新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

たまには雪割草でも

2020-03-22 03:23:29 | 山野草

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的には「雪割草」と言われているが、本来は「ミスミソウ」「スハマソウ」と言います。

が、実生で増やされているものが多く、ミスミソウ化スハマソウかの明確な判別はできないようです。

 

で、一時期実生でたくさん増やしたこともあるが、アライグマかイノシシだと思うが、そのほとんどの鉢をひっくり返され、今はこれだけしかありません。

そう、今残っているものの半分は、こぼれ種で勝手に生えたものです。

 

ちなみに、実生はいたって簡単です。

花が咲き終わると金平糖のような形にまとまった種ができます。

梅雨入り前くらいには種が熟すので、その種を蒔くだけです。

芽を出すのは翌年の春で、3年目くらいから花を咲かせ始めます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脱皮中のリトープスたちでも | トップ | まだ三月だというのに・・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジュメ)
2020-03-23 16:20:52
こんにちは~♪
雪割草可愛い花ですね~
うちの子は来年なんですね楽しみです。
密集して芽が出てるので小分けして植えようと思います。
ありがとうございました。
返信する
ジュメさんへ (へそ曲がりおじさん)
2020-03-23 22:33:39
植え替えるなら晩秋がいいよ。
今はまだ成長期なので、植え替えには適さないから。
梅雨入りくらいまで成長が続き、夏から秋にかけては「半休眠状態」になるので、植え替えるなら10月から11月にかけてがいいと思うが。
夏の暑さと乾燥を嫌うので、夏は日陰がいいよ。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事