亀岡へ抜ける道すがら、茨木市銭原のチタン鉄鉱産地を覗いてみた。
直閃石ペグマタイト とか変わった奴らしい。

車川庄のバス停側に史跡・絶海国師隠棲地の道標に従い山へ上る
進むとカーブに再び道標。遊歩道を1分も進めば浴槽の有る薄暗い沢。
ココかな。

そのペグマがどんなんか良く解らないが、晶洞なってる石を探すのは変わらんやろなと
斜面やら沢の転石を見てみる。
ん?と、変わったのが転がってるのを拾ったり割ったり。
寝てる電気石の豆ガマは目に付く。

角閃石と鉄電気石。
角閃石は風化したのはちょろっとあるけど汚い。
石英に載る、わりかし新鮮なんを1つ採集。

電気石はこの状態で転がってた。 大阪府産としては御の字です。

チタン鉄鉱どこやー?
地べた じーーっと眺めたらギランと居ました。

ちっさ。 母岩べっとりは高望みでした。

また来たら良いじゃないか!