保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

たまごかけご飯 ごはん亭

2017年11月27日 | めし 兵庫県

多可町ラベンダーパーク内にある播州百日鳥を使ったご飯屋さんで、
その百日鳥の有精卵と、地元のコシヒカリを使ったTKGが食べれるお店。


ご飯 卵 食べ放題に味噌汁と漬物が付いて450円。
ネギと刻み海苔をトッピングして、日本各地の醤油から好きなんを選んでかけるシステム。

提供された生卵を楽しみに割ってみると、プリーーンと飛び出た。
黄身も白身もプリーン! 凄い張り!



まずは一個溶いて器の縁を攻め、真ん中にもポトーン! 山口県の醤油をチョロリ。

ずずすると掻き込むと、まろやか、甘い、 かなり美味い!

むしろ並ぶ豊岡の方の店のより、卵が美味いと思う。




こらアカンやつや。。 と小盛りで2回戦



白身 垂れんと米に踏ん張っとる。
地元兵庫のカツオ出汁醤油。




あかん アカンよ。。と小盛りで3回戦。



静岡の醤油。ちと辛め。


もう満足ヘロヘロで出ましたわ。
また行く。絶対行く。


他にも百日鳥メニュー色々有り。




営業時間:10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
定 休 日 :水曜日 電話:0795-36-1616

兵庫県兵庫県多可郡多可町加美区轟799番地127


ラベンダーの時期 5〜7月は入園料が必要。
あと、温い時期はヤマビル出る。。

http://www.lavender-park.jp/facility-information/ごはん亭/

肥後守カネ駒 全鋼 焼入れ直し

2017年11月24日 | 道具

カネ駒さんの全鋼大、ネットで500円程度と安価に売られてる。
日立のSK鋼をプレスで抜いて、刃先だけを高周波焼入れした物とおもう。

ベタ研ぎすると焼きがキツいのか、ポロポロと微細に刃毀れしてく。
焼き戻ししてるんかな?
白紙の時のように また何ミリか研ぎ込まなダメなのか。。

よーし、いっちょ自分色に染めたろかとゴソゴソ実験をやってみた。

用意したもの

肥後守 全鋼 大
電気炉

メタノール
燃料用アルコールでメタノール90パーセント含有 ドラッグストアで。
ドライアイス
氷屋さんで千円弱

まずは肥後守をバラし、ブレードのみとする。 ついでに姫錦の全鋼も同様にして釜入れ。

包丁なら本焼やでコレ(笑)



焼入れ処理



電気炉にブレードを入れ、850度にセット。
変態してもろて30分温度保持してからお湯で急冷。
ジュー




次にサブゼロ処理



ドライアイスの温度は-79度
メタノールのは融点は -98度
荒っぽく言えば、クーラーボックスに放り込めば-79度の液体アルコールが出来る。
これでマルテンサイト化してくれよと試行。

手持ちのナイフで双方S30Vの、ガーバーと、サブゼロ処理したバックでは後者のが切れる気かする。。

気がするのは大事なのだ。
実験するのは楽しいのだ。

30分深冷・200度焼き戻しを3セット繰り返し。 結構面倒くさい。






研ぎ

サブゼロ処理したブレードを銅リベットに真鍮ワッシャー挟んで柄とカシメ。
シャプトンオレンジに当ててみると、前より刃こぼれせず研げる。気持ち硬い。



焼きがええ感じ? サブゼロも効いたか!?

丸尾山に当ててみると、前より硬く感じる。



コレは使うの楽しみやと小刃付けて仕上げ。
にしても最初のグラインダー痕酷い。
黒皮残そ。



実践



研ぎたては勿論よく切れる。
それはどんな刃物でも同じ事。
切れ味と長切れが勝負やねんね。

同じカネ駒さんのと比べるとやっぱ白のんがショリっと気持ちよく切れる。。

段ボール切ったりを繰り返すと、やはり青紙の方が刃持ちするかな。。

決して悪い刃では無いねんけど、コレが鋼材の差なんかと、手間暇かけた結果に感じた結論でした。

悪くは無いねんで!



畑尻鉱山 FL

2017年11月18日 | 鉱物採集 岐阜


出鉱の記録も無いらしくマイナーな産地で、自分は実物の蛍石も写真も見たことがない。
岐阜を回ったついでに、上記の鉱山もチェックしておこうと、中津川ICを北へ。



現地に着くと地理院地図の通り、河岸段丘の様な地形。
蛍石鉱山でこんな地形パターンは初めて。

まず付近の人に話を聞くと、子供の頃に洞窟で遊んだぞ。 水晶とか拾って遊んだわ。
方角はあっちの方やけど、もう誰も行かんし、薮やし行けないぞ。
残ってるかもわからんぞ? と教えて下さった。
礼を言い指差す方角へ。

装備を背負って進み出すと石英の転石がゴロゴロしだす。
何個か手に取り観察してくと、淡緑の蛍石が付いている。
石英の小部屋には、もう少しで結晶と呼べるモノも。



こりゃ勝負早いぞ! どっちや? と獣道を進むと石英の気配が消える。

アレー? 下カーー? ?


何か勘が狂うが、再び来た道を戻り薮を進むとぽっかり大き目の坑口が見えた。



よしよし! 綺麗な蛍石が結晶してゴロゴロ転がってなさいよ!!
期待しつつ入り口に立つと、水晶のクラスターが並べてあった。



こんなとこにも先客さんか!!

坑道を覗いてみると、間口は広いが奥行きは左右15m程で試掘レベル。
石英が噛むズリ石を割ると、ポケット状にブルーとグリーンの蛍石が入ってる。
綺麗や。



パカパカと割っていくが、結晶も太い脈の気配もナーイ

高野の石と似た感じながら数が無い。
こりゃ出鉱に至らんかったやろなぁ。

また1つ産地を塗り潰せて良しとしよ。
次は結晶しかけてた転石を探そかな。