保存用メモ帳扱い

鉱物採集 山菜 キノコ 釣り 生物 温泉

銭原 チタン鉄鉱

2016年03月06日 | 鉱物採集 大阪

亀岡へ抜ける道すがら、茨木市銭原のチタン鉄鉱産地を覗いてみた。


直閃石ペグマタイト とか変わった奴らしい。




車川庄のバス停側に史跡・絶海国師隠棲地の道標に従い山へ上る
進むとカーブに再び道標。遊歩道を1分も進めば浴槽の有る薄暗い沢。
ココかな。



そのペグマがどんなんか良く解らないが、晶洞なってる石を探すのは変わらんやろなと
斜面やら沢の転石を見てみる。

ん?と、変わったのが転がってるのを拾ったり割ったり。
寝てる電気石の豆ガマは目に付く。



角閃石と鉄電気石。

角閃石は風化したのはちょろっとあるけど汚い。
石英に載る、わりかし新鮮なんを1つ採集。



電気石はこの状態で転がってた。 大阪府産としては御の字です。



チタン鉄鉱どこやー?

地べた じーーっと眺めたらギランと居ました。



ちっさ。 母岩べっとりは高望みでした。



また来たら良いじゃないか!


豊能鉱山

2016年02月27日 | 鉱物採集 大阪



以前に足を痛めたものの、ジッとしてられずに車で徘徊してた折にチェックした産地。

その時は車道脇の黒い石を少し見て、イテテとスゴスゴ帰った。

数年後の今、ここの石のサンプル持ってないなと思い出し再訪。



ほにゃらら工房を過ぎ、右手の簡易水道施設脇に駐車、装備して入山。
選鉱か飯場かの石垣群にも黒い石はゴロゴロしてるが、赤味は飛んでる。



北東の沢沿いに進めば、徐々にマシなマンガン鉱石が転がりだし、直ぐに坑口群。



全体的にボソボソの二酸化が多いイメージ。
解らんなりにしっかり重いのを選び割ると鮮やかなピンク色に御対面。



菱マンガン鉱 鮮やかやね。

カッターで傷ついたので菱マンガンと思ったのですが バラ輝石だそうです。
訂正いたしますね。





府道602 火の見櫓・神社から山田集落へ入り道なりに左岸の軽四道を進む。
普通車は神社先の右岸山裾の道から回れる。

小和田鉱山 四面銅鉱? コバルト鉱?

2016年02月22日 | 鉱物採集 大阪

輝コバルト鉱?の少し粒が大きいのが欲しくて、能勢町 小和田鉱山へ再訪。




R477を逸れ倉垣集落に入り、神社を越えて三叉路辺りに駐車。
リュックを背負い、左手雑木の谷から入る。




トコトコ沢沿いに上がり、スイッチバックしてズリへ。

先客様が叩かれた石が散らばってる。




キラキラが入って無いか破断面をクルクル回す。
バラ輝が濃くて僅かに光るやつを小割りに刻む。




割り、クルクル回し、更に割り、光ったらルーペ観察の繰り返し。
納得のいく粒が出るまで、2時間ほどやったかな。

ハンマーで直殴りするから要ゴーグルでした。




ルーペ撮影にて。
訂正ですが、四面銅鉱かもです。
ピンクに映えて綺麗

豆粕のペグマ

2015年10月22日 | 鉱物採集 大阪
rさんと亀岡たんくらさんの帰りに、蛍石居らんか豆粕を覗いて帰ろ と到着するも16時。

こりゃ暮れるねとその日は諦め帰ったリベンジ。



広野から県道を南進すると東側にガレが見えるが、川を渡る橋が無い。

豆粕まで進んでイーハ君を下ろし、北へ伸びる林道を進む。
花崗岩はチョロっと露出してるが、めぼしい石は見当たらない。
採石跡も無いまま道は東へ曲がりドン突きに。

県道から見えたガレは、感覚的に過ぎてる。
採石ならダンプ入れる道が要る筈やけど橋も無し。 採石や無いんかな?

時間も勿体無いしと豆粕へブルンと転進。

倒木を乗り越え、足をバタバタ着きながら半クラ当てまくりで古豪が急坂を登る。
頑張れロシナンテ。



台地に着くと前回も見たマイクロバス 日産echo 1900とある。
検索すると1963-64年製の様。
逆算したらこの採石跡も新しい石の供給が断たれて40年位になるんかな?

この辺りから下車。状況開始。

真砂土が殆ど無く切られた巨岩が大半で、裏側を見て見逃しを探す。



豆ガマに緑色付いて無いか~と2時間程キョロキョロで1つ発見。
微妙に緑ぽいぞ。


帰宅後、シュウ酸洗浄。


チビ両錐水晶に長石が噛んでて可愛らしい。



緑色は、、、緑泥石インクル石英。



ま、コレはコレで好きな標本です。 大阪府産やし。

koiyarasi-lite

2013年05月20日 | 鉱物採集 大阪


昼前から集まり、気がつけば終電。

たんくらさん行きの車中から、解散まで、ずーっと笑ってた。


今回はアスカちゃんに迷惑かけぬ様に大阪市内の居酒屋で開催。

三和さんでの様に、テーブルに石を所狭しと並べたり出来ないのは残念。
アレは特別過ぎる環境やね。




毎度です~と、ワイワイと乾杯で始まり、逸品がゾロゾロ出てくる。




・S田さんの 人妻殺し 黒光り柘榴
・Yまさんの ベロベロレモン水晶
・Yもと君のツインのツイン
・プレマさんの半ギレ紫水晶
・ちくわさんの例の青水晶
・自分の紀州の蛍石


うおー!! と叫ぶのやら
思わず息を飲むのやら。


今回も見事な石を肴に、酒がトークが弾む。

ジョッキが空く度にすぐ、みのりちゃんがおかわりしてくれた。ありがとう〜

何を言ってもすぐ、ちくわさんはコイヤラシイとネタにされてた。ありがとう〜



アソコのあのヘデンを割ったら?と産地話、釣りやキノコやゴヨマツ煙突隊。朝までやれそな勢いやったです。

毎回これだけオモロい人間が集まれるもんやなぁと感心、感謝!!

またやりましょー  集ってくれた皆さま ありがとうございました!

-----------------------------------------------------------------





和名 ちくわ石
英名 koiyarasi-lite

世界新産鉱物やったら、是非コレで!

豆粕 蛍石

2013年05月16日 | 鉱物採集 大阪
大阪府豊能郡能勢町 豆粕 蛍石

以前に豆粕の採石跡でハツった花崗岩ペグマ豆ガマの小さい方。




よくよく見ると、水晶と違うテリがある。






UVしたら光った。蛍石や。

大阪府クリアするも、なーんか微妙。。


さて関西圏で後は奈良県産の蛍石を残すのみ。

キースラガーでは無い銅山追う事になりそ。トパズ出る所あればなぁ。



夏の間にケリつけれるか。無理か。

のんびり楽しむのも良いかもね。

名月鉱山

2012年08月17日 | 鉱物採集 大阪
盆休み最終日、明日からの仕事を考えるとゆっくりしたかった。

けど、石とは触れたい。




冷房の効いた乗用車で冷房の効いたたんくらさんへ向かう。

こんにちはーと挨拶の後、

「川俣鉱山上部の遺構は、結局は引かれなかった水力発電の設備やと聞いたよ」

とか 色々と面白い産地ネタを教えていただく。





ほどなく「こんなんどない?」 と出していただいたのが、名月鉱山の珪孔雀石。

物凄い綺麗やないですか!



サンプル購入品。 色調補正なしで目しみるほど。






亀岡からR173方面へ流れて帰ったら寄れる場所やし と地図を書いて下さった。
かたじけない。

早速向かい、1時間弱で現地到着。

Gパン Tシャツ つっかけと、パンチの効いた採集スタイルで挑む。

ドラクエなら即教会行きかもしれん。



コンクリ閉鎖された坑口はすぐ判り、ズリを探して横移動。
ヤブ蚊に喰われ、つっかけは泥にめり込み、頭は蜘蛛の巣だらけのテイタラク。


なんとかココかいな?って小さ目の穴発見。
緑の石は転がってないが、その下側で鉱石を探す。





たんくらさん地図では 「掘る」とある。

軍手もない。 手頃な棒もない。 当たり!の感触もない。


漢やったらステゴロじゃい!!

と2分間挑むが、幼稚園児級のお手手になりヤメ。

道具持ってまたこよ。

ココの情報はたんくらさんで聞いて頂戴~

古い地図を探して。 

2011年12月06日 | 鉱物採集 大阪
旧版地図

古い地図なら鉱山跡が載ってないかなーと思ってた。

これが国土地理院測量部に赴けば閲覧できる。とある。

例えば 5万分1図名: 大台ヶ原山 おおだいがはらざん

を開けば 明治44年測図 大正2年6月30日発行分 ~ 平成7年修正までの分が閲覧できる。



大阪市内抜ける用事のついでに行ってみた。

谷町4丁目の交差点から1分の所



大阪合同庁舎第4号館 国土交通省国土地理院 近畿地方測量部があった。
無料バイク置き場あり。

ガードマンの立つ、ビルの入り口で来訪先を記入し、
ICカードを貰ってから入館、ネルフ本部か。





10Fが近畿地方測量部

入室して、PCを使って好きに旧版地図を閲覧できた。予約不要。

操作方法はWEBのうぉつ地図と同じ。

残念ながら、メディアにコピー・プリントアウト・写メは不可。
閲覧箇所も別紙に記入とやや面倒。

一番面倒だったのは、地図画像が重く1枚開くのに1分位かかる。

事前にドコを閲覧するか、一覧を作って持参すべき。

自分はノートPCのカシミールを並べて使用。

っで、実際に成果はとなると イマイチ ~ うーん 、 中の下~下の上

    明治期の 1/25000 地図は主要部のみで地方は無かった。

明治~昭和初期の 1/50000 地図は全国部あったが、鉱山表記が無いものがほとんど。


ウィキの国内鉱山の該当箇所や実在の小鉱山を調べても、あまりHITしない。
調べ方悪いんか??

戦時中は軍事目標になってまうんかなーとか。。

目星をつけてた雲取付近蛍石鉱山と、十津川流域の輝安鉱鉱山は記載が有ったくらい。

平日の朝から晩まで居座れたら、もちょい検索できるやろけど。

一般人には厳しい営業時間やなぁ。。

広野 煙水晶 23.10.30

2011年10月31日 | 鉱物採集 大阪


作戦内容

アウトレンジにある目標を インレンジ化可能なH型装備

( Hashigo-system )をもって目標を捕捉、捕獲する





留意点

雨天行動に伴い、エネルギー消費が増加される。

内部電源 残量に注意する。




作戦スタート  亀岡市広野 現地時間 am10:00 






九十九折れを H型装備で進むが、重量増による機動性の低下は否めず、
速度は普段の2割減少。

最上段の目的地に到着し、Hashigo-systemを変形・展開





目標の煙水晶ガマに攻撃開始





しかし、タガネが届かない !   攻撃が届かない!!!








碇司令「槍を使え」



てってーてれてーててってってー♪





数点採集したところで雨脚が徐々に強くなりはじめ、九十九折れを下る。





ガマ分








途中の風化花崗岩をチェックに寄り、数点採集



雲母?





本日のピカイチ

凛とした煙水晶 ファントム




今回はバール改、ロンギヌスの槍に助けられたー


広野 散策

2011年10月13日 | 鉱物採集 大阪
昼からポカンと仕事が空いたので、軽く広野を偵察に。






秋晴れでバイクが気持ちよく、ダラ~っと田舎道を流す。

農産物直売にて あけび 100円






住宅地を抜け、林道に入り右手白い廃屋横から出発。




うぉっちずでは徒歩道の表記だが、廃道。まさに廃道。
二輪オフ車は無論、MTBも無理な荒れ具合。

松の若木があちこちで繁茂してチクチク歩きにくいし、蜘蛛の巣も多い。
小枝をワイパー替りに振って進む。

ダラダラと九十九折を上がり、▲619ピーク西側の危険な崖下は避け、
少し下の 大きな花崗岩がゴロゴロした所でガマ探し。



大岩をピョンピョンと、テトラポットの穴釣りの様だ。






夢中で遊んで、気が付けば夕方。

アケビの種を プップッ 吐きながら、釣瓶落としの夕日と競争して下山。