新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

またもや気まぐれに・・・・   追記です

2022-10-24 04:21:58 | 野菜

 

これはセロリの苗です。

ポットは3,5号(10.5㎝)なので、かなり大きめの苗です。

これで「98円」だったので、きまぐれにセロリでも作ってみようかと。

他ではもっと小さな苗でもこれより高い値段で売られている。

 

 

これはポットから抜いたところだが、思いのほか根の状態は良く、「売れ残りの老化苗」ではなさそうです。

 

 

買ってきたのは2ポットで、8号の鉢に植えました。

手前にあるのはパセリです。

で、もともと私はパセリもセロリも好きではありませんも

パクチーなどとんでもない話で、セリやミョウガも好きではないのです。

が、「全くダメだ」というわけではなく、ちょっとサラダに混ぜたレベルならなんとか食べられるのです。

なので、このセロリもパセリも、育ち具合を見ながら少しずつ収穫して食べようと思いうので。

 

 

こちらは「茎ブロッコリー」です。

大分大きくなってきたが、苗を買ったのは半月ほど前です。

8ポットで400円。

普通のブロッコリーだと一気に収穫するようになるが、茎ブロッコリーなら少しずつ長期間収穫できるので重宝なのです。

ちなみに、濃い緑色の葉も食べられます。

なので、「葉物野菜」としても使えるので。

今はまだそこまで手が回らないが、近いうちに葉物野菜用としてブロッコリーの種を蒔く予定なので。

ほうれん草も蒔きたいが、今はまだそこまで手が回りません。

 

 

追記です。

画像を1枚忘れていたので。

 

これは葉ボタンの「踊り仕立て」ならぬ、「茎ブロッコリーの踊り仕立て」です。

ちなみに、これは去年「スティックセニョール」の自家採種で出来た種を蒔いたのだが、葉ボタンとの合いの子のような感じに育ちました。

が、葉にフリルが入ったりするだけで、茎ブロッコリーと同じです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斑入りのペンタカンサが大き... | トップ | これが何かわかるかな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事