goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

マリンライブ ”スマイル”に感動(2017年)

2022年12月09日 18時50分12秒 | 水族館・動物園紀行

2017年に訪れた和歌山県西牟婁郡白浜町にあるアドベンチャーワールド訪問記を再録しています。

過去記事<アドベンチャーワールドのパンダファミリー(2017年)

アドベンチャーワールドの目玉と言えば、パンダの他にコレ!マリンライブですね

この時行われていたライブのテーマは"Smiles”  

ここのマリンライブを観るのはこれで3回目、他の水族館にはない規模のイルカショーに毎回感動を貰えます。初めて観た当時はオルカ(シャチ)のショーもありました(シャチのゴローは2005年に亡くなりました)。

1日2~3公演とあって大きなビッグオーシャンスタジアムもお客さんでいっぱいです。

バンドウイルカやカマイルカ、オキゴンドウクジラたちのダイナミックなジャンプが凄い

そして、圧巻なのはトレーナーのお姉さんたちとイルカの共演。

種を越えて一緒にショーを行う姿に優しさと信頼関係を感じることができますね。とても素敵です

プール奥の巨大モニターも効果的に使われていてショーを盛り上げます。

ショーの後はイルカやクジラたちから水しぶきのプレゼントのスプラッシュタイム

プールのそばに集まった子供たちはみんな水しぶきでびっしょり  うちの息子も御多分に漏れず、水しぶきを浴びに行ってました。帰ってきた姿はもうあきれる程ベタベタ状態・・・。

お子さんの親御さんは着替えを持っていった方がイイですよ(笑)

つづく

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ ジブリがいっぱい 海原鉄道

2022年12月09日 10時30分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

11月19日に発売されたトミカ ジブリがいっぱいシリーズから、「03 千と千尋 海原電鉄(うなばらでんてつ)」をご紹介。

2001年に公開されたジブリ映画『千と千尋の神隠し』に登場した海原電鉄のトミカ化です。

劇中では油屋から海の上を走り、銭婆のいる沼の外駅まで千が乗った列車でした。

列車の前にある「中道(ちゅうどう)」とは、「その場でベストな選択をすること」や「楽をしすぎず無理をしすぎず、バランスをとって行動する」という意味を持つ仏教用語です。

中にはちゃんと千とカオナシも乗ってて芸が細かい(笑)

今回、ジブリがいっぱいシリーズが3種類発売されましたが、続篇はあるんだろうか?

個人的にはナウシカのガンシップや王蟲、トルメキアのバカガラス、天空の城ラピュタでドーラ一味が乗るタイガーモスなんかをトミカ化してくんないかなぁ。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ61】千と千尋の神隠し

2022年12月09日 04時00分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の40年に渡る映画のチラシコレクションから

【タイトル】千と千尋の神隠し 
【日本公開年】 2001年
【出演】声:柊瑠美、入野自由、夏木マリ 
【監督】宮崎駿  
【ジャンル】 アニメ

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に抜かれるまで、20年間 日本歴代興行収入第1位(316億円)だったスタジオジブリ映画の『千と千尋の神隠し』。

八百万の神が住む世界に迷い込んでしまい、油屋という湯屋で働くことになった少女 千を巡る物語でしたね。

油屋を仕切る湯婆や千を助けるハク、そして様々な形の神様たちと、千を取り巻く様々なキャラクターも魅力的でした。

不思議な世界観に魅了されましたが、はっきり言って公開時はそのテーマがよく分からなかったなぁ。

『働かざる者食うべからず』かって、ずーっと思ってました。。

後に監督の宮崎駿氏のインタビュー記事を見ましたが、氏が言うところでは「生きる力」がこの映画のテーマなんだそうです。

当たらずとも遠からずですね(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村