11月
天台真盛宗 清浄山 福蔵寺(三重県亀山市)
旧東海道関宿にある福蔵寺の草創は天正11年(1583年)で、織田信長の三男であった織田信孝の菩提寺として創建された寺院です。
本堂に安置されたご本尊は阿弥陀如来像ということ。
また、このお寺には幕末期の孝明天皇の皇后であった英照皇太后が宿泊された書院もあるそうです(非公開)。
当初、織田信孝は本能寺の変で亡くなった信長の冥福を祈るため、旧臣の大塚儀左エ門長政に命じてこの寺の建立を始めました。しかし、信孝は羽柴秀吉との後継争いに敗れて自害させられ、長政はこの寺に信孝の首を持参して信孝の菩提寺となりました。
信孝の墓石はその後不詳となってしまったため、400年忌の時に改めて墓石を建立したそうです。
境内の一角に「関の小万(こまん)」の墓と碑もありました。
関の小万って誰
久留米藩士の妻が夫の仇討ちの旅に出た途中、関宿の旅籠 山田屋で産んだ女の子が小万でした。
母がまもなく亡くなってしまったため、小万は山田屋に引き取られ、母に変わって父の仇を討つために15才から亀山の道場に通い剣術修行をしていたそうです。
天明3年(1781年)、ついに仇討ちの本懐を遂げ、その後は育ててくれた山田屋で働き、享和3年(1803年)に亡くなりました。
そして、今は会津屋という屋号になってますが、ここが小万の居た旅籠の山田屋です。
逸話の舞台が今も残っていることに驚きです
九關山寶藏寺 關地藏院(三重県亀山市)
関宿の中心にある地蔵院なるお寺にやって来ました。
天平13年(741年)に奈良東大寺の僧 行基が諸国で流行した天然痘から人々を救うためにこの関の地に地蔵菩薩を安置したことが始まりと伝えられています。
本堂は国の重要文化財。
本尊の地蔵菩薩像は日本で最古の地蔵菩薩で、「関のお地蔵さん」の名で親しまれ、古くから東海道を旅する人々の信仰も集めてきました。
家の近くの休耕田を使ったコスモス畑。
忍者の里らしく、忍たま乱太郎のキャラが並んでました(笑)
大原ダム(滋賀県甲賀市)
昭和30年に造られた農業用水のための大原貯水池(大原ダム)。
この周辺は鈴鹿国定公園の特別地域に指定されてます。冬にはワカサギ釣りもできるダム湖です。
朝晩の気温が低い地域なので、この辺りのモミジはだいぶ紅葉が進んでました。
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校(滋賀県甲賀市)
スポーツ専門学校前の赤く色付いたモミジバフウが朝陽に照らされて綺麗。
このスポーツ専門学校は元阪神の藤本敦士選手、元西武の宮田和希選手、楽天現役投手の西口直人選手を輩出しています。
鹿深夢の森(滋賀県甲賀市)
コロナ第7波が終わってからは週末の昼間になると公園を訪れるファミリーも増えてきました。
早朝からゴミ拾い活動に参加しましたが、利用者の皆さんのマナーが良くて、思いの外ゴミは少なかったですね。ありがとうございます。
6月にこの場所で開催された第72回全国植樹祭の記念碑ができてました。
つづく
過去記事<2022 お気楽行楽記総集編(18)>
よろしければ、応援クリックお願いします!