保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

椎茸 ヒラタケ ナメコ 原木栽培

2018年03月05日 | 山のモノ
先に、石の先輩の申し出で舞茸栽培の面倒を見て頂く事になった。

その折にホームセンターで完成・販売していた「1年寝かせた2倍出る椎茸ホダ木」も置かせて頂いた。



どうせなら イチからキノコを原木栽培してみたい。

そんな話をしていると、兵庫の石友さんは例年なさってるそうで、これまた世話をして下さると申し出て下さった。

秋になるとテレビやスーパーで旬と謳われる原木栽培では無いソレ等と、
実際に食べてどれだけ違うのかな?
ホンマに実感出来る美味さが待ってるんかな?

有難や〜〜〜と次なるキノコ栽培へ。


まず原木探し。 倒れて1年経っただろうかつ、他の菌類に侵食されてなさげな木を断って頂く。



ここで奈良の先輩に、ホダ木の向き不向きを教わる。
いろいろ勉強する事ってあるなぁとしみじみ思う。



用意した種駒は

シイタケ ヒラタケ ナメコ 3種類の種駒

それぞれに好きな木がある様で、それぞれの好む木を用意する。



シイタケにはクヌギ
ヒラタケには桜
ナメコにはシイ




チェーンソーで ブーン
何と楽チンな事か!

手鋸で成形 ギコギコ
昔はコレで家建てたんやなぁ




先達の品種改良に感謝すると同時に、どんだけ腹イタでピーピーうずくまった事かと思いながら、

錐で揉んで駒を打つの繰り返し。  作業自体は簡単。




石友さんに原木を預けて自分はココまで。

大変なんは、原木の管理やと思う。





乾燥、病菌、虫、獣、  
生き残る為に食ってくる敵の猛威に、心折れる事もあるだろう。



でも、

もし、


まだ怒りに燃える

闘志があるなら

巨大な敵を … … …



原木まいたけ 栽培

2018年02月19日 | 山のモノ


昨年末の忘年会で、石の先輩が自家栽培の原木まいたけを持参された。
冷凍ながらスーパーで売られるのとは、風味も全く違った。

頂くと以前に天川村のR309で、荷台に舞茸を満載にした軽トラが通った折に、凄い匂いだったのを思い出した。

自分もやってみたいが、東大阪のコンクリートジャングルでは夏を越せんやろなと諦めていたが、
その先輩が今年も作るので一緒に買って世話したろか?と仰って下さった。

是非是非! と奈良までブーン

先輩宅に着き説明を聞くと、原木と言っても立て掛けるんやないので、
まずホームセンターでアレコレと用意せなあかんそう。

既に飲んではったし、運転してーや とコーナンへ。
せこいぞ〜




・コンテナ ・赤玉土大粒・赤玉土中粒
ついでに2倍出る椎茸原木も。
これらを購入して戻り作業開始。

・まず水ハケを良くする為、コンテナの底に穴あけて、赤玉土大粒を敷く。

この時、原木の上の土の厚みが3センチ程度になるように深さを調整。

・次に舞茸原木を置く

これが舞茸原木。特大カマンベールチーズ。

練炭サイズが4本入ってた




菌糸が発達してる部位は、触ると既にキノコみたいにプルプル。

「それ食べてみてーや」と言われて、一瞬 いけるんちゃうやろか?と錯覚してまうほど.
匂いもキノコ。

あかんアカン。 ダメ。絶対。



・原木4本をなるべくくっ付けて並べ、赤玉土中粒で埋める。
くっ付ける事で大きな舞茸が収穫できるそう。

椎茸やヒラタケの様に朽木に生えるのでは無く、木の根株に寄生し土表で成長するので、
こういう手法やそうな。

・赤玉土を敷き詰めたら散水してトントンと詰め、細かい砂を流し出して完成。




「コンテナどれか解らんくなるから Jって書けよ〜
そんで写真上げて、また色々ハハハーー(笑) 」



めっちゃ悪い顔して言われた。
世話して頂く身は従わねばならぬ。。


費用は まいたけ原木が送料込みで5500円
コンテナ1000円 赤玉土 2袋1000円弱

通常2年の収穫で、1回1kg採れたら好成績やそうな。
高いっちゃあ高いかもやけど、生の原木舞茸を食べてみたいねん

出来たら宴会しまひょ!


名古屋 石フリマ

2018年02月15日 | 鉱物採集 遠いとこ
テンクリさん、ヨシダ君、ジンさん、ロックさん(魔王)と横並びで出店。

国産がズラーっと並んでエエ感じだ!




ネギさん、ツグコさん、オオカミさんは離れたブースながら、ちょくちょくと覗きに行ったり来たり。
ネギさんとは また深く愛を交換した。 いや、させられた。

てんてんさんは終始ニコニコ。あちこちタバコ・飯休憩のお手伝いされてた。
ムードメーカーやなぁ。

ダイチュン夫妻もニコニコさん。 ブーツありがとうございます。
帰路の味噌カツで当たったそうですね(笑)

limeさん・息子さん・moriさんとは、やっとこさ! 初めましての顔合わせ。あーじゃこーじゃともっと話したかったです。
これからも宜しくお願いしますね!

ノリト君にはアクリルベース800枚のお礼を。本当に助かりましたよ

まさちぇりー君とは、あの産地がどうじやこうじゃ。また宜しくです。

インスタでは毎度ですのnavyさん、初めましてのtsuburaさん、shogonezuさんとご挨拶。

連絡とってホジ棒をついでに買いに来て下さったOさん、ありがとうございました〜

Maさんはピアスを、takさんはピンピコ棒とホジ棒をお買い上げ。
次は産地でも釣りでも気楽に行きましょ〜


時々テンクリさんの、当てモンの大当たりの鐘が響いてはキャッキャ。
本当に楽しくて、忙しいくて、気がつけば あっと言う間に終わってたよ。

売り上げ? 100万円くらいやねぇ

吉田石炭

2018年02月15日 | 鉱物採集 遠いとこ
H30.2/11 18:30 名古屋港 某所



「 ヨシダ君 あのダンプに突っ込んでよ?」

「死んだらヨシダの石炭焼肉、美味いなぁて皆で言うてくれます?」




デカいペイローダーが ゴゥーと唸りを上げ、ヘッドランプに煌々と照らされた石炭山に突っ込む。

ソレの詰まったバケットを掻き上げ掲げ、車体を定位置に戻し、
ランプを灯したまま次のダンプを待ってアイドリングに戻る。

轟々と、次々と、箱の大きなダンプが石炭を積込まれては走り去って行く。



真っ暗になりつつある真冬の名古屋港。

名古屋石フリマを終えた我々は、乗用車の中でその一連の流れを、ただただ眺めている。
本来狙ったモノが無いなら無いで、何か拾って帰りたくもなる。



あーアレ無いねぇ。

あの重機で積んでるのは石炭ですね。

石炭でも持って帰る?

石炭て鉱物ちゃうよ?

まずウンコしたいです。。。

緊急走行する??



石炭で焼肉したらオモロいやろなぁ。

中のん取ったら怒られますよ。

歩道にこぼれてるん拾って帰ろ。。



石炭 名古屋港産

ダンプと勝負してたら、危うく棺に入れて火力UPやったねぇ。



追記 トンビさん、ありがとうございます😄

狂っとる その2

2017年12月31日 | 留置場



ブログ上げたらコレ

大晦日に公衆電話探してて、
女も家族も無いんかえ。。

はぁ。

関西石○○会 忘年会 「○○して来た石、見して〜」

2017年12月26日 | 鉱物採集 奈良

先「七輪で肉焼いて飲みたいの〜」

自「ほな、石バカ呼んで忘年会どないですか?」

先「コテージかなんか借りて騒ぎたいのぅ〜」

自「ほな、募ってそないしましょか?」

そんなとこから始まった石忘年会。 出欠取ってみたら行く行くー!となりまして。





蓋を開けてみたら、TCさん Hさん Aさん Dソンさん Ym君 Ys君 Yまさん Tくわさん 自分。

毎度です〜 ご無沙汰です〜 初めまして〜と、ロクでも無いのが昼過ぎに集まりだした。



それぞれ 石を持ち寄って見せっこしつつ、お疲れーとビールブシュー!

エグい石に溜め息ついて、

江田島 紫煙



白倉


悪い人 「欲しいわコレー」言うたり



悪い人元締 「へーこんなんやねんねー」言うたり



遠路はるばる 「川上犬可愛いなー」言うたり



料理しない連合 「燻製失敗したら怒られるかなー」言うたり






肉や野菜や下ごしらえ済ませて炭火焼で開演です。



猟師さん直取引だから出来たレア部位と、自宅で育てた原木舞茸をジュー



シンタマ、背ロース、スペアリブ



舞茸は口の中でブワっと広がり、鹿のスペアリブはさっぱり脂が塩に合う〜



猪タンは濃厚。 ジューと焼いたとこに カボスをギュー! ビール進む進む!



燻製もええ具合に燻されたど。






日も暮れ出すと部屋に入って、猪鍋に移行。



宇陀の地鶏タタキ、クリームチーズ味噌漬けと生野菜


あの石はどうじゃこうじゃと話してるとTGさんや、Y隕石さんも合流。

焼きパインや、ケーキやも差し入れ頂きました。




各々好きなペースで飲みつつ、
あの水晶はどうじゃ、あの柘榴はこうじゃ、
松茸はどうじゃ、俺の松茸は駄目じゃ、下ネタは駄目じゃ。

あの産地はどうじゃ、2ちゃんはどうじゃ、お友達居ないのかなじゃ、
これで荒れたらオモロいなーじゃ(笑)

書けへん事のが多い。 ケタケタ笑いっぱなし!


まだかまだかと楽しみにしてたけど、終わってみればあっという間。

えぇ先輩、えぇ仲間に恵まれてるなぁと心底思った。 感謝感謝です。

またやりましょ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


好評やったクリームチーズの味噌漬けレシピ

基本
味噌とミリンを3対1で合わせて、切ったクリームチーズに塗り、タッパーで漬けるだけ。

自分は合わせ味噌と白味噌を混ぜて、ミリンを気持ち少な目です。
1週間寝かせたら美味いよ。

高取鉱山 蛍石

2017年12月12日 | 鉱物写真 蛍石
以前に誘って頂いたけど、遠くて断念した高取鉱山の蛍石結晶



ウロコが丸まったような雲母に六面体の蛍石結晶がちょこんと。
何とも可愛いらしい標本。 マイコレ入りさせていただきます。




ハイドロハイター湯煎20分で、少しサビ落ちたかな。



やり過ぎて白焼けは泣くのでこの辺りで。


数年ぶりに再会出来た名古屋の石友さんが、わざわざ持ってきて下さった。
コレをチョイスして下さった気持ちが嬉し!

たまごかけご飯 ごはん亭

2017年11月27日 | めし 兵庫県

多可町ラベンダーパーク内にある播州百日鳥を使ったご飯屋さんで、
その百日鳥の有精卵と、地元のコシヒカリを使ったTKGが食べれるお店。


ご飯 卵 食べ放題に味噌汁と漬物が付いて450円。
ネギと刻み海苔をトッピングして、日本各地の醤油から好きなんを選んでかけるシステム。

提供された生卵を楽しみに割ってみると、プリーーンと飛び出た。
黄身も白身もプリーン! 凄い張り!



まずは一個溶いて器の縁を攻め、真ん中にもポトーン! 山口県の醤油をチョロリ。

ずずすると掻き込むと、まろやか、甘い、 かなり美味い!

むしろ並ぶ豊岡の方の店のより、卵が美味いと思う。




こらアカンやつや。。 と小盛りで2回戦



白身 垂れんと米に踏ん張っとる。
地元兵庫のカツオ出汁醤油。




あかん アカンよ。。と小盛りで3回戦。



静岡の醤油。ちと辛め。


もう満足ヘロヘロで出ましたわ。
また行く。絶対行く。


他にも百日鳥メニュー色々有り。




営業時間:10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
定 休 日 :水曜日 電話:0795-36-1616

兵庫県兵庫県多可郡多可町加美区轟799番地127


ラベンダーの時期 5〜7月は入園料が必要。
あと、温い時期はヤマビル出る。。

http://www.lavender-park.jp/facility-information/ごはん亭/

肥後守カネ駒 全鋼 焼入れ直し

2017年11月24日 | 道具

カネ駒さんの全鋼大、ネットで500円程度と安価に売られてる。
日立のSK鋼をプレスで抜いて、刃先だけを高周波焼入れした物とおもう。

ベタ研ぎすると焼きがキツいのか、ポロポロと微細に刃毀れしてく。
焼き戻ししてるんかな?
白紙の時のように また何ミリか研ぎ込まなダメなのか。。

よーし、いっちょ自分色に染めたろかとゴソゴソ実験をやってみた。

用意したもの

肥後守 全鋼 大
電気炉

メタノール
燃料用アルコールでメタノール90パーセント含有 ドラッグストアで。
ドライアイス
氷屋さんで千円弱

まずは肥後守をバラし、ブレードのみとする。 ついでに姫錦の全鋼も同様にして釜入れ。

包丁なら本焼やでコレ(笑)



焼入れ処理



電気炉にブレードを入れ、850度にセット。
変態してもろて30分温度保持してからお湯で急冷。
ジュー




次にサブゼロ処理



ドライアイスの温度は-79度
メタノールのは融点は -98度
荒っぽく言えば、クーラーボックスに放り込めば-79度の液体アルコールが出来る。
これでマルテンサイト化してくれよと試行。

手持ちのナイフで双方S30Vの、ガーバーと、サブゼロ処理したバックでは後者のが切れる気かする。。

気がするのは大事なのだ。
実験するのは楽しいのだ。

30分深冷・200度焼き戻しを3セット繰り返し。 結構面倒くさい。






研ぎ

サブゼロ処理したブレードを銅リベットに真鍮ワッシャー挟んで柄とカシメ。
シャプトンオレンジに当ててみると、前より刃こぼれせず研げる。気持ち硬い。



焼きがええ感じ? サブゼロも効いたか!?

丸尾山に当ててみると、前より硬く感じる。



コレは使うの楽しみやと小刃付けて仕上げ。
にしても最初のグラインダー痕酷い。
黒皮残そ。



実践



研ぎたては勿論よく切れる。
それはどんな刃物でも同じ事。
切れ味と長切れが勝負やねんね。

同じカネ駒さんのと比べるとやっぱ白のんがショリっと気持ちよく切れる。。

段ボール切ったりを繰り返すと、やはり青紙の方が刃持ちするかな。。

決して悪い刃では無いねんけど、コレが鋼材の差なんかと、手間暇かけた結果に感じた結論でした。

悪くは無いねんで!



畑尻鉱山 FL

2017年11月18日 | 鉱物採集 岐阜


出鉱の記録も無いらしくマイナーな産地で、自分は実物の蛍石も写真も見たことがない。
岐阜を回ったついでに、上記の鉱山もチェックしておこうと、中津川ICを北へ。



現地に着くと地理院地図の通り、河岸段丘の様な地形。
蛍石鉱山でこんな地形パターンは初めて。

まず付近の人に話を聞くと、子供の頃に洞窟で遊んだぞ。 水晶とか拾って遊んだわ。
方角はあっちの方やけど、もう誰も行かんし、薮やし行けないぞ。
残ってるかもわからんぞ? と教えて下さった。
礼を言い指差す方角へ。

装備を背負って進み出すと石英の転石がゴロゴロしだす。
何個か手に取り観察してくと、淡緑の蛍石が付いている。
石英の小部屋には、もう少しで結晶と呼べるモノも。



こりゃ勝負早いぞ! どっちや? と獣道を進むと石英の気配が消える。

アレー? 下カーー? ?


何か勘が狂うが、再び来た道を戻り薮を進むとぽっかり大き目の坑口が見えた。



よしよし! 綺麗な蛍石が結晶してゴロゴロ転がってなさいよ!!
期待しつつ入り口に立つと、水晶のクラスターが並べてあった。



こんなとこにも先客さんか!!

坑道を覗いてみると、間口は広いが奥行きは左右15m程で試掘レベル。
石英が噛むズリ石を割ると、ポケット状にブルーとグリーンの蛍石が入ってる。
綺麗や。



パカパカと割っていくが、結晶も太い脈の気配もナーイ

高野の石と似た感じながら数が無い。
こりゃ出鉱に至らんかったやろなぁ。

また1つ産地を塗り潰せて良しとしよ。
次は結晶しかけてた転石を探そかな。