保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

中国・山陰地方のペグマタイト探索

2020年11月08日 | 鉱物採集 遠いとこ
中国・山陰地方のペグマタイト探索

今春〜夏は探索をかけていた蛍石鉱床を詰める予定だった。
しかしながらコロナ禍によって、山主さんへの挨拶も阻まれる状況となってしまった。


山は逃げんし状況は皆イーブンやねと、路線をタイトルの内容へ変更し、初夏頃から探索を始めたお話し。



地質図では粗粒とある黒雲母花崗岩も現場に着くと細粒であったり、真夏の炎天下を歩き進むと予定地はアプライト質であったり。

郷土史に騙され、バイクは転び、テン場では食材を忘れ、山奥で車のバッテリーはアガった。



しかしながら数年ぶりに出会った同好の士と親交を深める事も出来たりと、忙しく日常と山とを往復している内に、

わっせわっせと茶を汗に変えてる内に、気付けば山は色付きだしていた。





2020.10

パターンを掴むべく高度や山の形を考えて今回も花崗岩をウロウロ探す。



この先にペグマが有りますように!

出来ることなら黒い水晶が見えてますように!

望めるならば柔らかい歯の要らんお肉のような、ホジ棒で進めるガマが有りますように!


と念じ歩くが、皆さんご存知の様にそう簡単に問屋は卸してくれまへん。

そこを何とか何卒〜と朝からシツコく進み続けると、山の神様も根負けされたのか大きなペグマに出会う事が出来た。

叩けよさらば開かれた!





赤色のガマ粘土脈は最初細く間口は狭かったが膨らみだし、比例してサイズも良くなってゆく。

良いのが視界に入り出す、この瞬間がたまらない。



次々転がり出てくる煙水晶。 チーン ジャラジャラー~ 

パチンコのよう。 脳内で軍艦マーチが流れ出す。



年に数回のボーナス状態にトランス状態。

ここまで浚って16時。 埋め戻し・下山を考えてこの日は掘り方やめー



リュック満タンでニコニコと下山。 うれしい重み。

------------------------------------------------------------------------------------
2020.11

夜も暗いうちから走り出し、現地に朝到着。 

気温は10度を切り、リュックにフリースを詰めて出発する。

埋め戻しを掘り戻し払い戻し。



太い粘土はさすがに細まりだし長石のゲスが増え始めるが、それでも奥へ奥へと続いてくれる。



赤色粘土脈って、錆がきつかったりガサかった事が多いのだけど、ここの水晶はまんざらでも無い。

長石の結晶は多産するが、双晶は僅かでバベノのみ。



最期は粘土が固く締まり細まって終了~

初回と比べて、数・サイズでは劣るものの、贅沢な時間を過ごす事が出来た。


雪が降り積もる前に再探索かな。

広島 三原鉱山再び

2020年05月10日 | 鉱物採集 遠いとこ
数年前に訪れた広島県 三原(神武)鉱山 

もう一度丁寧に見て回りたいとの思いから再訪へ。

記憶に有る駐車スペースで装備を整え、スパイク長靴をガチャガチャ鳴らせながら舗装林道を10分も進むと神武ズリ下端に到着。



改めて案内板を読むと、

採掘始   弘安の役 (元寇襲来  鎌倉時代   1281年)頃
最盛期   隆景誕生 (小早川隆景 安土桃山時代 1533年)頃
閉山         (東京オリンピック      1964年) とある。

ざっと683年間も掘って事になる。 

事前に航空写真もチェックしてきたが、それにしてはズリが目立たない。

膨大な量が埋まってるんやろね。


数多の石屋が攻めたであろうそのズリを少し覗くが、見事な迄に不毛でスルー。
雑木を伝い、下調べした堀跡を探しに登って行く。

標高を上げてゆくと徐々に焼けた石が増え、結晶のハッキリした柘榴石・細かな蛍石が転がり出す。



スカルンは楽しいし蛍石が噛むと尚更うれしい。



パカパカと割りつつ予定の高度に近づくと石垣がアチコチと視界に入り、吹矢1号2号と思われる掘り跡に出た。



滑車 索道で鉱石下ろしてたんかな。

坑口周りを少し探すが、コレは!と思える蛍石には出会えない。
手強い。


転石を追いつつ山腹に沿って進むとスカルンの露頭が尾根近くまで点在し、穴もポコポコと開いているものの、お目当ての美しい蛍石には出会えない。



非結晶灰鉄柘榴石に これまた非結晶の蛍石が散りばめられる露頭。



晶洞部は見当たらない。




エエ所無しのまま キョロキョロと進むと岩体は花崗岩に変わり鉱山の気配が消えた。

再びスカルンに戻って石を探すが紫色には出会えず見事に撃沈。
残念デシター




一応赤畑ズリに回ると草ボーボー
無念デシター



笠岡ラーメン食べて帰るが、食べ進むと関西人には醤油辛かった。





アレコレとしょっぱかった採集行。



-------------------------------------------------------------------------

洗ってみて



ルーペで見ると なんとか結晶。





方解石に埋まる柘榴石




もう一回リベンジするべ。


保存用 lime juice2

2019年11月14日 | 鉱物採集 遠いとこ
出るつもりの無かった名古屋石フリマに参戦してみると、ライムさん一家も出展なされておられ、

その際にとても素敵な煙水晶ネックレスと、ソレを飾る試験管をプレゼントして下さった。

自分でも出来るお返しや産地情報交換・人的交流等、以前にも増してお付き合いを深めて下さった。

ライムさんのブログはこちら



そんな中で今回、「綺麗な水晶が出ており、残してるのですが、いかがですか?」

と写真を添えての有難いお誘い。

お呼ばれして良いのかな?って躊躇する程に大きくてクリアな水晶。

魅力には抗えず、手土産持参で東へ。





荒れ果てた登山道を一行は黙々と進み標高を上げてゆく。



徐々に石英の転石が濃くなりだした辺りでヒョイと逸れ、

ここが産地ですよと到着した斜面には拾わずに置いて下さってた水晶が。

透明度、サイズに驚き慌てふためく。



リュックを置き半狂乱で周囲を確認。

斜面全体に白い石英が散り、その中でも狭い範囲にクリアで大きな水晶がポロポロと転がっていた。

表面を浚った後に掘り方始め。

落ちてた場所や溜まりそうな所、根に絡みそうな所と思いつく限りを深く

浅く広く掘ってみるも芳しくない。

崩落・堆積ガマに当たらず単発がチラホラ。 んー?




結構掘って気がつけば昼時。

昼飯を食べて状況を整理してみる。

10センチ超えと3センチ迄の単晶は出るが、その間のサイズが全く出ない。

よっぽど大きなガマがスポットで崩落したんかな?

然ばと方針を変えて掘り出した時、

この日1番の出来事が起こった。

熊鈴が小さく登山道から聞こえだしたのだ。。。






チリン,,

登山道から我々はまず見えない距離・位置ながら、その場の全員が石屋の本能に従って動きを止める。




「 チリン、 チリーン、 チリリリーン」

徐々に大きくなる鈴の音

黙ってりゃやり過ごせるわ。と息を殺して身を伏せていたその時、





「ブ~~ゥ~~」    ライムさん放屁。




若干ビブラートの効いた屁がその場を支配する。

全員が言葉無く視線だけを交わし、袖に顔を埋めて笑いを殺す。

この静寂はソレを聴く為のモノや無いのに。。。





熊鈴がフェードアウトすると彼曰く、

「イヤー、緊張すると出ちゃいました〜」

狙ったんちゃうか?とも思った。

あの間で来るとは、ライム兄さん勉強になりました!

石も屁も会話も久々にめっちゃ笑った1日。

資料を睨み、足を運び歩き、
ようやく見つけられた素晴らしい産地に惜し気なく声をかけて下さったH君・ライムさんに感謝です。

有難う御座いました。





石鹸で洗ってみて












中国地方の蛍石鉱山跡へ 2

2018年03月29日 | 鉱物採集 遠いとこ


さて最終日。
泣いても笑っても叫んでも最終日。
今夜には大阪へ帰らなアカン。

島根・山口まで遠征に来て、未だ納得出来る蛍石に出会っていない。

西に走るか北へ上がるか、
下調べした選択肢の中からコレやな! ってのを選び、気合いを入れて出発。

現地に着き話を聞くと、「そんなん知らんぞ?」との答えがまず帰ってきた。

やってもうたかな。。 と不安になるが、シツコク他所でも聞くと、「確かに蛍石を掘ってたよ」とのお返事に辿り着いた。

ガーミンに火を入れ、お腹が柔らかくならぬ様に正露丸を飲み、万全の体制で出発。
長靴の中の小石も出したぞ。



山肌を転石を見ながらトコトコ歩く。
最後に当たりを引いてくれよと進むと、予想地点とは違う場所に開坑していた。



まずは安堵しズリを掘ってみると、キラキラ青と緑の蛍石にご対面

ブルーや!!




残念ながら坑道は直ぐに崩落行き止まりになっており、

どこか脈が残ってないかウロウロと探すと、ブルーの露頭にご対面。




「 ふわー・・・ 」 青と緑のグラデーション。 美しさに暫し魅入ってしまう。

ポカンと眺めつつタバコを一服つけ、躊躇を一瞬抱いた後に腰を上げた。




脈の広がりそうなトコをつついてくと、大き目の蛍石がガマ粘土に包まれるポケットに当たる。

ガマ動画
https://streamable.com/zcvy7


ボコっとデカく出すと、空隙だった所には△△△の自形結晶。

https://streamable.com/crjw9


オーパ オーパ!





至福の時。





かくて彷徨は終わる。





炎天を、雨を、石は繰り返して眠ってる。 追憶を抱いて。

島根県の蛍石鉱床へ

2018年03月26日 | 鉱物採集 遠いとこ
島根県の蛍石鉱床へ

先の産地で敗れ、頭に???が浮かんだまま次の産地へ向かうが、またもや地理院地図に騙される。
見事な迄の丸坊主に、その夜は枕も濡れた。

明けて2日目は島根県の蛍石鉱床群のひとつ、東洋鉱山へ。

ココは文献や村誌に出ており、辿り着くのは楽かな?と向かうと道の端にポカっと坑口が複数空いていた。
楽チンだ!



しかしながら、産地到達難易度と収穫は反比例すると思うので、楽チン過ぎるのは宜しく無い。

畑仕事をされてたお爺さんに話を聞くと、「子供の頃、今は崩れてもうてるけど一番東側の竹藪の穴に入って遊んだよ」と仰った。

資料でも往時、林道沿いに4坑掘進し東側2坑が着鉱とある。
子供は解ってたんやね。

東端の崩れたであろう穴だけはアスファルト舗装された道路との高低差が2メートル程あるが、他の穴は高低差がほぼ無い。

こりゃズリは舗装の下やなと、東端の穴跡斜面を掘ると細かいながらも蛍石が。



やっと出た やっと出た 待ちに待ってた



黒雲母花崗岩に染みやポロポロと入ってるけど、僅かなズリしか無く、かつ人家から丸見えで深く掘れない。


穴を覗くも、僅かにポケット状にあるのみ。 眺めるのみ。





良品には出会えずながら、島根県産蛍石は初めてなので、まぁ嬉しい。

こりゃ見切らなあかんねと、近隣の鉛亜鉛山へ。

脈石で来るやろ?? と移動。

そろそろ当たりを引きたいです・・・と移動。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一応紫外線で蛍光しよるですよ



名古屋 石フリマ

2018年02月15日 | 鉱物採集 遠いとこ
テンクリさん、ヨシダ君、ジンさん、ロックさん(魔王)と横並びで出店。

国産がズラーっと並んでエエ感じだ!




ネギさん、ツグコさん、オオカミさんは離れたブースながら、ちょくちょくと覗きに行ったり来たり。
ネギさんとは また深く愛を交換した。 いや、させられた。

てんてんさんは終始ニコニコ。あちこちタバコ・飯休憩のお手伝いされてた。
ムードメーカーやなぁ。

ダイチュン夫妻もニコニコさん。 ブーツありがとうございます。
帰路の味噌カツで当たったそうですね(笑)

limeさん・息子さん・moriさんとは、やっとこさ! 初めましての顔合わせ。あーじゃこーじゃともっと話したかったです。
これからも宜しくお願いしますね!

ノリト君にはアクリルベース800枚のお礼を。本当に助かりましたよ

まさちぇりー君とは、あの産地がどうじやこうじゃ。また宜しくです。

インスタでは毎度ですのnavyさん、初めましてのtsuburaさん、shogonezuさんとご挨拶。

連絡とってホジ棒をついでに買いに来て下さったOさん、ありがとうございました〜

Maさんはピアスを、takさんはピンピコ棒とホジ棒をお買い上げ。
次は産地でも釣りでも気楽に行きましょ〜


時々テンクリさんの、当てモンの大当たりの鐘が響いてはキャッキャ。
本当に楽しくて、忙しいくて、気がつけば あっと言う間に終わってたよ。

売り上げ? 100万円くらいやねぇ

吉田石炭

2018年02月15日 | 鉱物採集 遠いとこ
H30.2/11 18:30 名古屋港 某所



「 ヨシダ君 あのダンプに突っ込んでよ?」

「死んだらヨシダの石炭焼肉、美味いなぁて皆で言うてくれます?」




デカいペイローダーが ゴゥーと唸りを上げ、ヘッドランプに煌々と照らされた石炭山に突っ込む。

ソレの詰まったバケットを掻き上げ掲げ、車体を定位置に戻し、
ランプを灯したまま次のダンプを待ってアイドリングに戻る。

轟々と、次々と、箱の大きなダンプが石炭を積込まれては走り去って行く。



真っ暗になりつつある真冬の名古屋港。

名古屋石フリマを終えた我々は、乗用車の中でその一連の流れを、ただただ眺めている。
本来狙ったモノが無いなら無いで、何か拾って帰りたくもなる。



あーアレ無いねぇ。

あの重機で積んでるのは石炭ですね。

石炭でも持って帰る?

石炭て鉱物ちゃうよ?

まずウンコしたいです。。。

緊急走行する??



石炭で焼肉したらオモロいやろなぁ。

中のん取ったら怒られますよ。

歩道にこぼれてるん拾って帰ろ。。



石炭 名古屋港産

ダンプと勝負してたら、危うく棺に入れて火力UPやったねぇ。



追記 トンビさん、ありがとうございます😄

名古屋ショー 2017

2017年09月04日 | 鉱物採集 遠いとこ
今年も日曜日に石友さんと名古屋ショーへ




まず目に付いたのが、名古屋鉱物さんと神岡鉱山さんが出店されてた神岡の石。

神岡の社員さんが実際に潜って掘られた、栃洞坑の鉱物がズラリと並んでた。

神岡の販売会には行かなかっただけに嬉しい。
グリーンの蛍石を購入、鉱山部の主任さんから楽しいお話を伺う。

ぐるっと周りながら、ご無沙汰ですちゃら、何か面白いネタ無い?やら言いながら
テンクリさんの所でコウモリ坑のマリモ、梶さんユミさん大江さんの所でかぐや姫を分けて頂いて、
ノリト君ジンさん所でアクリル板掴み取り。

久々の石友さんと周りながら、楽しく話が弾む。

マホガニーのMaさん・旦那さんとも、初めましてのご挨拶。
ココまで長かったねぇ(笑)

インスタで知り合った方々ともご挨拶。宜しくです。


その後もあちこち回っていると、ネギさん横に目立たぬブースが有り、段ボール箱に雑多に放り込んだ様な蛍鉱山の石が、段ボールの値札で並んでた。

ドロドロ・錆び錆びな30cm程の 水晶・蛍石のクラスター。
蛍石は自形結晶で紫色が入ってる。





針水晶が折れんように下山するのは、気を遣ったやろうなぁ。
コレは勿体無いなぁ。。と少しマケて貰って購入。

ええ買い物したぞ! 喉も乾いたぞ!
会場を後にし、いそいそと繁華街へ。



味噌カツをビールで流し込み、名古屋も楽しいなぁとニコニコと大阪へ帰る。






数日後、塩酸を追加購入。 計5L程をクーラーボックスに投入して酸処理。

3日3晩漬け込み後、流水で塩酸抜き。

やはり塩酸抜きの過程で再度出錆したので、ドーソンさんに教わったハイドロハイター処理。






綺麗に成りました。コリャええわい〜

何で酸処理して売らんかったんやろ? ?

焚き火の宴に溶ける夜

2016年06月06日 | 鉱物採集 遠いとこ


am7:00 廻り目平キャンプ場でテント設営後、4人で小川山・西俣へ出発。

水も山も透明感に溢れてる。何とも清々しい。





わっせわっせと産地に着くと掘る者叩く者、各々好きな場所にへばり付く。

出たじゃ出んじゃ、サイズがどうだの頭が飛ぶだの、好きな事言いながら夕方まで水晶に向かい合って下山。



成果は分相応ながら、笑い続けた採集となりまして。


----------------------------------------------------------



山荘で風呂を借り、火を起こし、肉を切り、「お疲れでしたー! 」と乾杯。

焚火の端で乾いた喉に流すビールは文句無しに美味く、「あ゛ぁーー」と唸ってしまう。

本日のメインは、採集前日に罠で獲れたての生猪肉と昨年秋の鹿肉。




脂の乗った雌猪のロースに塩胡椒パラパラ。

炭火で「 じゅー! 」と溶けた脂に、 「 ぷわ! 」と炎が上がれば、 「 ギラリ! 」と全員の眼の色も変わる。



アツい! 美味い! アツい! 甘い!






猟師さんの締め方も上手やったのか、全く臭くなく、しかも柔らかい。

赤身に脂がドバーっと溢れ溶け、「俺は今、肉食うてるど!」と昂ぶる。

美味すぎる。 否が応にもビールが進む。




鹿肉にも驚かされた。

季節や部位にもよるやろけど、全員が「鹿ウマー!!!」とびっくり。

さっと炙ってレアで頬張ると、しっかりコクある赤身の旨味が、飲み込んだ後も残り続く。

今まで店や宿やらで出されたパサパサは何やったんや。。

コレは焼酎ですなとシフトアップ。
キャンプ場の水で水割りがまた美味い。 なんと贅沢なことか。


--------------------------------------------------------------



腹も落ち着いた所で、やってみたかった蛍石の加熱実験。

蛍鉱山のソレを焼き網に載せ、薪の強火にかけ炙る。




「 爆発するよ? アホですか!? 」 と遠ざかるカシコ組。

「 その時はその時や 」 「 男のロマン! 」と砂かぶりで食い入るアホ組。

2組に分かれて観察。

2、3分炙るも変化無し。
おっかしーなー??とトングで持ち上げると、

「 光ってる! ホンマに光るんやー!」




薄っすらと淡い青い光が、ほわんと闇の中に浮かんでくれた。

もっと炙ってみようと再び網に載せると、「シュー」って音と共にクサい匂いが広がる。


シューって、成分が溶けてガスになってるんかな?

ほなフロン??

フロンて吸ってええん??? 




「 解らん はははー!」



アホの宴は夜な夜な続くのでした。



-----------------------------------------


酸洗浄後

小さいけどテリの良い水晶



条線無い。氷みたい。

波野鉱山

2016年02月06日 | 鉱物採集 遠いとこ

大阪から6時間車を走らせ、岩国市内で日の出。

主目標は現地で色々と話を聞くも見事に空振り。

やる気満々だっただけに痛いけど、採集ってこんなモン。

予備目標の、銅山で脈石に蛍石が絡むとある波野鉱山へ。

現地に着くと明らかなズリがあり、その上に民家もある。
やりにくい。写真もヤメときます。
地の方に話を聞くと道が陥没するので坑口は埋めたとの由。
小さな穴は残ってた



民家に断ってズリを見るが、蛍石があまり見当たらない。


コレくらいかな。

石英は有るが青い石も少ない。
山向こうの逆に抜いたんかな?

んーと考えてると、近くの河山鉱山の保守管理をされてる方が見学させてくれると仰るので移動。
現地滞在30分ほど。

人頭大の重たいのを小割りにして。 サビサビガサガサ。



塩酸すると結構面白い石に。




蛍石を脈に、硫砒鉄鉱、黄銅鉱、脈状トパーズなど

UV蛍光はせずとも、盛りだくさんで良いサンプルになりました。