
暖地桜桃の収穫です 追記です さらに追記です
春に格安だったので買ってきた「暖地桜桃」の実が熟しました。去年も買っているのだが、去年買った苗は夏場にイノシシにやられて枯死しました。その後そのイノシシは駆除されたので出な

きゅうりの定植 26日
昨日朝キュウリ畝の支柱を立ててキュウリの定植をしました。2本は購入してきたフリーダムの接...

パキポディウム・デンシフロラム
4年前に小さな実生苗で買ったデンシフロラムだが・・・・。名札の日付は植え替えをした日です。で、初めはただひたすら上に伸びるばかりで、デンシフロラムらしさはなかったのだが、去

サラセニア(瓶子草)が咲きました 追記です
高生種のサラセニア(瓶子草)の花が咲きました。根元からの高さは70センチ余りあるので、全体を写せません。...

大分大きくなりました
どちらも去年の夏に種を蒔いた「兜丸」の実生苗です。この仲間は成長が遅く、なかなか大きくなってくれません。そのため、竜神木などに接ぎ木をする人もいるようだ

大分大きくはなってきたが・・・・
去年の8月に種を蒔いた「兜丸」の実生苗です。ちなみに、白くて丸いものは「BB弾」で、大きさは5.5mmです。...

節分草
これは散水をした後なので土も湿っているが、今年はほとんど雨も降らなかったので、例年に比べると生育は良くありません、何時もであれば実生の一年前や二年苗もたくさん生えるのに、今年は

これは何? その後の様子でも 近況報告です
去年の暮に偶然見つけて買ってきたのだが・・・・。2.5号のポットに植えてあって、値段は250円。なんとなく「フィロデンドロン」のような感じもあるが、それ以上は分からない。

サラセニアの種が採れました 追記です 近況報告です
なんとも奇妙な形だが、これは「サラセニア」の花で、咲いたのは初夏のころです。タイプ違いで6個花が咲いたのだが、まともに種が採れたのはこれだけでした。中央の丸い部分が「子房」

大分大きくはなったが・・・・
これは夏に種を蒔いた「兜丸」の子供たちです。白くて丸いのは大きさの比較をするための「BB弾」で、直径は5.8mmです。なので、まだ5mmになるかならないかくらいの大きさで、

トラブル発生です
これは数日前に写した画像だが・・・・。吊り鉢にしておいたのだが、吊り具のトラブルで落下させてしまい、とんでもないことになったのです。