。

 湯沸かし器の内部に、これだけ汚れが付いていたんだね。

 作業をしているお兄さんに聞いてみた。
 飲:この状態って、ひどい方なの?
 業:いや~、綺麗な方ですよ。
 飲;でも、茶色いねぇ。
 業:自分が知ってる中で一番ひどかったのは、コーヒー色の水が出てきましたよ。
 飲:………。

 何はともあれ、綺麗な水が飲めるようです。

減塩食

2010年09月18日 10時43分36秒 | 外ご飯

 木曜日、病院で食べた食事は、これ!

 その名も「減塩食」。

 以前は、このとおり、

 「糖尿食」だったからね。
 ネーミングは「減塩食」の方が、ず~っと良いかも。(笑)

 注文したのは、こちら。
 「冷し茹豚の酢味噌掛け」定職。


 来ました、来ました~!


 メインの「茹で豚」に、


 「冷や奴」。


 豚肉がね、茹でて脂が抜けているせいか、
 ぱさつき間があったね。

 冷や奴は、木綿豆腐で、醤油が少ししかかかってないから、
 隣の薬味をかけると、
 ぱさつき感倍増!

 でも、これが「減塩」なんだろうねぇ…。

発見!

2010年09月17日 00時00分03秒 | 病気とケガと病院と

 昨日、夜明け頃から通勤時間頃に掛けて、
 関東地方では、バケツどころか風呂桶の底が抜けたような大雨。

 病院内でもあちこちに、
 傘から垂れた水滴で、
 小さな水たまりが…。

 でも、それを黙々と拭いている方がいらっしゃいました。

 画面手前の人の、右手の上。
 床にしゃがんでる人、わかる?

 自分が座っているロビーの方から採血室の中まで、
 小さな水たまりを見つけては、
 「足や杖を取られちゃうんですよ~。」
 といいながら拭き取っていました。

 病院ってさ、
 兎角、文句を言いたくなることの方が多いけど、
 こうして人ために汚れ役をしてる人もいるんだよね。

 更に歩き回ってると、
 こんなものを発見。

 「カート」です。
 空港なんかにあるものよりは、
 遙かに小降りだけど、
 こういう道具を使って入院用の荷物を運び入れる人もいるんだよね。

 こちらはマスクの自動販売機。

 最近は「サージカルマスク」ってのが流行だよね。

 2枚で100円、1枚47円くらい?
 有名メーカーのものだけど、高いよね。

 いまのマスクって、上辺(鼻の方に当たる部分)に、
 顔の形に合わせられるように、
 針金が入ってるよね。

 最近はマスクの真ん中にも針金が入ってるヤツがあるよね。
 女性がつけたときに、口紅が取れないようにって、
 口に当たる部分をカールさせるみたい。

 色んなことを発見してきました。

イス

2010年09月16日 01時07分23秒 | 病気とケガと病院と

 先月行った病院の、「処置室」と呼ばれる部屋です。


 中央にある椅子は、
 歯医者さんにある椅子のように、後ろに倒れて、
 頭の位置が低くなります。

 この椅子に座って、
 「アカンベー」をしたような状態で、
 目の周囲に注射をされました。
 数え切れないくらい…。

 内出血して、顔が真っ黒になったりね…。

 最近じゃ「針が曲がる注射器」なんてのもあって、
 結膜をハサミで切って穴を空け、
 まだ間に沿って針を曲げて、
 目玉の裏側で薬液を出す方法もあります。

 かなり来ます。