フレッドクラーケアラ アフターダーク
SVOブラックパール
黒い蘭の花
このバルブの向こう側に花茎1本が枝垂れている。
セロジネ・インターメディア
セロジネ・ コスモ クリスタ
セロジネ・クリスタータ
せっかく咲いてくれてるので撮りました。
フレッドクラーケアラ アフターダーク
SVOブラックパール
黒い蘭の花
このバルブの向こう側に花茎1本が枝垂れている。
セロジネ・インターメディア
セロジネ・ コスモ クリスタ
セロジネ・クリスタータ
せっかく咲いてくれてるので撮りました。
市内の大きな園芸店へ目の保養にと立ち寄りました。
金魚すくいならぬ「多肉すくい」やってて
スタッフの方が沢山取れても3個までの持ち帰りです~って
大小ゴロゴロ浮かんでるのをこれとこれにすると決めてイザ!
目を付けてた奴に触れた途端に紙がやぶれて大笑い
お好きなの1個どうぞと言われコレ選びました。
多肉・エケベリア
7センチ超のコロコロです。おっきい~の選びました。
こんな感じで空き瓶に乗せてます。
根が出てるのでつぶしたくないのです。
もう少し根が増えたら植えこみたいと思ってます。
店内を楽しく散策中
目についたのが 吊り下げて展示してるこの子
Rhipsalis elliptica
リプサリス エリプティカ
柔らかな新芽がいっぱいです。
花芽かしら?楽しみです。
鉢のシールで名前判明です。
糸?紐?みたいなリプサリス育てた事あります今もうちに居ます。
とっても丈夫で多肉の寄せ植えにいつも活躍してくれてます
こんな幅広のリプちゃんにあこがれてたけど出会いがなくて今回の散歩はラッキーでした。
少しばかりウロウロしただけなのにふくらはぎから腰にかけて痛くて立ちすわりが不自由です年長者は運動後すうじつしてから痛みが出る!正解!日曜日のお出かけで昨日より・・・湿布5枚貼ってますの・・・。
Rlc. Dream Paradise‘Temptation’BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ ドリーム・パラダイス‘テンプテイション’
3年前のいただき苗ですわが家では初開花です。
初めての花なので好きなように咲いてもらったら
鉢から身を乗り出して咲いた!
クサビの入る大輪です。
近々咲いた3鉢を一緒撮った。
又名札落ち。
札落ち続々・・・。年数のたったラベルはさわると割れてポロっと朽ちます
その時はよく知ってる花だから後で名前書いて刺そう思うのですが数日たつとアレ何だった思い出せないとなる
あ~ぁ (*/ω\*)
前回の名無しは判明しました良かった! この仔も探して名札刺さなくては。
・洗濯ものを久しぶりに外へ干した。寒いね風が冷たい。
最近はエアコンの風で眼が乾燥して痛くなる
潤いが欲しくて室内干しばかりだった。
やっぱりこの時間になると目の中までカサカサになる
人口涙の目薬をさします。これって一日何回まで許されるの?
Epidendrum ciliare =Coilostylis ciliaris
エピデンドラム キリアレ=(シリアレ)原種
ラン科・エピデンドラム属 着生ラン 原産地:メキシコ、西インド諸島
リップの切れ込みがとっても綺麗です。
真っ白で大好き
4輪の着花です…1輪はまだツボミなんです(❁´◡`❁)
どれだか判りますか?
もう昔から育てて毎年咲きます。
Lc. Canariensis
‘Golden Glow’ HCC/AOS
カナリエンシス ‘ゴールデングロー
名前判明しました。(❁´◡`❁)
ラベルが落ちたようで只今名無しです
名前思い出せない属は~カトレア…?
こんな時いままで記したこのブログが役に立ちますゆっくり遡って見つけたいと思います 判明したら名前書き入れます。
花茎が長いのです。
2鉢いっしょに撮ります。
(カイ○○ムシがいっぱいやん 歯ブラシかけ頑張るネ)
先日紹介した花たちも元気に咲いてます。
このお花たちを眺めるのは私だけです 毎日ひとり蘭展で
悦にいってます☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
C.Frank Lloyd Wright ' Christmas Beauty'
カトレア .フランク ロイド ライト 'クリスマスビューティー'
一株に2輪の花が咲きました。
2鉢持ってます
仲良く2輪ずつ 4輪の開花です。
昨夜から雪がちらちら舞う寒い一日です。
めいちゃんの白梅の花が咲き始めました。
市が毎年送ってくださる誕生樹です 2番目の孫の生誕祝いでした。
ちなみに1番目の孫はさくらんぼの苗でした 毎年多くの実をつけます。
謎です!
頂いた苗は鉢植えにして美しい紅梅を楽しんでおりましたが
数年前より突然白い花が咲くようになりました。
うちには梅の木はこの1本だけですので見間違えることはありません。
可愛い紅梅から美しい白梅に成長しました。
まだ実を着けた事はありません今年こそ初めての実成りを期待しています。
Rlc. Elegant Dancer ' Rouge ' BM/JOGA
リンコレリオカトレヤ エレガント・ダンサー‘ルージュ’
大輪に厚弁の濃い色リップが魅力的です
わが家にきて2年と10か月目の開花です。
こんなに美しい花が咲きました
嬉しいです。
2日前の開き始めです
花全体が丸くて可愛くて全開を待ちきれずに撮りました。
花の名前が間違っているかもですが
譲っていただいた苗からの初花です挿してあるラベルのまま記します。
寒い日が続いています暖かくしてすごしましょうね。
ぐずぐずしてたら12月も終わりに近づいて来ました。
今日咲いてる花を撮ってきました。
毎年12月に咲いてくれます…。
黄いろの名無しカトレア ラベル紛失です。
あ!失敗!上の写真の左上にかすかに2輪のつぼみが写ってますでしょう?
鉢を移動させようと黄花カトレア持ち上げたとき葉がそのツボミに触れました
カトレアの葉は厚くて硬いのです。
ポロリと1個落ちた あ~ぁっ
年に1度の開花のチャンスを失いました。
落ちたツボミはグラスに入れてます
花咲いてくれるかしら(願)
外は寒いが温室内ではブルーカトレアも次々咲いている。
好きですブルーカトレア
前に記事を更新したいと画像フォルダに入れたままだった
今年は蔓が伸びて沢山実をつけました。
美男かずら
緑色の実が橙色から赤色へと変わる様子が素敵です。
寒くなりました乾燥にも気を付けて水分補給しましょうね。
もう10月も終わりそうです。
秋咲きの花たちも大急ぎで咲いています。
Gur(C). bowringiana coerulea
グアリアンセ(カトレア) ボウリンギアナ セルレア
好きですブルーカトレア(セルレア)
1鉢に4本のお花が咲きました 好い子です。
好きな花は3鉢持ちです。
晴れてる日は外で陽射しを浴びます。
チョッと後ろがざわざわ過ぎで恥ずかしい。
黒のパネルを後ろにおいて撮る
鉢花が大きすぎて一畳用のパネルの中に納まらず困ります。
で、もうひと種類は壁の前で撮ることにしました。
Lnt(旧Lc).Wigleyi 'Orchid library' BM/JOGA
好きですブルーカトレア(セルレア)
花首の長いおしゃれな花です。
CGも咲き始めました・・・最近ラン達も季節感がずれてしまって・・・
管理の悪い私は自分の花を振り返ってみられるこの花ブログとっても重宝してます。
ミルトニアが可愛くたくさんの花を咲かせてます。
久しぶりにデジカメ持ち出して撮りました。
Brat.Toowoomba Sunrise
ブラトニア. トゥウンバ・サンライズ
(Mtssa. Aztec × Milt. Castanea)
プランターにギュッといっぱい咲いてます。
吊り鉢にも溢れて咲いてます。
花に入る斑はひと花ごとに模様の入り方が違うんですよ~。
Miltonia. Anne Warne
ミルトニア アン ワーン
ピンクの花のこの仔も吊り鉢がぎゅうぎゅうになってます。
本当はもっと可愛いピンク花ですが あいにくの曇天で暗く映りました。
もう一鉢は濃い赤紫の斑入り花です。
Miltonia. spectabilis moreliana
ミルトニア斑入り花 スペクタビリス モレリアナ
雑草みたいなのが一緒してますが紫の濃い花が咲く予定です。
・2か月以上ブログ更新できていませんでした。
色いろありすぎても書けないもんですね忘備録として残そうと思いつつ・・・。
癒してくれる花たちは咲き続けてくれてるのにごめんね。
お風呂場にて
余りの暑さに外で写真撮れませんです。
お風呂まで運んで蓋の上に並べてパチリ
新聞紙でも敷いたらどうなのと後ろから声が聞こえてます。
Blc Holiday Inn ’Sandpiper’
毎年複数回咲いてくれる楽しみなカトレア系です。
Epi. radiatum
エピデンドラム ラディアツム
お花がリップを上にして逆さまに咲きます。
ほんわり香りも夏らしい。
Cattlianthe(旧C.) Chris McHenry
カトリアンセ(カトレア) クリス・マクヘンリー
(Gur. (C.) bowringiana 'Katayama' x C. intermedia fma. Delicata)
余りにいつも咲いてるので疎かになりそうで改めて詳細を記しておきます。
この花は新芽の出現の度に花の咲く優れものです
リップの形が好きです。
Paphiopedilum Saint Swithin
パフィオペディラム セントスイシン
多花性の大型パフィオペディルムです大好きです。
まだ蕾ですが近日開花予定です。
暑さに負けず咲いて下さいね(願)
今年は朝に水やりして葉の間にある花芽が蒸れて数鉢のパフイオ株とお花に会えなくなりました・・・ごめんね暮れてからの水やりが理想ですが蚊に狙われるのが怖くて早朝水やりになってしまいます。
図書館から予約本の貸し出し可能電話あり。
この本に限っては予約したの昨年11月ですからね~
東野 圭吾/著 -- 講談社
予約日:2023/11/04 受取館:
取置(貸出可能) 取置日:2024/07/25 取置期限日:2024/08/03
昨夜は夜空に花火が美しかったでしょうね私、音だけ聞いてました。
猛暑が続きます体調管理気を付けましょうね。
Hoya carnosa ‘Compacta’
ホヤ カルノーサ コンパクタ
ガガイモ サクララン 桜蘭
木の枝にぶら下げてます。
長く伸びたつるの先に花を付けました。
この’カルノーサ コンパクタ’の葉は変わっています。
葉と葉の間隔が短くクルクル丸まってて可愛いです。
チョッと難なのはカイガラムシが付きやすい事。
花の形は他のホヤと違いパッと開かず壺のようです。
株は枝垂れて長くなるので途中で切り取ります。
花は年中咲いていますがやはりこれからの季節が一番多く咲きそうで花芽が沢山ついています。
数年前のいただき株ですあまり見かけないホヤサクラランなので保険の為もう一鉢作って置こうと育苗中です。
雨はもう結構と空へ叫びたいです。
L.purpurata var.ardesia
レリア・パープラタ
好きですブルーカトレア
お花大きいのです20センチもあります。
花びらが細弁なのですっきりしてて大好き私、雨も好きです。
雨がもの凄くてゆっくり見てやれない・・・ので私の部屋で2、3日過ごしてもらいます。
まあだ咲き始めたばかりの3鉢も一緒に撮りました。
温室内にはこれから咲くレリアの花ツボミも膨らんでます。・
今夜開きます
斑入り葉のワイヤープランツとドクダミです
どちらもお花は緑葉と同じものが咲きます。
ワクワク増えすぎちゃってチョッと困ってます。
Miltonia flavescens
ミルトニア・フラベッセンス(原種)
花びらは薄くて淡い花色です。
はかない感じで大好きなのに花がなかなか咲いてくれなかったのです。
どうしてなのか苦節10年???いろいろ栽培方法試してみたけど✖だったのです。
なのに今年はたくさん咲きました嬉しい~。
3鉢どれにも花が咲きました。
プラの浅鉢に植えてます。
どうしても咲いてほしくてどれも大株になりました鉢は30センチもあります。
何ともう一鉢あった!春に庭に出してたあの吊り鉢にもお花咲いてます。
くちなしの花咲いてます。
ツボミも沢山ありますネ 庭のすみっこなのにお利口さんです。
八重咲きのくちなしの花ですねツボミもふっくら可愛いです。
うちの地方は本日梅雨入りだそうです。
で、雨ポツポツ降ってきました。
Rl. digbyana ( 原種)との交配種だと思います。
リップ周辺の細かな切れ込みが素敵な花です。
とても丈夫なランで毎年花を咲かせ好く増えます。
・・・細めのバルブにカイガラムシが・・すぐ歯ブラシでこすり落とします。
L. lobata alba 'Plena'
レリア ロバータ アルバ’プレナ’AM/JOS
ピンク花と白花一緒に
美しい横顔を撮りました。
・一大決心をして眼科に通院中ですその顛末は又記録しておきたいと思ってます。
アマリリス大輪
白花
赤花は2球植えましが種類が違いました。
白花は3球植えこみました。
とっても大きな花です。
斑入り葉の胡蝶蘭
葉も花も鑑賞できます。
此の仔つぼみの頃投稿してました 今年も沢山咲いてくれました。
頂き物の胡蝶蘭も咲きました。
パフイオペディラム
リップのまあるい可愛い花です。
これから咲くパフィオの花芽が数鉢見えてます 今年なんだか開花が遅いようです。
野いちごだと思ったがヘビイチゴ?
今年急に庭のすみの方に群がっていますランナーを伸ばして増えたようです。
大雨の2日間でしたがやっと陽が差し込んできました上の方はこれからですね
線状降水帯発生の恐れがあるそうです気を付けて下さい。