新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

名前は恐ろしいのだが・・・・   追記です

2022-06-03 18:49:27 | その他の洋蘭

 

 

 

バルボフィラムには何とも奇妙な形の花が多いが、これもかなりおかしな花です。

ちなみに、去年までは「マキシマム」という品種が咲いていたが、今年は調子を崩したようで、咲く気配はありません。

代わりに、今まで咲かなかった「ファルカタム」が咲きました。

またの名を「コブラオーキッド」というようだが・・・・。

花茎が平べったいところから「コブラ」というようです。

また、属名も「メガクリニウム」というようになったらしいが・・・・。

それにしても奇妙な形の花で、「進化論」ではどう説明するのか。

ランの花には進化論では説明が困難な花が多いようです。

2022.05.22.

 

 

追加の画像です。

 

「マキシマム」よりは花が大きいが、それでも幅は5ミリもありません。

そして、この角度では花茎も細く見えるが・・・・。 

 

 

横から蜜とこんなに幅が広いのです。

そう、薄くて幅が広いことから「コブラ」という別名が付いたらしいです。

それにしても、どう進化すればこんな奇妙な形になるのか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 派手斑なのに意外と元気です | トップ | 久ぶりに「峨眉山」です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の洋蘭」カテゴリの最新記事