保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

岐阜ナイトアタック H29.10

2017年10月19日 | 鉱物採集 岐阜

テントを出てUVライトをかざすと、照らされた蛍石がほわんっと光る。

ソレを眺めて酒をチビチビやりつつ、更けてく夜を楽しみたい。

ポム爺さんの寝床のようじゃないか。
蛍石好きには夢のような世界じゃないか。

蛍石鉱山で一夜を過ごしてみたかった。



目指す鉱山跡は人家を離れ、山深く熊も居る。
この時期は山栗などの餌も多く、獣は冬に備えて食い貯めの盛り。
十分に気をつけての野営行。


ダート林道をゴトゴトと ヘッドライトを頼りに進むと、100kg級の丸々と肥えた大イノシシと出会う。

「やかましいの きたな」 と言わんばかりに、大イノシシは のそのそと谷へ下りて行く。

一夜だけごめん邪魔するで〜 と彼らのテリトリーへ。

テン場は谷筋で真っ暗。




爆竹を鳴らし、雨で湿った焚き木にエスビットから火を点ける。
テントを設営して風下には蚊取り線香、風上に向けてLEDランタン。



食べ物の匂いが広がらない様に調理はせず、お弁当でビール。




空箱をクーラーに入れて車に積み、いざナイトアタック 開始。

UVライトを片手に歩き出すと、まずキノコが蛍光してた。
https://streamable.com/86ne0

ベニタケのフェアリーリングが、ボーっと漆黒の中に浮かび上がる。


食べれんキノコはええからとズリに進み、UVを照らすと あちらこちらで小粒の蛍石がボーっと光ってる。

綺麗や。


照らしながらウロウロしてると、鮮やかに自形結晶が飛び込んできた。

https://streamable.com/e4m1z


ふわーって魅入ってしまう。




ホンマに綺麗や。 来て良かった。

しばらくゴソゴソと照らしてから、テント場に戻る。

蚊取り線香を新しい物に変え、爆竹を鳴らし、焼酎を飲み直して満足に就寝。





翌朝、前夜の石に歯ブラシをあてて撮影。



色は薄目ながらもしっかり自形。

よし、アチコチ掘るぞ!とテントを乾かし、最終日も掘り方始め!




六面体結晶がちょこんと乗る標本



かいらしねえ。


渚鉱山 H 29.10

2017年10月16日 | 鉱物採集 岐阜

蛇之尾を出て、R41を北上。 数年ぶりの渚鉱山へ。

歴史背景が気になる方は以前の記事参照願います。  





岐阜まで来ると、毎度の事ながら他の産地も欲張ってしまい、現着は15時前と遅め。


枯葉がズリ全体にかかってて、目立った堀跡は無い。

最近、誰も入ってないんかな。




石英の多い部分を掘ると、淡い緑色の蛍石がポロポロと出てくれる。

母岩の石英が網目状で、その間に蛍石が挟まれる形は平岩と似てる。

一日中掘ってみたいもんやなぁと思いながら、気がつくと辺りは薄暗く17:30 時。

次の産地でUVナイトアタックに備えて、まず温泉で手足を伸ばしに。


------------------------------------------------



空隙が有って微細な水晶が再結晶してるものを洗浄後、ルーペで観察すると、




幅1ミリ。コレは結晶面やと思いたい。

蛇之尾 蛍石鉱山

2017年10月13日 | 鉱物採集 岐阜


ココは佐見の支山で、S18年頃まで掘ってたよ。
当時子供の私も、天秤棒で石を運んだなぁ。

最初に見えていた鉱脈は 幅20センチ程だったが、下部へ掘り進めば太くなると山師に言われ、
竪坑を掘ってから、あの空家(北西へ30m程?)まで掘進したけど脈は広がらなかった。

鉱石の巻き上げも人力でね。 ロスが大きくなり閉山したんよ。

朝夕に発破をかけると、食用に飼ってた池のコイが飛び出してたわ。



ある日発破を7発掛けたが、6発しか爆発せんでね、

幼い私は 恐る恐る坑口のムシロをめくって中を覗くしか出来なかったよ。

暫くすると隣町から監督さんが来て、中に入って確認すると暴発してね、

連れ出された監督さんを女工さんが川の水で洗うと手が吹っ飛ばされてた。

この辺りに病院は無く下呂まで運ばれたけど、帰ってきはったら、手は無くなってたねぇ。

当時は高山から火薬を仕入れて使っていたけど、今思えば使い方も管理も無茶やったんや。

鉱石は馬車で下呂の方まで運んで、そこからは貨車に積み替えたと聞いてたなぁ。



残土(ズリ)は あの窓に布団を干してる家の所に積んでたよ。

あの家は残土の上に建ってるんよ。

綺麗な緑色の蛍石やったけど、もう残って無いなぁ。。

その後も山師が試掘させてくれと来たが、良い結果は出なかったねぇ。。





坑口は陥没、民家の真裏で迷惑で掘れない。

沢はコンクリで張り直されていて、転石は見当たらない。

ズリも先の話通りで掘れない。

ココの蛍石には出会え無かったが、興味深いお話を聞けて良かった。

上佐見 蛍石鉱山

2017年10月11日 | 鉱物採集 岐阜


以前に回れなかった岐阜県の蛍石鉱床を数カ所探索に。


まずは上佐見の蛍石鉱山から。

道端のお婆さんに話を聞き、あの辺りと言われた場所を探す。
山の中をトコトコ歩くが蛍石の、鉱山の気配が全く無い。

何処でもそうだが、お婆さんは鉱山に興味が薄く、お爺さんは良く覚えてはる事が多い。
男の子の方が、より鉱山事業に興味を持って遊び育ったと思う。


一旦集落へ戻ると、農作業の休憩をしてはるお爺さんが居てはり話を聞けた。





「 鉱山は昭和18年頃まで掘ってたよ。

当時は珍しかった、外国製の大きなディーゼル発電機を回してな、

竪坑から三層掘ったけど落盤したんや。

コンクリの橋の上から川を見たら、水が湧き出てるところがある。そこは坑道からの水なんや。

坑口は もう埋まってるわ。


この辺りの山、アチコチと掘ったけど、出たんのはその竪坑の所だけで、

塞いである横穴の所からは出なかったんや。


鉱山の名前? 知らんなぁ。。

白い石英の上に緑色の蛍石が乗ってて、囲炉裏にくべて遊んだなぁ。。」




古い古い引き出しを探り、埃を払って記憶が紡ぎ出されてくる。




「あの家の所が事務所やって、その先のガレージになってる所で女工さんが選鉱してはったよ。

前にもこの辺りに鉱山無いか?と聞きにきた人が居たけど知り合いか?」



嬉しそうに語ってくれたお爺さんに礼を言い、教わった竪坑の場所を見に行く。

「家の裏の角から川向こうに16m先やったで」





確かに穴は無く、数段の石垣が飯場跡かな?と思える遺構だけが残ってた。

白っぽい蛍石を拾った。




次にお爺さんの鉱山の引き出しが開かれる事はあるんかな 。

と考えながら、次の産地へ。

G.サカイ ウィッキーチヌ L ラバー

2017年09月15日 | 道具

そろそろアジが大きくなってるんちゃう?






「美味いアジ食いたいなぁ。」 「食いたいですねぇ。」

釣ったその場で捌いて食べる魚は、身の活かり具合が、活け締めで持ち帰ったソレと比べて残念ながら違うよなぁ。



「よし、その場で食うぞー!」  と鉱物採集部 魚釣り班 表題のナイフを持ってイソイソと出動。




夜明けの時合まで、虫餌で五目を狙っていると、石友さんのズボ竿に尺アコウ!

まずはコイツの半身を頂きます。 





当然小出刃と柳がやり易いけど、海辺で錆を考えたらこのナイフはとても優秀と思う。





釣りたてのアコウ、リッチに厚めに切ると歯応え凄く、甘味も旨味も噛む程続く。

これは絶品・贅沢だ。。  

持ち帰られた半身は旨味増してるやろなぁ





仮眠後、夜明け時から中アジの食いが立ちだした。

サビキで平均23センチが入れ食い、1.5号のハリスを切られる事もしばしば。





全てのアジを活け締めで持ち帰るべく、風呂の残り湯-洗濯機ポンプを用いて海水を入れ替え生簀に。

大きいじゃ小さいじゃ、キタじゃバレたじゃ言いながら、わっせわっせと釣り上げる。



1時間半程が経つと食いもパタっと止まり、タイトル写真のように海が静まった。


よーし やりますか!! と早速捌いて食べてみる。

アジ捌くには丁度ええねこのナイフ。




全員口を揃えて ウマー! と笑う。

ギャラリーしてたお兄さんに振る舞うと、「 こんなん食べた事ない!」 とビックリしてはった。

脂のっててジュワー。

しこしこ弾力でジュワー。

釣りたて捌きたての特権やね。






ウィッキーチヌ、魚を捌くのに刃先をコントロールし易い形やし、骨を断つにもATS34材で刃持ちええ。

濡れてもグリップ滑らない。




文句なしに一軍道具です。

神戸 新開地 高田屋

2017年09月08日 | めし 兵庫県
石の用事で鈴蘭台へ出た帰りに新開地で下車。

高田屋のおでんの為に致し方無く下車。
ホンマに美味いんよ。



おでん番のオネイサンが、右を左へ、手前を奥へと

火加減しながらシャッフルしてはる。

そう言えばウチのおでんは、毎回毎度、濁ってたな。。




ココで1番好きなのが豆腐。
焼き豆腐をコトコト煮込んで、上からふわふわの白味噌がかけてある。

口に入れると、おでん出汁の旨味がジューと広がって、白味噌の甘辛がメッチャ合う。



牛スジはメンブレンやなくて 旨味たっぷり。

ロールキャベツは 混ぜた芯が歯応え良い。

肉にカラシがツーンとくると、やむを得ない状況にビールお代わり。



ココでシメに忘れず頼みたいのが、おでんそば。
普通の茹で麺と思うけど、抜群の出汁を楽しめる。




一口啜ると、スジのコクがブワーー!っと広がる。

おーい、待ってくれー! と練り物やらの油が追っかけてきよる。

啜り終えたら、ふぅー ってなる。




ココのおでん お試しあれ。





新開地駅すぐ
日祝休み ランチ有るみたい 昼酒オッケー

https://www.feel-kobe.jp/facilities/detail.php?code=0000000383



名古屋ショー 2017

2017年09月04日 | 鉱物採集 遠いとこ
今年も日曜日に石友さんと名古屋ショーへ




まず目に付いたのが、名古屋鉱物さんと神岡鉱山さんが出店されてた神岡の石。

神岡の社員さんが実際に潜って掘られた、栃洞坑の鉱物がズラリと並んでた。

神岡の販売会には行かなかっただけに嬉しい。
グリーンの蛍石を購入、鉱山部の主任さんから楽しいお話を伺う。

ぐるっと周りながら、ご無沙汰ですちゃら、何か面白いネタ無い?やら言いながら
テンクリさんの所でコウモリ坑のマリモ、梶さんユミさん大江さんの所でかぐや姫を分けて頂いて、
ノリト君ジンさん所でアクリル板掴み取り。

久々の石友さんと周りながら、楽しく話が弾む。

マホガニーのMaさん・旦那さんとも、初めましてのご挨拶。
ココまで長かったねぇ(笑)

インスタで知り合った方々ともご挨拶。宜しくです。


その後もあちこち回っていると、ネギさん横に目立たぬブースが有り、段ボール箱に雑多に放り込んだ様な蛍鉱山の石が、段ボールの値札で並んでた。

ドロドロ・錆び錆びな30cm程の 水晶・蛍石のクラスター。
蛍石は自形結晶で紫色が入ってる。





針水晶が折れんように下山するのは、気を遣ったやろうなぁ。
コレは勿体無いなぁ。。と少しマケて貰って購入。

ええ買い物したぞ! 喉も乾いたぞ!
会場を後にし、いそいそと繁華街へ。



味噌カツをビールで流し込み、名古屋も楽しいなぁとニコニコと大阪へ帰る。






数日後、塩酸を追加購入。 計5L程をクーラーボックスに投入して酸処理。

3日3晩漬け込み後、流水で塩酸抜き。

やはり塩酸抜きの過程で再度出錆したので、ドーソンさんに教わったハイドロハイター処理。






綺麗に成りました。コリャええわい〜

何で酸処理して売らんかったんやろ? ?

天満 せんべろ巡り

2017年08月25日 | 大阪 天満 飲み
JR天満駅周辺には昼酒を楽しめる店が多く、とにかく安い。




ビール大瓶の相場が350〜400円 ほぼ定価。

毎日くそ暑いし、昼間からビール飲んだろ〜と文庫本を一冊携えて出発進行




天満酒蔵





じっとしてたら注文も中々取りに来てくれない、飾り気の無い大衆酒場。




注文は元気に 「スンマセーン」と手を挙げよう。





ビール大瓶 350円

料理来る前にまずプハー! 夏のビールは最高ですな。

何も言わんとアサヒが出てくるので注意。

ショーケースから、茄子とピーマンの胡麻和え 200円

オカンが上手に出来た時のように、とろりと美味い。



クリームチーズ おかか乗せ 200円




醤油を2、3滴たらしてチマチマ。


汗も引いたし、ごちそうさーん と750円払って次へ。







一軒め酒場


養老の滝グループの大衆居酒屋。

アテも安価で昼酒できる店。



サッポロラガー大瓶 350円 !税込378

サッポロ赤星を最近置く店が増えたなぁ。




親父好みの卵サラダ 250円 270円

ベーコンがええ塩気出してて、単純さが好き。

串カツ99円/本 107円 脂身が多い豚に長ネギ。添えてあるキャベツ千切りも、サラダに混ぜる。

無難なラインナップ。




会計は862円で次の店へ。








禁煙の 酒の奥田




いつも賑わってる禁煙の立ち飲み屋さん。

魚切る度に まな板を洗う綺麗な店。




クーラー効いた中で、久々に熱燗いこ。




上撰熱燗 260円

猫の目が光る酒燗器ーポットーグラスに表面張力までナミナミと注いでくれる

グラスまで口をもってく酒飲みスタイルで。


キズシ350円



これを注文出来るのは午後3時から

芯はミディアムな漬け方で皮付き。

酢が結構効いてるので好み別れそ。

造りが好きなら大安のソレかな。




湯豆腐200円



おでんの鍋でコトコト炊いてある。

ふわふわの豆腐から、ジュワーと練りもんやスジのコクがあふれる。

載ったカツオとトロロ昆布も追いかけてくる。

ここのメニューで1番好き。


ゲソの天ぷら 50円/本と 熱燗追加





お腹もいっぱいになり、

本のストーリーもひと段落着いた所で、ごっそさーんと串勘定で会計。


1170円   最後千円超えてもうた。




店を出るとまだ昼間のお陽さん。

ダーメダーメダメ ダメ人間と口ずさみ、ホロ酔いで帰る。

肥後守カネ駒 永尾駒製作所 見学

2017年05月19日 | 道具


小学校入学の頃、母親にコレで鉛筆を削りなさいと肥後守を1つ買い与えられた。

その時は扱いを難しく感じ、鉛筆削りの方が欲しかったのを覚えている。




時は流れ、今は仕事で車台番号の石刷りを頻繁に取るので、鉛筆の芯を太めに削れる肥後守を重宝している。



肥後守のウンチクは長くなるので検索して頂くとして、

「元々は三木市の三木洋刃製造業者組合の組合員だけが使用することの出来る名称であったが、組合員である製造業者が減り、現在では永尾駒製作所のみとなっている。」wikiより。

やそうな。




以前から見学してみたかった永尾駒製作所。

快く許可下さって今回見学の運びとなりました。





色々と説明を受けながら質問も交えて進んでく。 写真撮影は許可を得てます。

プレスで型抜き。 左の鋼材は青の利器材かな?





白紙 笹かな剣かな。






鞘のプレス






お?









おおお! マニア垂涎の刻印も色々と。。 別窓拡大です。




同じ機械やけどチキリのプレス?




焼入れ



安物は高周波・外注、並はバーナー、高級品は鉛焼き・外注とおっしゃってた。




鍛造の模擬実演





ブレードをセットするとグラインダーが動いて荒削り。




奥に新しい研磨機も搬入されてはるが未使用。




ここからカシメ。 企業秘密が書いてあるそうで、ボカシてます。




最後の仕上げ研磨。豆をやってはった。




完成品 SK材割込 メッキ大





興奮しながら一通りの見学があっという間に終わってしまった。

非常に忙しく半年待ちの商品も有り、欧米からの注文も多いそうな。。




忙しい中、見学を快諾下さった永尾さんに礼を言い、興奮覚めやらぬまま帰路に着いた。







自分のカネ駒さん普段使いは、真鍮柄の青紙割込をバラして、ブルーイング&エッチングしたもの。





研ぎが楽しいと思える人は肥後守ハマると思いますよ。

やっぱしハガネもエエわ~

尾小屋周辺にて

2017年05月05日 | 鉱物採集 石川 福井



昨年、金平近辺の産地を訪れた時、

兎に角やり方が酷い人が多過ぎた。ダメだコリャと以後近寄らなかった。

無論地権者さんは怒り、今は川向こうから見ておられて柵を越えた時点で警察に即通報されるそうな。




必然か偶然か、平成29年5月より小松市にて「珠玉と歩む物語」保護条例なるものが施行される。

以後、小松市は鉱物採集禁止となる

線引き前に、石友さんと最後の尾小屋へ。






ココは1日採集してても誰とも会う事の無い産地で、それだけに条例施行が惜しいが致し方ない。



ええの出すど! 自分はガマ狙い。 石友さんはズリ狙いでスタート。




斜面に張り付いて石英脈をつつくも、中々広がらず小さい水晶しか来ない。



どうしたものかと思案していると、ズリの方から出たー!と時折歓声が上がる。




退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! と掘り進むも、紫石英 紫石英 紫石英 紫石英 紫石英 紫石英 紫水晶3cm未満クラスター てなペース。




出たーー! わー! が、ズリからちょくちょく聞こえ、尻がウズウズする。が退かぬ!




そのうち昼飯にしましょうと声がかかり、贅沢な昼飯は、その場で揚げるたらの芽の天ぷら。



コレやコレ、春や〜 ほんまにうまいです。



と食べつつ成果を聞くと、10センチ超えのクラスターも出てるではないか。


旦那方ぁ、一寸御相伴に与らせて下さいませんかねぇ。ぐへへ。

省みた末に 退いて媚びてズリでホリホリするも出ぬ。なんで?


ここは初志貫徹やと石英脈に戻り頑張ると、やっとこさ綺麗な紫にご対面。



小粒ながら色の濃さに満足、安堵、納得。



帰宅後洗浄 塩酸処理含む。





このゴールデンウィーク、施行直後は見せしめを含め 狩られたやろか。

つくづく惜しいわ。